広報かどま 令和6年(2024)10月号

発行号の内容
-
イベント
2025年大阪・関西万博
Towards a brighter future for all ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。 とき:7年4月13日(日)~10月13日(月) 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)は「いのち」をテーマに掲げる万博として世界が一つに集う機会です。大阪での万博開催は1970年以来55年ぶり、日本での万博は20年ぶりです。 テーマ:いのちかがやく未来社会のデザイン ■チケット情報 (1…
-
イベント
FactorISM(ファクトリズム)2024 [要予約]
「こうばはまちのエンターテイメント」を合言葉に、普段見ることのできないものづくりの現場を一般開放します。人々の生活を支え、世界を魅了する町工場で、ものづくりの魅力を体験・体感しませんか。 開催期間:10月24日(木)~27日(日) ※各企業で開催日時が異なる 予約方法:FactorISMホームページから予約 ※詳しくはFactorISMホームページ参照 ▼参加企業へインタビュー ▽北次(株) 北次…
-
子育て
進む、部活動地域移行
市では生徒数減少に伴う廃部が増え、生徒が希望する部活動に入れないなどの課題がありました。 部活動指導を地域のクラブや団体などへ移行することで、生徒の運動・文化活動の機会確保ができるだけでなく、外部指導者による専門的な指導を受けることができるなど、大きなメリットがあります。 市では、今後モデル校である第四中学校を中心に、他中学校へも取り組みを広げていきます。 ●野球部 指導者 門真市軟式野球連盟 ●…
-
イベント
minaharePARK-FES.ミナハレパークフェス vol.1
■将来の駅前広場活用に向けた検証 再整備予定の門真市駅前広場を、鉄道と道路交通を結ぶ結節点としてだけでなく、日常的な滞在を促す居心地のよい広場とするための検証を行います。 とき: 10月18日(金)午前11時~午後3時、午後5時~9時 10月19日(土)午前11時~午後9時 10月20日(日)午前11時~午後3時 ※仮設車道や滞在空間などは10月20日(日)午後9時まで設置 ところ:門真市駅前広場…
-
くらし
令和6年度定額減税補足給付金(調整給付)
申請期限は10月31日(木)まで ※郵送の場合は消印有効 確認書の返送がまだの人はお急ぎください。 期限を過ぎると受付できません。確認書類に不備があった人には通知書を送付していますので、期限までに必ず必要書類を提出してください。 申請・問合先:給付金専用窓口(市役所別館3階) 【電話】06-6902-5826 ※受付は平日午前9時~午後5時30分
-
くらし
市役所の日曜相談窓口(10月)
-
くらし
福祉
■戦没者追悼式 先の大戦における戦没者に追悼の意を表し、恒久平和を祈念する戦没者追悼式を挙行します。遺族の人は参列ください。 とき:10月18日(金)午後1時30分から ※受付は午後1時から。事前申込不要 ※会場に献花用の花あり ところ:保健福祉センター 問合先:福祉政策課 【電話】06-6902-6093 ■重度障がい者医療証を送付 重度障がい者医療証の有効期限は6年10月31日(木)です。11…
-
くらし
保険
■国民健康保険短期被保険者証をお持ちの人へ これまでは、収納課窓口にて国民健康保険短期被保険者証を交付していましたが、10月下旬に、7年10月31日(金)まで有効な保険証または国民健康保険被保険者資格証明書を郵送します。 そのため、10月30日(水)・31日(木)の時間外相談窓口は開設しませんので、ご注意ください。 問合先:収納課 【電話】06-6902-5935 ■国民健康保険被保険者証を10月…
-
くらし
税金
■固定資産税家屋調査にご協力を 新築・増築家屋(住宅・店舗・事務所・倉庫・車庫など)の外観確認や内装の聞き取りをするため、徴税吏員証を携帯した市職員が訪問します。 ▽家屋の滅失届 家屋を取り壊した場合、滅失届と必要書類を提出してください。法務局で滅失登記した場合は提出不要です。 ▽未登記家屋の名義変更 未登記家屋の所有者が変更になった場合、未登記家屋名義変更申告書と必要書類を提出してください。 ※…
-
くらし
防災
■自助・共助の防災訓練をめざして市総合防災訓練 とき:12月1日(日)午前9時30分~午後0時15分 ところ:市民プラザ訓練内容 ・体験型訓練…簡易担架作成体験、応急手当体験、ARによる仮想災害体験など ・展示ブース…自衛隊による炊出し訓練、気象庁、その他防災関係企業の活動PRなど ・講演会…学識経験者による「地震に対する事前の備え」 ※駐車台数に限りあり ■スギホールディングス(株)と災害時にお…
