河内長野市(大阪府)

新着広報記事
-
その他
掲載情報の見方
・対象に明記のないものは市内在住・在学・在勤者が対象 ・催しなどで費用の記載のないものは無料 ・申し込みが必要な催しなどの持ち物は主催者からの連絡などで確認を ・先着順の申し込みで時間の記載のないものは午前9時から受付 ・申し込み・問い合わせなどで住所・電話番号の記載がないものは市役所へ (業務日・時間は月~金曜日午前9時~午後5時30分、祝休日・年末年始を除く) ・催しなどの中止・延期など最新情…
-
イベント
PICK UP! 情報ピックアップ
みんなで大阪・関西万博へ行こう! 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界中からたくさんの人やモノが集まり地球規模のさまざまな課題に取り組むため、20年ぶりに日本で開催される国際博覧会です。 日時:4月13日(日)~10月13日(祝) 場所:夢洲(大阪市此花区) 申込:大阪・関西万博公式ホームページ(右記QR、QRは本紙参照)で、 (1)万博IDを取得 (2)チケットを購入(来場日程によっ…
-
くらし
万博コラム(10)
■万博、はじまります! (事務総長補佐兼運営統括室上席審議役・西本敬一) いよいよ4月13日、万博がはじまります。そんな中、「万博ってなんでやるんだっけ?」って聞かれることがあるんです。万博には、何ができるのか。オンラインでつながれる時代に、あえて場をつくる意味って?それはきっと、偶然の出会いをつくること。知らない人、知らない文化、知らないアイデア、知らない価値観。たくさんの出会いを、誰かに届ける…
-
くらし
特集 市民生委員児童委員協議会創設70周年 地域のみじかな架け橋
※「みじか」は民生(みんせい)委員 児童(じどう)委員 河内長野(かわちながの)の略です。 本市の民生委員児童委員協議会は今年で創設70周年を迎えます。民生委員・児童委員の役割について、あらためて理解いただけるよう、その活動についてご紹介します。 ■民生委員・児童委員とは 民生委員・児童委員(民生委員)は、自治会長などから推薦され、市や府の審査を経て、厚生労働大臣から委嘱された「非常勤の地方公務員…
-
その他
組織機構が変わります
4月1日、市では新たに「4つの局」を設置するとともに、各課の名称や所管業務を見直す組織機構改革を行います。ここでは、組織機構改革の主な内容についてお知らせします。 所管する業務の見直しと課名の名称変更 ■総務経営局 市民に寄り添う部 ・市民窓口課(1階、5階) 各種証明書発行などの業務に加え、自治協働課で実施していた自治会や市民相談に関する業務、広報広聴課で実施していた広聴業務を集約します。 財務…
広報紙バックナンバー
-
広報かわちながの 令和7年4月号
-
広報かわちながの 令和7年3月号
-
広報かわちながの 令和7年2月号
-
広報かわちながの 令和7年1月号
-
広報かわちながの 令和6年12月号
-
広報かわちながの 令和6年11月号
-
広報かわちながの 令和6年10月号
-
広報かわちながの 令和6年9月号
-
広報かわちながの 令和6年8月号
-
広報かわちながの 令和6年7月号
-
広報かわちながの 令和6年6月号
-
広報かわちながの 令和6年5月号
-
広報かわちながの 令和6年4月号
自治体データ
- 住所
- 河内長野市原町1-1-1
- 電話
- 0721-53-1111
- 首長
- 島田 智明