広報せんなん 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
こどもの「やってみたい!」がいっぱい!
あいぴあ泉南に全天候型こどものあそび場“りるぱ”がオープン! この事業※の一部は大阪府宝くじ社会貢献広報市町村補助金を活用しています ※りるぱ、多世代交流スペース、パブリックスペース 4月26日に、総合福祉センター(あいぴあ泉南)に乳幼児の遊びの広場がオープンしました! 詳細はウェブサイト、または広報4月号をご覧ください。 問合せ:あいぴあ泉南 【電話】485-0707 ■あいぴあには浴室・カラオ…
-
くらし
令和6年度予算が成立しました
令和6年度予算は3月6日~28日に開かれた市議会定例会で審議の上、可決されました。 「第6次泉南市総合計画」に基づき中長期的な将来推計のもと、時流に即したまちづくりを進めることで、市民の暮らしの満足度が高い、住み続けたいと思えるまちをめざします。 総額:467億6,565万円 一般会計:276億3,243万円 特別会計等:191億3,322万円 ▽歳入(一般会計) ※前年度総額:279億9,260…
-
くらし
新着ニュースTopics
■5月4日(祝)~6日(休)のごみ収集はありません 収集日程カレンダーで品目・収集日を確認し、当日午前8時30分までに決められた集積場所に分別して出してください。 問合せ:清掃課 【電話】483-5875 ■令和7年(2025年)泉南市二十歳(はたち)のつどい開催日時が決まりました 日時:令和7年1月12日(日) 場所:文化ホール 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方 ※開催日時…
-
くらし
お知らせ-福祉-
■就学援助制度 お子様の教育費の面で困難を感じられているご家庭に、就学に必要な費用の一部を援助します。(所得制限あり) 対象:泉南市立小中学校に在籍する全児童生徒の保護者 申請方法:学校を通じて配布している申請用紙に必要事項を明記し、各学校または教育サービス課へ 申請期限:5月31日(金) 注意事項: ・期限を過ぎると同年4月からの援助は受けられません ・必ず令和5年中の所得申告をしてください 関…
-
健康
お知らせ-健康-
※健康相談は14ページでご案内しています。 ■HIV即日検査(希望者は梅毒検査も実施) 日時:第1・3月曜日午後1時~2時(閉庁日除く) 場所:泉佐野保健所 【電話】462・7703 ※匿名可 ■今月の献血 日時: (1)5月20日(月) (2)5月30日(木) 10:00~12:00、13:00~16:30 場所:イオンモールりんくう泉南 ※府内の当日と翌日の献血場所は【電話】0120-326-…
-
健康
お知らせ-健康保険-
■令和6年度特定健康診査の受診券を送付します 泉南市国民健康保険に加入している40歳~74歳の方へ、特定健康診査の受診券を5月下旬に送付します。 この健診は内臓脂肪症候群とその予備群の方を早期発見し、健診結果に合わせた効果的な保健指導を行うことにより循環器疾患等の重症化を防ぐことを目的としています。 年に一度は受診し、健康管理にお役立てください。 受診期間:令和7年3月31日(月)(75歳になる方…
-
くらし
お知らせ-年金-
■国民年金保険料の納付 国民年金保険料は、日本年金機構から送付される納付書で納付してください。 納付方法は金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・電子納付・スマートフォンアプリ等、またクレジットカードや口座振替もあります。 納期限から2年を経過すると時効により納められなくなり、その期間は保険料未納期間となるので年金受給の資格期間や年金額の計算には入れません。 免除・納付猶予・学生納付特例承認期間の…
-
くらし
お知らせ-税金-
■固定資産税納税通知書の送付 令和6年度固定資産税・都市計画税納税通知書(土地・家屋・償却資産)を5月1日に発送しますので、届かない場合はお問合せください。 なお、納税通知書には、土地・家屋課税明細書を添付しています。 問合せ:税務課固定資産税担当 【電話】483・9032 ■固定資産税の減免制度 高齢者等で収入が少ない方が所有する居住用資産(土地・家屋)に係る固定資産税・都市計画税の減免制度があ…
-
くらし
お知らせ-生活・環境-
■マイナンバーカード休日窓口 5/26(日)午前9時~午後5時 場所:市役所市民課 可能な手続き:マイナンバーカードの交付申請、受け取り、暗証番号の再設定等(申請用写真の撮影は無料) 携行品: ・通知カード(約8年前に送付されたマイナンバー記載の緑色の紙のカード) ・運転免許証等の本人確認書類(住民票と住所・氏名が一致しないものは受付不可。15歳未満の方または成年被後見人に同行する法定代理人も同様…
-
くらし
“エコ活動”しませんか?
