広報かどま 令和6年(2024)8月号

発行号の内容
-
健康
健康
■年に1回一般健診を受けましょう 対象:7年3月31日(月)時点で15歳~39歳の市在住の人、40歳以上の生活保護受給者 健診内容:問診、身長・体重・腹囲測定、血圧測定、診察、検尿、心電図検査、血液検査、眼底検査 ※腹囲測定は40歳~74歳の人のみ ※眼底検査は医師が必要と認めた場合のみ 費用:700円 ※費用免除条件は「各種がん検診(集団検診)」参照 予約方法:7年3月31日(月)までに一般健診…
-
子育て
教育
■進路選択支援事業[要予約] 専門相談員が進路選択や奨学金などの相談に応じます。 相談日時:8月26日(月)以降の原則月・水曜日 午後1時~4時30分 ※祝日と小・中学校の長期休業中を除く ところ:学校教育課 費用:無料 申込方法:電話または市公式LINEから申し込み ■中学校卒業程度認定試験 中学校卒業程度の学力があるかを認定するための試験です。合格した人は高校へ入学する資格が得られます。 とき…
-
子育て
子育て
■ひとり親家庭医療証の更新 ひとり親家庭医療証の有効期限は10月31日(木)です。11月以降に有効の医療証を受け取るには申請が必要です。対象者に通知します。 提出方法:10月11日(金)までに必要書類を持参 ■児童扶養手当現況届の提出を 引き続き受給する場合は現況届の提出が必要です。対象者に通知します。 提出方法:8月30日(金)までに必要書類を持参 ■特別児童扶養手当所得状況届の提出を 引き続き…
-
子育て
子どもLOBBYキャリア教育イベント
申込方法:各開催日の2週間前までに専用申込フォームから申し込み。 申込多数の場合は抽選 ところ:イズミヤショッピングセンター門真3階 問合先:こども政策課 【電話】06-6902-6095
-
子育て
ちびっこあつまれ~一緒に遊びましょう~
「すくすくひよこナビ」にイベントのお知らせやあおぞら保育ニュースを掲載しています。 ◆あおぞら保育 とき(8月)・ところ: (1)8日(木)保健福祉センター (2)20日(火)なかよし広場 ※時間は午前10時30分~11時30分 申込方法: (1)は事前申込不要 (2)はなかよし広場へ電話 ◆いっしょにあそぼう! とき(8月):27日(火)午前10時30分~11時 ところ:女性サポートステーション…
-
子育て
なかよし・ひよこNEWS
対象:市在住の3歳以下の子どもと保護者 費用:無料 申込方法: ・なかよし広場…平日午前9時30分〜午後5時に電話 ※随時受付 ・ひよこる~む…平日午前9時~午後4時に電話 ※各開催日の2週間前から受付 ※詳しくはすくすくひよこナビで検索または問い合わせ 申込・問合先: なかよし広場【電話】072-887-6621 ひよこる~む【電話】06-6904-8601
-
くらし
門真市国保会員限定「アスマイル」新規登録キャンペーン
期間中に府民会員の本登録をした人で市国保会員の本登録をした人に門真市ポイント1000ポイントを付与します。 キャンペーン受付期間:8月1日(木)~10月31日(木) ※ポイントは12月頃に付与予定。詳しくは市ホームページ参照 ※府民会員の登録内容に不備があり、期間中に本登録をしなかった場合は付与対象外 ※ポイント付与の前に市国民健康保険の資格を喪失した場合は門真市ポイントの対象外 問合・問合先:健…
-
子育て
健診などのあんない(9月)
申込・問合先:健康増進課 【電話】06-6904-6500
-
健康
特定健診予約受付中~特定健診を受診し、自分の身体の状態を知りましょう!~
40歳〜74歳の市国民健康保険加入者は特定健診を受診し、おおさか健活マイレージ「アスマイル」に登録すると、電子マネーなどと交換できるポイントがもらえます。 とき・ところ:下表参照 ※個別健診は特定健診取扱医療機関へ電話予約 ※特定健診と人間ドックの重複受診不可 対象:健診当日、市国民健康保険加入者で40歳~74歳の人(昭和25年4月1日~60年3月31日生まれ) ※今年度中に75歳になる人は誕生日…
-
健康
各種がん検診(集団検診)
対象年齢の基準は年度末年齢 ※予約制。予約受付中のため、希望日に予約できない場合あり 予約方法:電話または直接 予約・問合先:健康増進課 【電話】06-6904-6500 ※子宮・乳がん検診無料クーポン券は対象者に5月末に送付。有効期限は7年3月31日(月) ※胃がん・大腸がん・子宮がん・乳がん検診はインターネット予約システム「アイテル」からも予約可 ※「保健事業のご案内」を確認のうえ予約
-
くらし
お知らせ
