広報かわちながの 令和6年8月号

発行号の内容
-
しごと
NEWS(2)
■株式会社清明エンジニアリングがはばたく中小企業・小規模事業者300社を受賞 5月23日、株式会社清明エンジニアリング代表取締役の川上さんが、市長へ「はばたく中小企業・小規模事業者300社」受賞の報告に訪れました。この賞は地域経済の成長へ貢献が期待できる企業へ贈られます。川上さんは、「企業として成長し、市のさらなる発展に寄与したいです」と話していました。
-
くらし
情報ひろば「高齢者」
■食のつどい「オナカマ食堂」 みんなで一緒に健康的な食事をしましょう。個別栄養相談会もあります。 対象:65歳以上の市民 日時:8月23日(金)午前10時30分~午後0時30分(希望者のみ午後0時30分~1時30分まで個別栄養相談) 場所:南花台公民館 定員:15人(先着順) 参加費:600円 申込み:8月5日から電話で下記へ 問合せ:NPO法人はみんぐ南河内 【電話】072-976-5255 ■…
-
くらし
KAWACHINAGANO CITY Photo News まちの話題をお届けします
■みんなで楽しくスポーツ体験ソフト バレーボール体験 6/29 障がい者福祉センターキタバあかみねで、利用者とインディアカ協会のメンバーにより、1チーム4人になって柔らかいボールを使う生涯スポーツの体験会が開催されました。協会メンバーのリードで、ソフトバレーボールのラリーや試合を楽しんだ後には、インディアカも体験し、和気あいあいと汗を流しました。参加者は「身体を動かすのが好きで、たまにイベントに参…
-
くらし
情報ひろば「保険・年金」
■限度額適用認定証が不要に マイナンバーカードの保険証利用に必要となる顔認証付きカードリーダーを設置した医療機関などでは、限度額適用認定証がなくても、限度額を超える支払いが免除されます。 ○国民健康保険の人はご注意を 直近12か月の入院日数が90日を超える市民税非課税世帯の人が、入院時の食事療養費などの減額をさらに受ける場合は、別途申請が必要です。また、国民健康保険料に滞納がある場合は、医療機関な…
-
イベント
情報ひろば「催し・講座」(1)
■秋のウォークボランティア・ガイドと共に ○つなぐ棚田遺産 惣代(そしろ)の里山を歩く(健脚コース 約5キロ) 日時:9月13日(金)午前9時〜正午 集合:美加の台駅 定員:30人(先着順) 参加費:300円(保険代含む) 申込み:8月29日・30日に電話で下記へ(受付時間は午前10時〜午後4時)。31日から本紙QRで ※コースなど詳細は本紙QRから。 問合せ:かわちながの観光ボランティア倶楽部 …
-
くらし
図書館 Supported by TONEからのおしらせ
~電子書籍もご利用ください~ 開館: ・火~金(祝休日含む)は午前10時~午後7時 ・土日は午前10時~午後5時 休館:毎週月曜日 ■展示の案内(図書館2階) 日時:8月6日(火)~9月1日(日) 内容:むずかしい話をわかりやすく書いた本 ■新刊図書の紹介 ○児童書 『ほんのむこうへ』なかいかおり 『かたづけ大作戦』志津栄子 ○一般書 『愚道一休』木下昌輝 『凍空(いてぞら)と日だまりと』あさのあ…
-
イベント
情報ひろば「催し・講座」(2)
■奥河内くろまろの郷の催し ○かき氷早食い大会 上位入賞者には素敵な景品があります。 日時:8月10日(土)午前11時〜正午、午後1時〜2時 参加費:200円(中学生以下100円) ※当日直接会場へ。 問合せ:奥河内くろまろの郷 【電話】56-9606 ■夏休みフリークラフト 森にある木の実、葉などの自然物を材料に自由に作品を作ります。 対象:小学生とその保護者 日時:8月16日(金)〜18日(日…
-
講座
総合計画「市民ワークショップ」開催
■一緒に河内長野市の未来について考えましょう 市では、新たなまちづくりの指針となる河内長野市第6次総合計画(令和8年度~17年度)の策定に向けて、準備を進めています。市民のみなさんが感じていることやまちづくりについて直接お声をいただくため、市民ワークショップを開催します。 日時: (1)8月25日(日)午後1時30分~4時30分 (2)9月21日(土)午前9時30分~午後0時30分 場所:(1)キ…
-
イベント
情報ひろば「催し・講座」(3)
■くろまろ塾 (1)本部講座〜仏像とレプリカについて〜 奈良県立大学教授による仏像とそのレプリカについてのお話です。 日時:9月4日(水)・11日(水)午後2時〜3時30分 (2)ボランティア企画講座〜韓国ドラマから読み解く韓国文化〜 大阪女学院短期大学専任講師による、韓国文化についてのお話です。 日時:9月5日(木)午後2時〜3時30分 場所:いずれもキックス 定員:各100人(先着順) 受講料…
-
講座
[森林ボランティア]トモロスからのお知らせ