■あなたもできる!グリーン購入 ・本当に必要かよく考えてから買おう ・買い物にはマイバッグ持参 ・包装が少ないものを選ぼう ・リサイクル品や、再使用品を選ぼう ・環境問題に取り組む生産者やお店を選ぼう ■カラス・野良猫などのごみ対策 ▽段ボール箱等を利用する 箱の中に指定袋を入れ、中の指定袋を確認できるようフタはせずに出してください。段ボールがなければ新聞紙等でつつんでから指定袋にいれてください …
-
くらし
お知らせ-安全・安心-
■釣り中の海中転落に注意! 安全に楽しく釣りを楽しむために、最新の気象・海象情報を入手するとともに、ライフジャケットや釣り場に応じた履物、通信装備(防水ケース入り携帯電話)を身につけ、行きや帰宅時間等を伝え単独行動を避けましょう。 また、防波堤などの立入禁止区域には入らないようにしてください。 海の安全情報:気象・海象の現況等の情報はこちら〈スマートフォン用〉 問合せ:岸和田海上保安署 【電話】4…
-
講座
救急に関する講習会
泉州南消防組合では、下記の講習会を実施しています。詳細は、当消防組合ウェブサイトをご覧ください。 ■上級救命講習(年5回) 普通救命講習で学ぶ内容に加えて、骨折、外傷、やけどなどに対する応急手当や搬送法を学んでいただく講習です。講習修了者には修了証が交付されます。 ■応急手当普及員講習(年2回) 所属する事業所の従業員の方や地域の方などに対して、「AEDの使い方」を含む心肺蘇生法を指導していただく…
-
しごと
お知らせ-商工・労働-
■空き店舗等活用対策事業のお知らせ 空き店舗・空家を活用して事業を開始する方への補助内容の拡充を行いました。 さまざまな支援メニューがありますので、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。 関連サイト:市ウェブサイト→市政情報→まちづくり→商工・就労 問合せ:産業振興課 【電話】483・8191 ■泉南市版「#ふるさと納税3.0」ふるさとせんなん事業者応援事業 令和6年度より地域活性化および地域課題…
-
しごと
お知らせ-募集-
■青パト活動ボランティア募集 各小学校区で青色防犯パトロール活動にご協力いただける方を募集中です。地域のこどもたちを皆で見守りましょう!詳細は各小学校まで。 問合せ:指導課 【電話】483・3671 ■「できるときだけできることだけ」協力会員大募集!! ファミリー・サポート・センターがあいぴあ1階に引っ越しました! 子どもが好きな方、あなたの空いている時間で子育て中の親子をサポートする活動(有償ボ…
-
くらし
お知らせ-文化・スポーツ【市立図書館】-
関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→文化→図書館 ※6ページに市民委員募集の案内があります。 ■今月のご案内(6月4日まで) 休館日:毎週月曜日、5月3日(祝)~6日(休) 開館時間:午前10時~午後5時15分 問合せ:図書館 ■図書館5月特集コーナー 図書館では、月替わりでテーマを決め、特集を行っています。 特集コーナー:小学校の国語の教科書で紹介されている本 絵本コーナー:うんち…
-
くらし
お知らせ-文化・スポーツ【樽井公民館】-
関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→文化→公民館 ■今月のご案内(6月5日まで) 全日休館日:毎週火曜日、5月3日(祝)~7日(火) 半日休館日:毎週月曜日の午後(5月6日(休)除く) 受付時間:午前9時~午後5時30分(ただし、樽井公民館以外の公民館は午後4時まで、半日休館日は正午まで) 問合せ:樽井公民館 【電話】483・4361
-
スポーツ
お知らせ-文化・スポーツ【サンエス温水プール】-
関連サイト:https://ozaki-swimming.com/3s/wp/ ■今月のご案内(6月5日まで) 休館日:毎週火曜日、5月26日(日)、30日(木)、31日(金) 利用時間:午前10時~午後6時(受付午後5時30分まで) アクセス:さわやかバス南回り温水プール前下車すぐ 利用料金(3時間) その他:トレーニング室利用者講習会(無料)は毎日実施。事前予約受付中 ■毎週日曜日はスイムラン…
-
スポーツ
お知らせ-文化・スポーツ【三幸アリーナ(市民体育館)】-
関連サイト:市ウェブサイト→観光・文化・スポーツ→スポーツ→三幸アリーナ ■今月のご案内(6月4日まで) 上靴を持参してください。 全日休館日:毎週火曜日 半日休館日:毎週月曜日(5月6日(休)除く) 受付時間:午前9時~午後8時(半日休館日は午後1時まで) 問合せ:三幸アリーナ 問合せ:三幸アリーナ(市民体育館) 【電話】482・1000
-
くらし
相談あんない
-
くらし
シリーズ人権
■憲法週間(5/1~5/7)and男女共同参画週間(6/23~6/29) ▽2024市民の集い 今回上映する映画はアラフォー女性の現実と希望をユーモラスに描いたコメディー映画です。チャンシルさんは、不器用だけれど真っすぐで一生懸命。幸せの意味を探し、本当の望みに気づいて前を向く彼女に拍手を送りたくなります。身近なものや小さなことにこそ福があることを再認識させてくれます。「幸せとはなにか」「私らしく…
- 1/2
- 1
- 2