広報かどま 令和6年(2024)12月号

発行号の内容
-
子育て
なかよし・ひよこNEWS
対象:市在住の3歳以下の子どもと保護者 費用:無料 申込方法: ・なかよし広場…平日午前9時30分〜午後5時に電話 ※随時受付 ・ひよこる~む…平日午前9時~午後4時に電話 ※各開催日の2週間前から受付 ※詳しくはすくすくひよこナビで検索または問い合わせ 申込・問合先: なかよし広場【電話】072-887-6621 ひよこる~む【電話】06-6904-8601
-
子育て
親子で楽しむクリスマス会
とき:12月10日(火) 午前10時~正午 ところ:なかよし広場 対象:子育て中の親子 費用:無料 申込方法:12月2日(月)以降の平日午前9時30分~午後5時に電話 申込・問合先:なかよし広場 【電話】072-887-6621
-
子育て
ちびっこあつまれ~一緒に遊びましょう~
「すくすくひよこナビ」にイベントのお知らせやあおぞら保育ニュースを掲載しています。 ◆いっしょにあそぼう! とき(12月):24日(火)午前10時30分~11時 ところ:女性サポートステーションWESS 申込方法:上野口保育園へ電話または申込フォームから申し込み ◆あそびのひろば ※(1)雨天時のみ予約制。砂子みなみこども園へ電話 ※(2)事前申込不要。土曜日のみ雨天決行 ◆あおぞら保育 ※(3)…
-
子育て
市内保育所などの7年4月入所申請は12月16日(月)まで
申込締切日は大変混み合うので、余裕をもって申し込んでください。 7年1月末までに出産予定の場合、母子手帳の写しなどを添付することで出生前から申請できます。急ぎではない相談などは、上記期日以降に来庁ください。 ◇募集施設 市内保育所、認定こども園、地域型保育事業 ◇申請に必要な物 申請書、保育の必要性を確認するための書類、本人確認書類 ※郵送の場合は必着 ※市外の施設を希望する場合、受付期間が異なる…
-
子育て
健診などのあんない(1月)
-
健康
各種検診(集団検診)
対象年齢の基準は年度末年齢 ※予約制。予約受付中のため、希望日に予約できない場合あり ※「保健事業のご案内」を確認の上、予約 予約方法:電話または直接 ※子宮がん・乳がん・骨粗しょう症はインターネット予約システム「アイテル」からも予約可。詳しくは「保健事業のご案内」参照 ※がん検診無料クーポン券は対象者へ5月末に送付済。有効期限は7年3月31日(月) 予約・問合先:健康増進課 【電話】06-690…
-
くらし
お知らせ(1)
■スマホなんでも相談窓口 開設日時:平日の月・水・金曜日 午前9時~午後5時30分 ところ:市役所別館1階特設ブース 相談内容:電話のかけ方・取り方、写真の撮り方、地図アプリ・市公式LINE・マイナポータルの使い方など 費用:無料 予約方法:電話 予約・問合先:スマホなんでも相談窓口 【電話】06-6902-5785 ※受付時間は開設日時と同じ ■第3回門真市上下水道事業経営審議会 とき:12月2…
-
くらし
お知らせ(2)
■働く意欲がありながら就職が困難な人へ 雇用や就労につなげるためのアドバイスや支援を専門のコーディネーターが行います。 とき:月・水・金曜日 午前9時30分~午後4時30分 ※祝日を除く ところ:地域就労支援センター (人権市民相談課内) ※就職のあっせんは不可相談方法 電話または面談 ※面談を希望する場合、事前に電話 相談・問合先:地域就労支援センター 【電話】06-6902-6079 ■大阪府…
-
くらし
寄附・寄贈
■株式会社グルメ杵屋様 本市の子どものため、お菓子を寄贈いただき、感謝いたします。 ※個人の寄付については本紙をご覧ください。
-
くらし
マイナンバーカード対応記帳台を設置
マイナンバーカードや在留カードを利用して氏名などの基本情報が印字された申請書を作成できます。 ▽設置場所 市役所別館1階市民課前 ▽作成できる申請書 住民票の写しなどの証明書交付請求書、印鑑登録申請書など 問合先:ICT推進課 【電話】06-6902-5793
-
子育て
学校給食選手権
市立小学校6年生と市立中学校2年生を対象に開催し、応募のあった934点から入賞者を決定しました。 最優秀賞の「元気100倍カレーラーメン」は7年1月、優秀賞の「冬野菜たっぷり混ぜご飯」は7年2月、「栄養満点!ごろりんみるくスープ」は7年3月の学校給食にそれぞれ提供されます。 市教育委員会では、児童・生徒が「食べること」に関心を持ち、望ましい食習慣を確立するため、今後も食育を進めます。 ※詳細は本紙…
-
くらし
消防