■コンビニ交付サービスを一時停止停止 期間:8月21日(水)午後8時~22日(木)午前6時30分 停止サービス: (1)住民票の写し、印鑑登録証明書 (2)課税証明書、所得証明書 問合先: (1)市民課【電話】06-6902-5970 (2)収納課【電話】06-6902-5925 ■スマホなんでも相談窓口 市役所でスマホの操作方法などを相談できます。 開設日時:平日の月・水・金曜日 午前9時~午後…
-
くらし
消費生活
■ネットの価格と異なるゴキブリ駆除トラブルにご注意 ◇事例 深夜自宅にゴキブリが出てパニックになりネットで駆除業者を検索したところ、ゴキブリ駆除500円からという広告を見て問い合わせた。電話で料金は約1万円と言われたが、訪れた作業員から10万円の見積書と契約書を渡された。断ることができずクレジットカードで支払ってしまった。 ◇助言 安価な料金が表示されても実際は出張料や深夜料金、薬剤噴霧代が追加さ…
-
くらし
消防
■7年4月採用消防吏員採用試験 ◇第1次試験(教養) とき:9月22日(祝) ところ:守口市門真市消防組合消防本部 申込期間:8月1日(木)~30日(金) ※詳しくは消防組合ホームページまたは守口市門真市消防組合で配布する実施要綱を参照 問合先:守口市門真市消防組合総務課 【電話】06-6906-1303 ■水難事故にご注意 ・海の離岸流に流されたら無理に逆らわず海岸線と並行に泳いで離岸流から抜け…
-
くらし
マイナンバー
■マイナンバーカード出張申請サポート 申請書の記入補助や写真撮影を行い、ポストに投函すれば完了となるところまでサポートします。 対象:市に住民登録がある人 持ち物:本人確認書類 ※QRコード付き交付申請書や通知カードを持参すればスムーズに手続き可 とき(8月)・ところ: ・10日(土)・24日(土)・25(日)…南部市民センター ・11日(祝)…市役所別館1階 ・12日(休)・17日(土)・18日…
-
くらし
粗大ごみとして処分する前にリユースを検討しませんか
粗大ごみとして処分する前にリユースを検討しませんか リユースプラットフォーム「おいくら」を通じた再利用を推進しています。 ◆「おいくら」とは 複数のリユースショップの買取価格を比較し、売却できるサービスです。粗大ごみとして処分する前にリユースを検討してみませんか。。 申込・問合先:クリーンセンター業務課 【電話】06-6909-0048
-
イベント
校区門真まつり
子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。みんなで参加してふるさと意識を高めましょう。 周辺地域にお住まいの皆さんにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。 ※9月以降の開催予定は広報かどま、市ホームページなどに順次掲載 問合先:地域政策課 【電話】06-6902-6034 ◆東校区 東校区ふれあい広場 とき:8月24日(土)午後5時30分~9時30分 ※雨天中止 とこ…
-
スポーツ
スポーツ
■かけっこ教室 夏休み中に運動会に向けて練習しませんか。 とき:8月22日(木)午前10時~11時30分 ※受付は午前9時30分から ところ:総合体育館 講師:青山華依(東京オリンピック日本代表) 対象:市在住・在学の小学生 費用:無料 定員:40人(申込順) 申込方法:8月5日(月)午前10時~15日(木)に申込フォームから申し込み ■東和薬品RACTABドームプール利用補助 年間を通して利用補…
-
くらし
公益活動支援センター
■7月12日(金)~8月31日(土)フリースペースを一時閉鎖 詳しくは市民プラザホームページをご覧ください。 問合せ:公益活動支援センター 北島546(市民プラザ内) 【電話】072-800-7431 休館:木曜日
-
スポーツ
総合体育館
■コース型スポーツ教室 参加者を募集 バスケットボールや卓球、フラダンス、健康体操など子どもから大人まで楽しめます。詳しくはお問い合わせください。 ※1人1教室820円で体験可。要予約 問合せ:総合体育館 中町11-70 【電話】06-6115-5166
-
くらし
女性サポートステーションWESS
※WESSの催しはすべて参加無料 ■ジェンダー視点で考える防災ワークショップ いざという時のために、ジェンダー視点で防災について学びたい女性のためのワークショップです。 とき:8月24日(土)午後2時~4時 講師:福田紀子(人道支援の国際基準(スフィア基準)指導者養成トレーナー) 対象:市在住・在勤・在学の女性 ※3歳以下の子どもの一時保育あり。3人まで。8月23日(金)までに申し込み 申込方法:…