■森林ボランティア養成講座 対象:森林ボランティア活動に参加を希望する成人 日時・内容: ・9月1日(日)…開講式・森林の基礎知識・樹木観察 ・9月8日(日)…人工林の間伐 ・9月15日(日)…人工林の間伐 ・9月22日(日)…森林の働き・里森について・閉講式 時間は午前9時30分~午後3時30分 場所:岩湧の森四季彩館、岩湧の森 定員:15人程度 受講料:3000円 申込み:8月20日までにファ…
-
スポーツ
NEWS(3)
■中学硬式野球日本代表選出 6月17日、中学硬式野球ポニーリーグU-12日本代表に選出された南大阪ベースボールクラブ所属の岩中善暉(いわなかよしき)選手(千代田中1年生)が、市長を訪問しました。岩中選手は、7月26日~29日にアメリカ合衆国テキサス州で開催される世界大会に出場する予定です。
-
スポーツ
情報ひろば「スポーツ」
■チアダンス体験会 チアをやってみたい、ダンスが好きな子集まれ! 対象:(1)4~5歳、(2)小学1~4年生、(3)小学5~中学3年生 日時:8月3日(土)・24日(土)(1)午後1時~1時50分、(2)午後2時~2時50分、(3)午後3時~3時50分 場所:長野小学校 定員:各10人(先着順) 申込み:8月1日から電話で下記(平日午前9時~午後3時、第2・4土曜日午後1時~4時)へ 問合せ:長野…
-
文化
情報ひろば「募集」
■いきいき長寿作品展の出展作品を募集 対象:60歳以上の市民 部門:書、画、写真、彫刻、工芸、手芸、生け花など。1人1点(作品の大きさの制限あり) 申込み:8月16日〜23日に老人クラブ連合会事務局で配布する申込書で。電話不可。午前9時〜午後5時(月曜日を除く) ○いきいき長寿作品展 日時:9月6日(金)〜8日(日)午前10時〜午後4時。8日のみ正午まで 場所:福祉センターキタバ錦渓苑 問合せ:老…
-
くらし
緑化樹を無料配布
学校や工場、集会所などに緑を増やそうと考える団体に無料で緑化樹を配布します。 対象:自治会やPTAなど 種類: ・高木…キンモクセイ、イロハモミジ、サルスベリ、ソメイヨシノ、ハナミズキなど(12種類) ・低木…アオキ、ヒラドツツジ、ユキヤナギ、アジサイなど(9種類) ・つる植物…キヅタ、ナツヅタ、ツキヌキニンドウなど(5種類) 配布時期:来年2月から3月ごろ 申込み:8月28日までに下記へ ※植え…
-
くらし
情報ひろば「その他お知らせ」
■市制施行70周年インスタグラム 市制施行70周年を記念して、インスタグラム「つながる河内長野70th」を開設しました。 市民のみなさんの河内長野市の「好き」なところや、70周年式典の様子などを配信していますので、是非ご覧ください。 問合せ:政策企画課 ■都市計画についての公聴会開催(府開催分) 南部大阪都市計画区域区分の変更案を作成するにあたり公聴会を開催します。 日時:9月4日(水)午後2時〜…
-
くらし
万博コラム 2
■なぜ今、万博か? (博覧会協会・西本敬一) ○「世界のいのち」を知り考える万博 万博は、「世界の今を知る場」です。気候変動や環境問題など、いのちを取り巻く環境が厳しさを増す中、世界のいのちを知り考える大阪・関西万博の開催は、今の時代に必要なものです。 ○日本と自分自身を見つめ直す万博 万博は、日本と日本人自身を見つめ直す機会でもあります。世界の多様性を知ることで自らとの違いを知り、そこから対話と…
-
その他
退任のあいさつ
■河内長野市の隆盛を願ってー 第6代市長 島田智明 市民のみなさん、平成28年の市長就任以来2期8年間にわたり、第6代市長として市政を担わせていただき、大変お世話になりました。 今年は市制施行70周年の節目ということで、歴代市長が築き上げてきたまちづくりの功績を振り返り、将来につなげていくことの大切さを痛感しました。まちづくりは、多様な取り組みの継続から成り立ちますが、社会潮流などに合わせて柔軟に…
-
くらし
情報ひろば「相談」
■相談 ※相談はすべて無料です。気軽にご利用を ★は要予約(予約・問い合わせ番号がないところは、【電話】53-1111)です。
-
その他
編集後記
・夏季オリンピックがパリで開催中です。前回の東京大会が1年延期になったので早く感じます。そうでなくても年齢を重ねるたびに1年過ぎるのが早いのですが(大喜多) ・障がい者雇用特集を取材。表紙に掲載の「根が出たスポンジを水に浸して小さな穴にはめ込む」技術。正確さと速さがまさに職人技で、ついつい見とれてしまいました(熊谷) ・とうもろこし農家さんを取材。初めて聞く品種名がどんどん出てきて、まるで青果博士…
-
くらし
奥河内ごちそうレシピ~今日はこれで決まり!~Vol.16
■素材のうま味で具だくさんスープ 夏が旬のとうもろこしは、炭水化物をはじめ、たんぱく質、リン、ビタミンB群が豊富です。そのまま茹(ゆ)でて食べるのもいいですが、芯も一緒に煮込んでスープにすると甘さが際立ちます。今回は、ベーコンや塩麹(こうじ)、干し椎茸の香りとうま味を加えて具だくさんに。冷房で冷えた身体に優しいスープです。 ◆とうもろこしの芯も一緒に煮出し、うま味を取り出す『とうもろこしの塩麹豆乳…