広報かどま 令和6年(2024)10月号

発行号の内容
-
子育て
地域のみんなで子どもを育てる社会に知ってほしい里親のこと
血のつながりはなくても、安定した愛着関係を育むことで、自分らしく生きることができます。さまざまな事情により実家庭で生活できない子どもたちを支える里親制度を推進します。 ▼里親制度 ◦はぐくみホーム(養育里親) 子ども(原則0歳~18歳)を家庭に迎え入れ、一定期間養育 ◦養子縁組里親 親が養育できない子どもを養子縁組し、戸籍上も親子関係を結ぶことを前提の子育て ◦週末里親 施設で生活する子どもたちが…
-
子育て
健診などのあんない(11月)
-
子育て
7年度市立認定こども園1号認定 入園願書の受付開始
7年4月に上野口保育園と大和田幼稚園が統合し、認定こども園になります。7年度は現在の上野口保育園の場所へ通園、8年度からは現在の大和田幼稚園の場所へ通園となる予定です。 2号3号の入園案内は別途お知らせします。 対象者:幼児、保護者ともに市在住の人 ※4歳児…令和2年4月2日~3年4月1日生まれ、2年保育 ※5歳児…平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ、1年保育 入園の決定:入園願書などの審…
-
子育て
なかよし・ひよこNEWS
対象:市在住の3歳以下の子どもと保護者 費用:無料 申込方法: ・なかよし広場…平日午前9時30分〜午後5時に電話 ※随時受付 ・ひよこる~む…平日午前9時~午後4時に電話 ※各開催日の2週間前から受付 ※詳しくはすくすくひよこナビで検索または問い合わせ 申込・問合先: なかよし広場【電話】072-887-6621 ひよこる~む【電話】06-6904-8601
-
子育て
ちびっこあつまれ~一緒に遊びましょう~
「すくすくひよこナビ」にイベントのお知らせやあおぞら保育ニュースを掲載しています。 ◆あおぞら保育 とき(10月)・ところ: (1)10日(木)・保健福祉センター (2)15日(火)・なかよし広場 ※時間は午前10時30分~11時30分 ※(2)のみ申し込みが必要。なかよし広場へ電話 ◆いっしょにあそぼう! とき(10月):22日(火)午前10時30分~11時 ところ:女性サポートステーションWE…
-
子育て
教育
■部活動を理由とした指定校の変更ができます 来年度、就学予定の市立中学校に希望する部活動がない場合、希望する部活動のある自宅から最も近い中学校への就学を認めます。 10月上旬に学校から6年生児童に通知文を配付します。希望する場合は、在学する小学校へご相談ください。 ※部活動地域移行の状況により、制度が変更となる場合あり ※通学途上の安全確保は保護者の責任です ※自転車通学不可。徒歩または公共交通機…
-
くらし
年金
■年金の相談はねんきんダイヤルへ 相談の際は基礎年金番号をご準備ください。 ▽受付時間 ・月曜日…午前8時30分~午後7時 ・火~金曜日…午前8時30分~午後5時15分 ・第2土曜日…午前9時30分~午後4時 ※祝日、年末年始を除く 相談先:ねんきんダイヤル(ナビダイヤル・有料) 【電話】0570-05-1165 ※050で始まる番号からかける場合は【電話】03-6700-1165
-
くらし
防犯
■10月11日~20日は「秋の地域安全運動」 ▽スローガン みんなで力をあわせて安全・安心まちづくり ▽重点目標 ・子どもと女性の犯罪被害防止 ・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ・万引きの被害防止 ◆秋の地域安全運動決起キャンペーン 防犯教室を実施します。 とき:10月11日(金)午前10時から ※雨天中止 ところ:京阪古川橋駅南側ロータリー 主催:門真市防犯連合協議会 問合先:門…
-
くらし
労働
■働く意欲がありながら就職が困難な人へ 雇用や就労につなげることを目的としたアドバイスや支援を専門のコーディネーターが行います。 とき:月・水・金曜日 午前9時30分~午後4時30分 ※祝日を除く ところ:地域就労支援センター(人権市民相談課内) 相談方法:電話または面談 ※面談は事前に電話で予約 ※就職のあっせんは不可 予約・相談・問合先:地域就労支援センター 【電話】06-6902-6079 …
-
くらし
議会
■決算特別委員会 ▽とき(10月)・審査内容 ・7日(月)…認定第1号(総務関係、財産調書、建設関係及び文教こども関係(教育部)) ・15日(火)…認定第1号(民生関係及び文教こども関係(こども部))並びに議案第54号及び認定第2号(上水道関係)並びに議案第55号及び認定第3号(下水道関係) ・21日(月)…認定第1号(総括) ・28日(月)…予備日 ▽傍聴受付場所 議会事務局(市役所本館4階) …