■年末年始の火災にご注意 暖房器具や調理器具などによる火災を防止しましょう。 ▽住宅防火いのちを守るポイント ・寝たばこをしない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・コンロを使うときは火のそばを離れない ・コンセントはほこりを清掃し不必要なプラグを抜く ・安全装置付きの機器を使う ・住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換 ・部屋を整理整頓し、防炎品の寝具やカーテンなどを使う…
-
講座
公民館
■公民館でクッキング クリスマスケーキを作ろう! とき:12月22日(日) 午前10時~午後1時、 午後2時~4時30分 講師:川裏洋子 対象:18歳以上 ※4歳~中学生2人まで同伴可 費用:2800円(材料費込み) 定員:各6組 申込方法:12月1日(日)午前10時~10日(火)午後2時に申込フォームから申し込みまたは電話 ※申込多数の場合は抽選 問合せ:公民館 新橋町34-24 【電話】06-…
-
イベント
ルミエールホール
■関西フィルハーモニー管弦楽団 華麗なるニューイヤーコンサート とき:7年1月18日(土)午後3時から ※開場は午後2時から 出演:藤岡幸夫(指揮)、野々村彩乃(ソプラノ) チケット: ・門真市民割…3600円※市在住の証明書が必要 ・25歳以下の学生…1500円 ・そのほか…4000円 ※乳幼児・未就学児の入場不可 ※チケットはルミエールホール事務所で販売中 ■関西フィルホームタウンかどま・アン…
-
イベント
中塚荘
■第36回門真手作り市 「雪and雪だるま」をテーマに布や革、レジンなどさまざまな手作り作品が集まります。グルメやライブステージもあります。 とき:12月8日(日) 午前11時~午後4時 ※雨天決行 費用:無料 ■第37回門真手作り市 出展者を募集 テーマは「感謝・旅立ち」です。 とき:7年3月16日(日) 午前11時~午後4時 ※雨天決行 申込方法:12月8日(日)~7年1月8日(水)に中塚荘ま…
-
健康
総合体育館
※12月17日(火)はメンテナンスのため午前9時~午後6時は使用不可 ※12月29日(日)~7年1月3日(金)は休館 ■背骨コンディショニング体験会 背骨の歪みを整え、不調の改善、スポーツのパフォーマンスアップ、怪我の予防をサポートします。 とき:12月6日~20日の金曜日 午後3時15分~4時15分 費用:1回880円 申込方法:電話または来館 問合せ:総合体育館 中町11-70 【電話】06-…
-
講座
リサイクルプラザ
■牛乳パックを使った紙すき体験講座 牛乳パックを使って、オリジナルのはがきを作ってみませんか。 とき:12月21日(土) 午後1時30分~3時 講師:シルバー人材センター 対象:市在住・在勤・在学の人 費用:無料 申込方法:12月1日(日)午前9時から電話 問合せ:リサイクルプラザ 深田町19-5 【電話】06-6902-0045 休館:水曜日
-
くらし
図書館(1)
※図書館の行事はすべて参加無料 ※幼児は保護者同伴 ■バリアフリー映画上映会 音声ガイドと字幕つきです。 とき:12月8日(日)午後1時から ※事前申込不要 ところ:本館 上映作品:「最強のふたり」 ■えほんのひろば 約300冊の絵本や写真集がずらりと並びます。お気に入りの本を見つけませんか。 とき:12月14日(土)・15日(日) 午前10時~午後5時 ところ:本館 ■ぬいぐるみのおとまり会 お…
-
くらし
図書館(2)
■赤ちゃんふれあい絵本タイム とき(12月)・ところ: ・本館…4日(水)午前10時30分~11時、午前11時10分~11時40分 ・分館…18日(水)午前11時~11時30分 内容:絵本、手遊びで乳児とふれあう 対象:赤ちゃんと保護者 ■おはなしのじかん とき・ところ:毎週水曜日 ・本館…午後3時~3時30分 ・分館…午後3時30分~4時 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居など ■電子図書館サービス…
-
イベント
市民プラザ
■かどま大学 ◇グループワークに強くなる 会議が進む!ファシリテーション講座 とき:7年1月18日、2月15日、3月15日の土曜日 午前10時30分~11時30分 講師:大槻直美(フリーアナウンサー) 対象:大学・専門学校生、社会人 費用:1回1000円(全3回) ※6年度かどま大学受講生は無料 申込方法:市民プラザホームページから申し込みまたは来館 ◇なんでも相談室 みんなでなんでも気軽に相談し…