広報かたの 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔くらしの情報〕制度・業務(3)
■外出支援制度の申請 外出支援制度の利用には、毎年度申請が必要です。詳細は市HP、または配布のチラシをご覧ください。 申請窓口:ゆうゆうセンター1階ロビー(特設窓口) 問合せ:福祉総務課 【電話】893-6400 ■児童手当制度 児童手当(特例給付)は、中学3年生までの児童を養育している方に支給しています。未申請・書類不備等の方には支払いができませんので、心当たりがある場合はお問い合わせください。…
-
くらし
〔くらしの情報〕税・保険・年金
■振替納税をご利用の方へ R5年分の確定申告を行い、振替納税を利用する場合の振替日は次のとおりです。 ・申告所得税および復興特別所得税:4/23(火) ・消費税および地方消費税(個人事業者):4/30(火)事前に預貯金口座の残高をご確認ください。残高不足等で振替納税ができなかった場合は、納期限の翌日から納付日までの日数に応じて、延滞税の納付が必要となる場合があります。 問合せ:枚方税務署管理運営第…
-
その他
〔くらしの情報〕募集
■大阪府シニア美術展作品 出品資格:府在住の60歳以上のアマチュア 出品部門:日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真 出品料:2,000円 申込:出品申込書を4/1(月)~5/6(休)〈必着〉までに(一財)大阪府地域福祉推進財団に郵送、FAX、Eメール 〒542-0012 大阪市中央区谷町7-4-15 大阪府社会福祉会館2階 【FAX】06-4304-2941【メール】seniorart@fine-o…
-
くらし
〔くらしの情報〕お知らせ
■フードドライブの受付窓口を増設 市では、まだ食べられる食品を廃棄せずに必要としているところへ届けるフードドライブを実施しています。現在、倉治図書館、ゆうゆうセンター、星田会館、市役所別館、環境事業所で受付を行っており、4/1(月)から、新たに青年の家1階で受付を始めます。なお、市役所別館2階の受付窓口は、4/1(月)から市役所本館1階に移転します。 問合せ:環境事業課 【電話】892-2471 …
-
くらし
まちPHOTO
■2/4 ぬいぐるみお泊り会 倉治図書館でぬいぐるみお泊り会が開催されました。おはなし会では、子どもたちもぬいぐるみたちも、お話に夢中。その後、ぬいぐるみたちは図書館にお泊まりをしました。ぬいぐるみたちも本に囲まれリラックスした様子でした。 ■2/10 植物の冬の姿をみよう 大阪公立大学付属植物園で、「冬芽」の観察を行いました。どれもルーペがないと観察できないほどの小ささでしたが、目を凝らすとその…
-
くらし
Instagram
ハッシュタグ#タノシカタノシを付けて投稿していただいた写真を紹介します! 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
子育て
のびのび子育てひろば
参加費の記載がない場合は、全て無料です。 対象は原則、未就園児です。 ■遊びにおいでよ! おすすめイベント ▼つどいの広場 子育て支援課【電話】893-6406 4/19(金)はちょうちょの工作があります。「赤ちゃんだけど、参加してもいいですか」とよく聞かれますが、パパやママが作って遊んで見せてあげると刺激になりますよ。小さい子も楽しめたり、親子で一緒に作れるような工作ですので、ぜひ遊びに来てくだ…
-
くらし
そうだ、きさいち植物園に行こう!
【Let’s go to Kisaichi Botanical Garden】 ■いろんな植物くらべてみよう 今年度はくらべてみると楽しい、いろいろな植物の紹介をします。写真を見たり実際に観察して、違いを見つけてみませんか。 【今月のテーマ タンポポ】 ▼なにが違う?よく見てみよう! 花の付け根に注目。広がったり反り返ったりしているものは外来種、閉じているものは日本固有の在来種だよ。 …
-
くらし
NEW ARRIVAL BOOKS 新しい本から
■児童書 ○おかあさん観察図鑑 クォン・ジョンミン わたなべ なおこ NHK出版 食、睡眠、活動…赤ちゃんが観察したおかあさんの生態を図鑑風に描く。すべてのことが初めての世界で、孤軍奮闘している生まれたての「おかあさん」たちへ。第62回韓国出版文化賞受賞作。 ○ぼくは、ういてる。 なかがわ ちひろ のら書店 ぼくは、ときどきういている。まわりからは、わらわれたり、しかられたり。だけど、ういていると…
-
くらし
消費生活トラブル
・ひとりで悩まず相談を ■退会したのに月謝の引き落としが続くのはなぜ? Q 先月に学習塾を退会しましたが、今月もクレジットカードで月謝を支払っており(銀行口座引き落とし)、カード会社には来月も支払いが続くと言われて納得がいきません。 A この学習塾の規約を確認すると、毎月10日までに退会手続きをしないと、翌月退会になると記載されていました。またクレジットカード支払いの場合、引き落としが1か月後にず…
-
