広報ねやがわ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
委員会など傍聴できます
申込み:いずれも当日直接(先着順) ■市子どもの権利に関する条例案策定審議会 日時:12月26日(木)午後1時30分 場所:市立保健福祉センター5階会議室1・2 定員:10人 【HP】24112 問合せ:こどもを守る課 【電話】838・0134 ■市地域公共交通協議会 日時:12月26日(木)午後2時 場所:市役所議会棟5階第2委員会室 定員:10人 問合せ:交通政策課 【電話】813・1207 …
-
くらし
くらしのメモ 消費生活センターだより
■年末に向けての海産物の電話勧誘に注意しましょう 冬はカニやサケなどの海産物を購入する機会が増えることから、これらの電話勧誘によるトラブルが増加する傾向にありますので、特に注意してください。 ◇事例 高齢の母が1人で在宅中、「カニを買わないか」と電話がかかってきた。知らない業者だと分かり断ったが、後日、代金引き換えでカニが届き、うっかり受け取ってしまった。返品したいと思い、業者に電話をかけたがつな…
-
くらし
市からのお知らせ〔産業・事業者〕
■音響機器の使用時間・音量などに気を付けて カラオケなどの音響機器や店内の騒ぎ声による音漏れなどの苦情が市に寄せられています。 飲食店などでは原則、午後11時~午前6時にカラオケなどの音響機器を使用することは、府の条例で禁止されています(規制基準は、時間帯や地域によって変わります)。違反したときは3か月以下の懲役又は20万円以下の罰金に処されることがあります。 問合せ:環境保全課 【電話】824・…
-
くらし
安全・安心〔防災〕
■ハザードマップを活用してください 地震や洪水、土砂災害が起きた場合に予測される被害や避難場所などを示しています。住んでいる地域の危険な場所や避難場所を確認し、災害時の家族との連絡方法などを決めておきましょう。 ◇ハザードマップの配布 令和4年3月に全戸配布し、以後に転入した人には転入手続き時に配布しています。紛失した人は防災課に問い合わせてください。 市ホームページ又は防災課、市民情報コーナーで…
-
くらし
安全・安心〔防犯〕
■ねやがわ防犯パトロール 市民を犯罪から守るとともに防犯意識を高めるため、人通りの多い夕方と街頭犯罪が発生しやすい夜間に、青色回転灯を装着した車両で市内全域を巡回します。 日時:1月6日(月)までの午後4時~7時・午後8時~翌午前1時 【HP】4055 問合せ:監察課 【電話】812・2246 ■12月1日~31日は歳末地域安全運動期間 市民の皆さんと市防犯協会などが一つになって、犯罪のない安全で…
-
くらし
安全・安心〔交通安全〕
■京阪バス運賃改定に伴うバス利用券の差額支払いについて 12月1日より京阪バスの運賃が改定されることから、降車時に支払う差額(自己負担額)は次のとおりとなります。 ◇70歳以上の人又は妊娠中の人 ・250円区間(旧230円区間)…120円(20円増額) ・280円区間(旧260円区間)…150円(20円増額) ◇障害のある人 ・250円区間(旧230円区間)…60円(10円増額) ・280円区間(…
-
くらし
税・保険・年金
■事業者の皆さんへ 給与支払報告書の提出を忘れずに 会社などの給与支払者は、令和7年1月1日現在の給与受給者全員の給与支払報告書「個人別明細書及び総括表(令和6年1月1日~12月31日分)」を作成し、1月31日(金)までに、給与受給者の住所地(令和7年1月1日現在)の市町村に提出してください。 今年中に退職した給与受給者への給与支払額の合計が30万円を超えるときは、給与支払報告書を退職時の住所地の…
-
くらし
税・保険・年金〔税のお知らせ〕
■償却資産の申告は1月31日までに 機械装置や工具・器具などの事業用の資産は、償却資産として固定資産税の課税対象になります。 市内に償却資産がある人は、令和7年1月1日現在の償却資産の名称・数量・取得年月・取得価格・耐用年数などを1月31日(金)までに申告してください。前年度に申告した人には、申告書を送付します。 正当な理由もなく申告しないときや虚偽の申告をしたときは、罰則が科されることがあります…
-
くらし
税・保険・年金〔各種保険・医療制度〕
■国民健康保険の届け出は14日以内に 国民健康保険の加入・脱退・変更などは、14日以内に本人確認書類を持って届け出てください。届け出が遅れると保険給付が受けられないことがあります。 ◇届け出に必要なもの ・住所・世帯主・氏名の変更…被保険者証、異動届の控え ・就学や福祉施設への入所、入院による転出…被保険者証、異動届の控え、国民健康保険(住所地特例)取得届、マイナンバーの確認できる書類(就学のとき…
-
くらし
納期限のお知らせ
~1月6日(月)[市民税・府民税は12月25日(水)]までに納めましょう~ ・市民税・府民税(徴収・納付担当)…第4期分 ・国民健康保険料(徴収・納付担当)…第7期分 ・後期高齢者医療保険料(徴収・納付担当)…第6期分 ・介護保険料(高齢介護室)…第7期分 ・保育所・公立認定こども園保育料(保育課)…12月分 ・留守家庭児童会保育料(社会教育推進課)…12月分 ■口座振替が便利です 納期限に自動で…
-
くらし
健康・福祉