-
くらし
お知らせ(1)
■昔の農業に関する写真を募集 農業への関心を高めるため、昔の農業に関する写真を募集します。集まった写真は45回目の節目を迎える門真市農業まつりのブースで展示します。 ▽募集する写真 約45年前の農作業や農作物の収穫の様子が分かるもの ▽募集方法 10月1日(火)~18日(金)に農業委員会事務局(市役所別館3階)へ持参 ※その場で写しを取り、写真は返却 ◆第45回門真市農業まつり とき:11月9日(…
-
くらし
お知らせ(2)
■第2回門真市上下水道事業経営審議会 とき:10月31日(木) 午後3時から ところ:門真中町ビル(会議室C・D) 内容:公共下水道事業経営戦略(改定版)(案)など 問合先:経営総務課 【電話】06-6902-5873 ■入札・見積参加資格審査申請受付開始 受付内容: (1)令和7~10年度一般委託・物品(新規) (2)令和7~8年度測量・建設コンサルタント(追加) (3)令和7年度建設工事(追加…
-
くらし
人権
■人権に関する相談 日常生活における悩みごとなどに相談員が親切に応対します。 ▽人権相談員による相談 とき:平日 午前9時30分~午後5時30分 ところ:相談室3(市役所別館3階) 相談員:市人権協会相談員 ▽人権擁護委員による相談 とき:第2・第4水曜日 午後1時30分~3時30分 ※祝日は除く ところ:相談室1(市役所別館3階) 相談員:人権擁護委員 ※詳しくは問い合わせ ▽人権擁護委員会特設…
-
健康
健康
■フレイル予防教室[要予約] いつまでも元気で健康に過ごすために、楽しくフレイル予防を学んでみませんか。 対象:市在住で65歳以上の人 とき・ところ: ・保健福祉センター…11月1日(金)、12月19日(木)、7年1月9日(木) ・市民プラザ…11月29日(金)、12月23日(月)、7年1月29日(水) ・南部市民センター…11月14日(木)、12月11日(水)、7年1月16日(木) ※時間はすべ…
-
子育て
子育て
■7年度からの放課後児童クラブ新1~6年生の入会申込を11月29日(金)から受け付け 入会希望者は受付期間内に必ずお申し込みください。現在入会中の児童も新たに手続きが必要です。新1年生は就学前健康診断の通知書とともにお知らせします。 申込期間:11月29日(金)~12月13日(金) 申込書類配布時期:10月21日(月)から 問合先:子育て支援課 【電話】06-6902-6404 ■ママパパ教室要予…
-
くらし
寄付・寄贈
■コストコホールセールジャパン株式会社様 本市の子どものため、お菓子、レトルト食品、インスタント食品、リュックサックなどを寄贈いただき、感謝いたします。 ■株式会社ライフサービス様 本市の学校給食運営のため、多額のご寄附をいただき、感謝いたします。
-
くらし
環境
■地域猫活動をご存じですか 市では、地域猫活動登録団体へ不妊・去勢手術費の補助を実施しています。また、ボランティアによるTNR活動が進み、猫に関する地域トラブルが軽減しています。 猫による被害がある人には猫除け器を貸し出していますのでご活用ください。飼い猫は、室内飼育の徹底をお願いします。 問合先:環境政策課 【電話】06-6902-7212
-
健康
各種検診(集団検診)
対象年齢の基準は年度末年齢 ※予約制。予約受付中のため、希望日に予約できない場合あり 予約方法:電話または直接 ※胃がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・骨粗しょう症検診はインターネット予約システム「アイテル」からも予約可 ※がん検診無料クーポン券は対象者へ5月末に送付済。有効期限は7年3月31日(月) ※広報かどま4月号と同時配布した「保健事業のご案内」を確認のうえ予約 予約・問合先:健康増進課 【…
-
子育て
子どもLOBBYキャリア教育イベント
申込方法:各開催日の2週間前までに専用申込フォームから申し込み。 申込多数の場合は抽選(申込2次元コードは本紙参照) ところ:イズミヤショッピングセンター門真3階 問合先:こども政策課 【電話】06-6902-6095
-
子育て
親子参加療育ひまわりくらぶ(後期)参加者を募集
「言葉の遅れが気になる」「友達とのトラブルが多い」など、子どもの心配ごとの解決に向けて一緒に考えます。 対象:市在住の6年4月時点で3歳~中学3年生の子どもと保護者 申込方法:10月21日(月)~11月1日(金)の平日に電話またはFAXで予約の上、来所にて申し込み ※発達障がい児個別療育事業HANA、または通園事業の利用者は除く ※いずれか1コースのみ応募可。応募者多数の場合は抽選 ※コースごとに…