くらし
〔市民のひろば〕仲間募集(1)
当コーナーに掲載している内容は市民・団体が主催しています。 6月号の締め切りは4/30(火) ■交野市障害児(者)親の会 世代を越えてつながってみませんか。 月1回(随時)。 ゆうゆうセンター。 障害児者の家族対象。 年3,000円。 問合せ:坪岡(つぼおか) 【電話】080-4985-2712 ■健康維持体操 肩甲骨を動かしてストレッチ効果のある体操。 第1・2・4金曜14:00~16:00。 …
-
くらし
〔市民のひろば〕仲間募集(2)
■かたの写真同好会会員募集中 初心者、ベテラン共に歓迎。写真を楽しむ。 例会は毎月第3日曜9:30~12:00。 青年の家。 年3,000円。 問合せ:水谷(みずたに) 【電話】892-6238 ■シニア松塚将棋クラブ会員募集 元気な小学生も入会。一緒に将棋をしましょう。 毎週木曜。 松塚ふれあい館別館。 月200円。 問合せ:大沼(おおぬま) 【電話】810-2866 ■太極拳で心身活性 初心者…
-
イベント
〔市民のひろば〕催し(1)
当コーナーに掲載している内容は市民・団体が主催しています。 6月号の締め切りは4/30(火) ■スポーツウエルネス吹矢体験会 健康に良い吹矢、一度体験してみませんか。 4/1(月)・7(日)・15(月)13:00~16:00。 いきいきランド交野。 無料。 問合せ:寺島(てらしま) 【電話】090-2116-0054 ■笑いヨガ 妃(ひー)ちゃん とても簡単。笑って心身ともにリラックス。 4/4・…
-
イベント
〔市民のひろば〕催し(2)
■小学生ソフトボール見に来てね 広い校庭でボール投げやバッティングをして遊ぼう。 4/14・28(日)13:00~。 私市小学校。 無料。 問合せ:土井(どい) 【電話】080-5325-0911 ■カウンセラー養成講座・説明会 4/16・23(火)10:30~12:00、4/23(火)19:15~20:45。 ラポールひらかた。 18歳以上対象。 定員15人。 無料。 問合せ:京阪総合カウンセリ…
-
イベント
〔市民のひろば〕催し(3)
■古文化同好会の総会と勉強会 参加自由。古文化同好会の勉強会。 4/27(土)13:30~(総会)、14:30~(勉強会)。 青年の家学びの館。 講師は向井(むかい)克喜(かつよし)氏。 資料代300円。 問合せ:村田(むらた) 【電話】892-2326 ■メンズヨガ初めて体験 初心者も体が硬い人も歓迎。春はヨガに挑戦。 4月の火・木曜10:00~。 青年の家。 無料。 問合せ:鈴木(すずき) 【…
-
くらし
廃食油回収
使い終わった油、期限切れの油の回収です。 日時:4/20(土)9:30~10:30 費用:無料 回収場所; ・市役所(北側) ・天野が原町自治会館 ・青山集会所 ・倉治公民館 ・寺会館 ・幾野集会所 ・梅が枝第二集会所 ・松塚集会所 ・藤が尾ふれあい館 ・妙見坂自治会館 ・星田会館 ・星田西体育施設 ・私市山手自治会館 ・青葉台自治会館 ・私市2-31-5(杉本宅前) 問合せ:代永(よなが) 【電…
-
イベント
交野史跡めぐり
■倉治コース テーマ:「渡来人、 いにしえの人々の足跡をたずねて」 日時:4/12(金)10:00〜13:30(荒天中止) 場所:教育文化会館前(倉治図書館隣) コース:資料展示室見学→大仏町→機物神社→(軽食タイム)→清水谷古墳→倉治公民館 定員:35人(先着) 費用:400円(保険代、資料代) 申込:4/1(月)から星のまち観光協会ホームページ 問合せ:同協会ガイド担当 【電話】090-853…
-
イベント
私部城を学び遊ぼう
■第1部 私部城探検とタケノコ掘り 日時:4/20(土) (1)9:30~10:30私部城探検(ガイドあり) (2)10:30~12:00私部城跡でタケノコ掘り 場所:私部城二郭看板前(9:15集合) 対象:小学生(保護者同伴) 定員:20組(先着) 費用:200円 服装:軍手、靴、長袖 ■第2部 “とりたて新鮮タケノコ”ほか“城米”“バルーンアート”などの城市(申込不要) 日時:4/20(土)1…
-
講座
日本さくら草の展示会・栽培講習会
■展示会 日時:4/17(水)~20(土)10:00~16:00(※初日は13:00から。最終日は15:00まで) 場所:青年の家 ■講習会 日時:4/20(土)13:00~14:30 場所:青年の家 費用:500円(花苗・用土・植木鉢等含む) 問合せ:交野さくら草の会 三宅(みやけ)【電話】090-1964-6403 鷺澤(さぎさわ)【電話】892-6945
-
くらし
市長表彰受賞者 おめでとうございます
末利(すえとし)義孝(よしたか)さん 第2回ベンチプレス競技日本グランプリのマスターズ1(40歳~49歳)部門に出場し優勝。 ■市長表彰の推薦をお待ちしています 本市では、優れた功績や行いによって、地域の発展や福祉の向上に貢献された市民や団体の皆様に対して市長表彰を実施しています。表彰基準に該当される方の推薦をお願いします。 市HPに受賞者からの一言や、表彰基準や推薦方法の詳細を掲載していますので…