広報せっつ 令和6年10月1日号

発行号の内容
-
健康
10月は乳がん月間です
乳がんは女性が患うがんの中で最も多く、日本で年間約9万人が乳がんを患い、発症率は40代後半で上昇します。乳がんは早期のうちに治療すればより高い確率で治癒します。 ブレストアウェアネス(乳房を意識する生活習慣)で乳がんを予防しましょう。 ◆目で見て・触ってcheck! ・40歳になったら2年に1回乳がん検診を受診 ・自分の乳房を見て触る ・乳房の変化に気をつける ・乳房の変化に気づいたら病院へ 40…
-
くらし
公民館・コミセン
◆安威川公民館 ◇みんなで作ってあそぼう 絵本の読み聞かせやおもちゃ作りなど。 日時:10月24日(木)午前10時半~11時半 対象:未就園児と保護者 定員:10組 要申込み(電話可・先着) ◇初歩からの書道講座~筆ペンからはじめましょう~ 筆ペンの持ち方、筆遣いなどを基礎から学ぶ。 日時:11月7日~28日の木曜日 午前10時~12時(計4回) 定員:10人 要申込み(電話可・先着) 筆ペン(中…
-
講座
安威川公民館・千里丘公民館合同講座
◆狂言ワークショップand公演 日時:11月17日(日)午後1時半開演 ※開場は午後1時 狂言についてクイズを交えながら学びます。狂言「鐘の音」の鑑賞もします。 出演: ・和泉流狂言師 泉 愼也 ・和泉流狂言師 河野 佑紀 場所:安威川公民館 定員:100人(先着) 申込み:いずれかの公民館へ(電話可) 和泉流狂言師 泉愼也さん(摂津市出身)
-
イベント
安威川公民館まつり~あいがわ れいわ ちいきのわ~
日時:10月19日(土)・20日(日)午前10時~午後3時 ・19日(土)…作品展示 ・20日(日)…オープニングファンファーレ 「市吹奏楽団による演奏」、クラブオンステージ、キッズ工作コーナー、作品展示、キッチンカー
-
イベント
新鳥飼公民館まつり~えがお花咲く公民館~
日時:10月26日(土)・27日(日)午前10時~午後3時 ・26日(土)…作品展示 ・27日(日)…ステージ発表、手芸体験、バザー、 スーパーボールすくい、ゲームコーナー、作品展示、軽食・飲み物などの販売
-
くらし
スポーツ・文化(1)
◆(スポーツ)味舌・味生体育館開放DAY 予約不要の開放DAYを味生体育館でも始めます。 利用料:一般150円、中学生以下50円 ※市外在住者は利用料が2倍です 問い合わせ:各体育館 ◆(スポーツ)親子体操教室 親子で一緒に体を動かす体操教室です。 日時:10月19日(土)午後1時半~2時半 場所:味舌体育館 対象:2歳以上の未就学児と保護者 定員:15組(30人) 参加費:1回500円 申込み:…
-
くらし
スポーツ・文化(2)
◆(文化)市民芸能文化祭 11月の下記日程に市民文化ホールとコミュニティプラザで、市民芸能文化祭を開催します。 問い合わせ:文化スポーツ課 ◆(文化)市美術展・こども展覧会 コミュニティプラザで同時開催します。 ◇市美術展 日本画、洋画、彫刻・工芸、書、写真、デザインの6部門を展示 日時:10月10日(木)~14日(祝)午前10時~午後6時 ※14日(祝)は午後4時まで ◇こども展覧会 絵画、書、…
-
くらし
図書館
◆特別整理休館 蔵書点検と外壁工事のため、各図書館を休館します。 ※外壁工事は市民図書館のみ実施 休館期間: ・市民図書館…10月7日(月)~18日(金) ・鳥飼図書センター…10月7日(月)~10日(木) ※休館中の本の返却は各館の返却ポストへ 問い合わせ:生涯学習課 ◆市民図書館 ◇図書館たんてい 図書館に隠された文字を探そう。キーワードを完成できたら景品をプレゼント! 期間:10月22日(火…
-
くらし
施設催し・教育ほか(1)
◆児童センター ◇ハロウィンランドコーナー あそびやクラフトなど。 日時:10月29日(火)午前10時~12時 対象:未就学児の親子 ◆男女共同参画センター ◇ぽてとひろば~親子でほっこり~ 日時:10月17日(木)午後0時半~3時半 対象:未就学児の親子 ◇つどい場「輪」のスマイル広場~100歳まで元気カフェ~ ※子どもの同室可 日時:10月19日(土)午後1時半~3時半 お茶代:100円 ※健…
-
くらし
施設催し・教育ほか(2)
◆その他 ◇Eライフ講座~地球温暖化対策適応と防災意識~ 日時:10月8日(火)午後1時半~3時 場所:上下水道部庁舎・大会議室 定員:15人 要申込み(7日(月)までに環境政策課へ・電話可・先着) ◇アートギャラリーコンサート 日時:10月12日(土)午後0時~0時45分 場所:コミュニティプラザ・エントランス 問い合わせ:コミュニティプラザ 【電話】06-4860-9300 ◇ジャッキー7 桂…
-
くらし
高齢・障害福祉