■歳末たすけあい運動 「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をスローガンに市内全域で募金活動に取り組みます。協力をお願いします。 期間:12月1日~15日 ◇募金の配分 ・校区福祉委員会が行う地域住民への見守り活動や住民同士のつながりをつくるための交流会、配食活動などの推進 ・障害者団体・ボランティアグループ・子どもを対象にした団体などの活動推進 問合せ:市社会福祉協議会 【電話】838・0…
-
子育て
健康・福祉〔母子保健〕
■二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種 乳幼児期に三種又は四種混合ワクチンの接種を受けた子どもに追加接種をすることで免疫を持続させます。対象者は1回無料で受けられます。 場所:市内又は守口市・門真市・大東市・四條畷市の取扱医療機関 対象:三種又は四種混合の1期を完了している11歳~12歳(13歳の誕生日の前日まで)の人(小学校6年生での接種が望ましい) 【HP】3960 ※乳幼児期に三種混合1期…
-
健康
健康・福祉〔健康づくり〕
■12月1日は世界エイズデー エイズはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染することで、免疫機能が低下していろいろな病気にかかりやすくなるものですが、現在では早期に発見し、治療を継続すれば、発症を防ぐことができるようになりました。 近年では、HIV治療を受け、血液中のウイルス量が抑えられているHIV陽性者は、性行為によってHIVを感染させることがないことも確認されています。HIV・エイズについて正し…
-
健康
ともに生きるまちをめざして
■こころの病からのリカバリー(回復) こころの病は、目に見えず理解されにくいため、生きづらさを感じてしまうこともありますが、適切な治療や訓練・支援を受けることで、希望を持って自分らしい生活を送ることができます。 ◇発達障害・うつ病のAさんの経験談 歩き始めやしゃべり始めのタイミングが他の人より遅く、子どものころから信号・電車など特定のものにしか興味を持ちませんでした。コミュニケーションがうまく取れ…
-
講座
健康・福祉〔高齢者福祉〕
■男性介護者の交流会 日時:12月14日(土)午後1時~3時 場所:市立保健福祉センター4階セミナー室 内容:現在介護をしている男性や介護をしたことがある男性が、相談したいことや介護のヒントなどを気軽に話し合います 対象:65歳以上の人を介護している男性 費用:無料 【HP】3367 申込み:12月9日(月)までに電話又は氏名、電話番号を書いてFAXで総合福祉コーディネートセンター「晴れ晴れ」・戸…
-
イベント
健康・福祉〔障害者福祉〕
■手話通訳付き集団検診 日時: (1)がんドック…12月19日(木)午前9時~9時30分 (2)乳がん検診(マンモグラフィ検査)…20日(金)午後3時~3時30分 場所:市立保健福祉センター(1)3階(2)1階 対象:聴覚障害のある人 内容:下の表のとおり ◇手話通訳付き集団検診の内容 ※年齢は、令和7年3月31日時点です。 申込み・問合せ:12月9日(月)までに直接窓口又は希望する検診名、住所、…
-
講座
障害者向け「スマホ教室」
費用:無料 (株)コネクトが行う障害者向けのスマホ教室です。基本的な操作から応用まで、初心者でも安心して学べます。11月に実施した「障害者向けスマホ教室」に参加した人も申し込みできます。 ※点字テキストの配布(1月20日~21日のみ)、手話通訳(1月22日~24日のみ)も行います(申し込み時に予約)。 場所:市立保健福祉センター4階セミナー室(池田西町28番22号) 対象:障害がある市内在住の人 …
-
くらし
人権
■「誰か」のことじゃない。 ~12月4日~10日は人権週間~ 人権とは、すべての人が生まれながらに持っている、人間らしく生きていくために必要な、誰からも侵されることのない大切な権利です。 一人ひとりが豊かな人権感覚を身に付け、自分を大切にする心・他人を思いやれる心を育んでいくことが重要です。この機会に人権について考えてみませんか。 問合せ:人権・男女共同参画課 【電話】825・2168 ■男女共同…
-
子育て
子育て・教育
■クリスマスのつどい 日時:12月14日(土)午後2時~3時 場所:市立エスポアール 内容:フルート演奏・マジックショー 定員:150人(先着順) 費用:無料 申込み:当日直接 問合せ:市立エスポアール 【電話】828・4141 ■読書のじかん 日時:12月14日(土)午後3時~4時 場所:市立エスポアール 内容:絵本の読み聞かせ・展示など 対象:幼児と保護者・小学生 費用:無料 申込み:当日直接…
-
子育て
子育て・教育〔子ども・親子〕
■子育て出張講座 望が丘ブランチで (1)リラット・おやこほっとステーション・たんぽぽ保育所子育て支援センターによる子育て講座 (2)~(4)リラット出張講座を行います。 (1)ふれあい遊びや制作など 日程:12月3日~24日の毎週火曜日 (2)助産師さんとおしゃべりandストレッチ 日程:12月6日(金) (3)親子ヨガ 日程:12月13日(金) (4)手形足形アート 日程:12月20日(金) …