河内長野市(大阪府)

新着広報記事
-
その他
掲載情報の見方
・対象に明記のないものは市内在住・在学・在勤者が対象 ・催しなどで費用の記載のないものは無料 ・申し込みが必要な催しなどの持ち物は主催者からの連絡などで確認を ・先着順の申し込みで時間の記載のないものは午前9時から受付 ・申し込み・問い合わせなどで住所・電話番号の記載がないものは市役所へ (業務日・時間は月~金曜日午前9時~午後5時30分、祝休日・年末年始を除く) ・催しなどの中止・延期など最新情…
-
くらし
PICK UP! 情報ピックアップ
■すみやかな物価高騰対策 日常生活を維持し未来へ投資する 2月市議会臨時会で、政府の物価高騰対策である重点支援地方交付金を活用する補正予算が承認されました。 今回は、将来性を意識した子育て世帯の負担軽減施策や社会サービスの維持に向けた事業者への支援、高齢者の公共交通機関での外出支援などを下記のとおり行います。 ◆[将来性]子育て世帯の負担軽減で未来へ投資 ○小学校給食費の保護者負担を実質3.5割軽…
-
くらし
情報ひろば「人権」(1)
■「だれか」ではなく「あなた」が、「いつか」ではなく「いま」 変えていく未来を描こう 男女共同参画社会:すべての個人が、互いに人権を尊重し、喜びも責任も分かち合い、性別にとらわれることなく、個性や能力を発揮できる社会 ◆男女共同参画とは? 「男女共同参画(ジェンダー平等)」という言葉にどんなイメージをお持ちですか。女性が管理職になる、男性が積極的に育休を取る、ワーク・ライフ・バランスを推し進めるな…
-
くらし
情報ひろば「人権」(2)
◆3月8日は国際女性の日 「女性の社会参加と地位向上を訴える日」として1975年に国連が定めた「国際女性の日(ミモザの日)」。今年は制定から50年の節目の年です。すべての女性が力を発揮でき、幸せに生きられるジェンダー平等社会の実現に向けて、新たな一歩を踏み出しましょう。 ○「ミモザの日」にちなんだライトアップ ミモザの花にちなんでキックス屋上を黄色にライトアップします。 日時:3月4日(火)~11…
-
子育て
情報ひろば「教育」
■いのちはぐくむ交流授業 市では、普段あいっくを利用している親子などにご協力いただき、小中学生が乳幼児やその保護者と触れ合う「いのちはぐくむ交流授業」を平成27年から開催しています。この授業では、市内小中学校の児童・生徒が赤ちゃんをだっこしてみたり、保護者の話を聞いたり、子育ての楽しさや大変さを肌で感じながら交流します。 この授業に向け、各学校で事前に命について学び、授業後にはご協力いただいた親子…
広報紙バックナンバー
-
広報かわちながの 令和7年3月号
-
広報かわちながの 令和7年2月号
-
広報かわちながの 令和7年1月号
-
広報かわちながの 令和6年12月号
-
広報かわちながの 令和6年11月号
-
広報かわちながの 令和6年10月号
-
広報かわちながの 令和6年9月号
-
広報かわちながの 令和6年8月号
-
広報かわちながの 令和6年7月号
-
広報かわちながの 令和6年6月号
-
広報かわちながの 令和6年5月号
-
広報かわちながの 令和6年4月号
-
広報かわちながの 令和6年3月号
自治体データ
- 住所
- 河内長野市原町1-1-1
- 電話
- 0721-53-1111
- 首長
- 島田 智明