-
くらし
上下水道
■下水道整備区域の拡大 10月からくみ取り便所の水洗化や浄化槽の廃止が可能となる地域が広がります。 対象区域:千石西町、千石東町、島頭4丁目、打越町 ■下水道使用料の負担 下水道の整備後は、水道使用量に応じた下水道使用料の負担が必要です。本料は下水道施設の維持管理費として使われます。 ※水洗トイレに切り替えていない家庭でも、雑排水が下水道管を通り処理場で浄化処理された場合、使用料が必要 ■水洗化は…
-
くらし
消費生活
■消費生活講座物流の2024年問題について~持続可能な物流の実現に向けて、消費者にできること~ とき:10月24日(木)午前10時~11時30分 ところ:くらしの相談窓口(そよら古川橋駅前3階) 対象:市在住の人 申込方法:電話または電子フォームから申し込み ※2次元コードは本紙参照 ■国民生活センターをかたった電話やハガキに注意 ▽事例(1) 国民生活センターの職員を名乗る人物から「通信事業者か…
-
スポーツ
スポーツ
■柔道教室 心と体を鍛え、集中力を養います。初心者大歓迎です。 とき:10月13日(日)午前10時~正午 ※事前申込不要 ところ:総合体育館 講師:気樂道場 対象:市在住・在勤・在学の人 費用:無料 ※道着の貸出あり 問合先:生涯学習課 【電話】06-6902-7195 ■日本卓球リーグホームマッチ 日本リーガーに卓球を教わり、試合を観戦しませんか。 ◇卓球教室 とき:10月1日(火)午後3時~4…
-
くらし
図書館
※図書館の行事はすべて参加無料 ※幼児は保護者同伴 ■10月27日(日)~11月9日(土)は第78回読書週間 「この一行に逢いにきた」 ◇一般展示会「本の出会い方いろいろ」 とき:10月26日(土)~11月21日(木) ところ:本館 ■赤ちゃんと絵本を楽しむ おはなしへの誘い とき:10月22日(火)午前10時30分~11時30分 ところ:本館 内容:絵本の読み聞かせ、手遊びなど 出演:下岡晶子(…
-
くらし
女性サポートステーションWESS
■もう一度働きたいあなたのために~はじめの一歩をふみ出そう~ 再就職や起業に関心のある女性のためのセミナーです。 とき:10月26日(土)午後2時~4時 講師:佐々木妙月 対象:市在住・在勤・在学の女性 ※3歳以下の子どもの一時保育あり。3人まで。10月18日(金)までに申し込み 申込方法:電話、直接または申込フォームから申し込み ■パープルリボンに託して、大切な私とあなたの関係を考える パープル…
-
文化
中塚荘
■常設展示室「秋季展示」 人間国宝の陶芸作品や「秋」をテーマに月を描いた書画作品などを展示します。 とき:12月下旬頃まで 午前9時30分~午後6時 ※展示室の利用がある場合は観覧不可 費用:無料 問合せ:中塚荘 月出町11-1【電話】06-6907-8101 休館 火曜日
-
講座
リサイクルプラザ
■草木染めでオリジナルエコバッグ作り さまざまな草木を使って、オリジナルのエコバッグを染めてみませんか。 とき:10月12日(土)正午〜午後3時 講師:シルバー人材センター 対象:市在住・在勤・在学の人 費用:無料 申込方法:10月1日(火)午前9時から電話 問合せ:リサイクルプラザ 深田町19-5【電話】06-6902-0045 休館 水曜日
-
文化
パネル展示 淀川の歴史をさかのぼる
淀川の成り立ちや現在の様子、洪水被害など、淀川と周辺地域のあゆみを紹介します。 とき:10月10日(木)~12月10日(火)午前10時~午後6時 ところ:図書館本館 ※日曜日は午後5時まで。開館時間や休館日は図書館に準ずる ※図書館で関連書籍の展示あり 問合先:歴史資料館 【電話】06-6908-8840
-
文化
歴史ネットきたかわち広域リレー講座 ぶらり北河内2024
歩きながら北河内各市の歴史や文化財を学び、地域の良さを再発見しませんか。 ※応募多数の場合は抽選 ◇四條畷市「井戸をのぞいてみれば」展の現地を歩く とき:11月6日(水)午後1時30分~4時30分 ※雨天時は11月13日(水)に延期 集合場所:四條畷市立歴史民俗資料館 ※解散はイオンモール四條畷 費用:無料 申込方法:10月15日(火)までに申込フォームから申し込みまたは往復はがきに住所・氏名・電…
-
講座
市民プラザ
■子ども英会話講座KEIK後期受講生を募集 ゲームやパーティーを通して楽しく英語を学びましょう。 とき・対象:11月9日~7年3月1日の土曜日(全10回) ・小学3・4年生…午後1時30分~2時30分 ・小学5・6年生…午後2時40分~3時40分 ところ:市立公民館または市民プラザ 講師:国際的文化教育活動推進・支援団体ALPHA 費用:5000円(10回分) ※別途パーティー代200円が必要 申…