◆(お知らせ)ふれあい入浴 公衆浴場での入浴により、健康増進と世代を超えた交流・ふれあいが図れます。 対象:小学生以下と65歳以上 日時:10月20日(日)午後4時~9時 場所:ヘルシーバス千里丘 持ち物:シャンプー、石鹸、タオルなど入浴に必要な物 問い合わせ:高齢介護課 ◆(お知らせ)認知症本人交流会 認知症の人同士が仲間と出会い、気軽に交流できる場です。 ※健幸マイレージ対象 対象:認知症、若…
-
くらし
産業振興
◆(イベント)せっつキッズファクトリー2024(入場無料) 「モノづくりのまち摂津」の町工場をめぐるイベントを開催します。いつもは入ることができない工場の見学や、ワークショップ・フードandマルシェ・エンタメも盛りだくさん。お子様と一緒に貴重な体験をしませんか? 日時:10月19日(土)午前10時〜午後4時 場所:鳥飼エリアの町工場5カ所 対象:小学生以上 ※9歳未満は保護者同伴 その他:イベント…
-
くらし
暮らしのワンポイント
◆フィッシング詐欺にご注意を! 通販サイトや銀行などをかたってメールを送り、偽サイトに誘導し、クレジットカード番号などの重要な情報を盗み出す「フィッシング詐欺」が横行しています。 ◇事例1 大手通販サイトから「不正なログインがあり、アカウントをロックしました。解除するには下記のQRコードから手続きしてください」というメールが届き、あわててQRコードからIDやパスワードなどを入力した。 ◇事例2 ク…
-
子育て
子育て~つどいの広場(1)~
◆エンゼルひろば ◇赤ちゃんあつまれ 日時:(1)10月3日(木)(2)17日(木)いずれも午後2時半~3時半 対象:(1)1~5カ月児と保護者(2)1歳未満児と保護者 ◆かるがも広場 ◇子育て講座「親子であそぼうわらべうた」 わらべうたを通して親子で楽しむ。 日時:11月15日(金)(1)午前10時~10時45分(2)午前11時~11時45分 場所:別府コミュニティセンター 対象:(1)1歳児以…
-
子育て
子育て~つどいの広場(2)~
◆とりかいひがし遊育園 園の様子をイン スタで公開中 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◇遊育園給食体験 日時:10月2日(水)・7日(月)・11日(金)・16日(水)・28日(月)・30日(水)午前11時半~12時半 対象:未就学児と保護者 定員:各3組 給食費:1人100円 要申込み(電話可・先着) ※離乳食・アレルギー対応不可 ◆摂津ひかり保育園 ◇赤ちゃんの日 ベビーマッサージ・看護師の…
-
子育て
子育て~その他~
◆プレママ・パパ向けイベント 申込み: (1)上記QRまたは出産育児課へ(電話可) (2)NPO法人キッズぽてとへ(電話可・先着) ※QRコードは本紙をご覧ください ◆親子体験教室 申込期間: (1)1日(火)〜2日(水)午前10時〜午後4時 (2)3日(木)〜4日(金)午前10時〜午後4時 (3)1日(火)〜4日(金)午前10時〜午後4時 (いずれも電話のみ・多数のとき抽選) 問い合わせ:各園 …
-
くらし
市民活動のひろば(Everyone’s plaza)
◆催し情報 ◇第8回魅力あるせっつに学ぶ写真クラブ展「所属会員の写真展示」 日時:10月13日(日)〜19日(土)午前10時〜午後5時 場所:コミュニティプラザ・エントランス 問い合わせ:しんとり無名会・花桐 【電話】090-3492-5555 ◇書道作品展示会「子どもから大人まで!会員の渾身の作品を展示しています」 日時:10月14日(月)〜20日(日)午前9時〜午後10時 場所:別府コミュニテ…
-
くらし
摂津市国際交流協会(知ってる?)
◆摂津市国際交流協会とは 1993年6月に設立されて以来、地域に根ざした国際交流を通して、様々な価値観を認め合い、多様な文化・習慣をもった人々が尊重される街・共存社会を目指し、数多くの事業を行っています。 また、市と友好都市提携を結んでいる都市交流の窓口にもなっています。 ◆主な事業 ・友好都市交流事業…友好都市との民間交流、短期留学、ホームステイによる青少年交流など ・地域交流イベント…国際理解…
-
くらし
自治会の活動だより
◆東四夏祭り (摂津地区・千里丘東4丁目自治会) 今年の夏祭りは、8月23日(金)に盆踊り、24日(土)にカラオケ大会を開催し、盆踊りには、住民、森山市長、多くの議員に参加いただき、炭坑節や江州音頭、河内おとこ節などで遅くまで汗を流しました。カラオケ大会は、ちびっ子と大人の2部に分け、多くの人に自慢の声を披露していただきました。 千里丘東4丁目自治会は、東町、西町、南町の三町会が連携し、安心安全で…
-
くらし
令和6年10月のごみ・資源収集日程
(赤字は祝日) ※集団回収をご利用の場合は、それぞれの地域の排出方法をご確認ください ごみ分別ガイドブック ※QRコードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:環境業務課 【電話】072-634-0210