広報はんなん 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
今できることを精一杯、より良い未来の実現のために「ハンナンノミライ」
■はんなんの緑と青の取り組み ◇一般社団法人ハンナンテ 一般社団法人ハンナンテは、阪南市内の遊休農地をお茶畑にして「阪南茶園」を開き、苗植え、茶摘み、焙煎などの活動を行っています。また、お茶殻や野菜くずを使ったたい肥づくり、お茶のおいしい飲みかた教室などの市民参加型イベントも企画しており、市民生活のなかに「お茶のある暮らし」を普及させることで、市民の健康づくりなどにも取り組んでいます。 7月20日…
-
健康
つながる ひろがる ささえあう ~認知症の人に優しいまちづくりをめざして~
9月21日(土)は世界アルツハイマーデーです。世界アルツハイマーデーとは、アルツハイマー病などの認知症への認識を高め、認知症の人と家族に希望をもたらすことを目的として設定された日です。 認知症の人が住み慣れた地域でこれまでと変わらない暮らしをするためには、周りの人が認知症に関する正しい知識と理解をもつことが大切です。 一人でも多くの人に認知症の正しい知識をもち理解を深めていただくために、「認知症サ…
-
子育て
阪南市の子どもたちを万博会場に招待します
2025年大阪・関西万博で、将来に向けて夢と希望をたくさん感じ取ってもらうため、大阪府の無料招待とは別に阪南市の子どもたちに「こども招待1日券」チケットIDを配布します。 対象:申請日時点で本市に住所を有し、平成19年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた人 申請受け付け:9月13日(金)から特設ウェブサイトで(申請は保護者が行ってください) ※詳細は本市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:…
-
イベント
市役所前駐輪場跡地を使ってイベントをしませんか
「駅近という環境を生かしてこんなことやってみたい」「こんなイベントをやってみたいけど場所がない」という思いを持つ人向けに、阪南市役所前駐輪場跡地を利用できる「阪南市まちづくりチャレンジトライアル・サウンディング事業」を実施します。本事業をぜひ今後のまちづくりにご活用ください。 第1期利用期間:9月1日(日)~10月31日(木)、9時~21時(原則) 申請期間:10月17日(木)まで 使用料は無料!…
-
くらし
大阪880万人訓練
9月3日(火)15時 地震発生により訓練スタート! ◇訓練用のエリアメール・緊急速報メールが携帯電話など(対応機種のみ)に届きます。 15時…地震発生 15時3分頃…大阪府から1回目の発信大津波警報発表(府内全域) 15時5分頃…阪南市から2回目の発信(阪南市域) 「大阪880万人訓練」で検索 問合せ: 府民お問合せセンター【電話】06-6910-8001 危機管理課【電話】072-489-450…
-
くらし
消防からのお知らせ
■まちかど救急ステーション まちかど救急ステーションとは、泉州南消防組合管内の施設や事業所で、所有または設置されている自動体外式除細動器(AED)をまちかど救急ステーションとして登録していただき、119番通報時に、その情報を指令センターのオペレーターから直接通報者に伝えることで、緊急時のAEDの使用を促進し、救命率の向上を図るものです。ぜひご登録ください。 問合せ:泉州南広域消防本部救急課 【電話…
-
イベント
WAKAYAMA800モバイルスタンプラリー
和歌山×大阪×京都×奈良 周遊特別版スタンプラリー 大阪湾岸エリア周辺及び京都府や奈良県にある、京奈和自転車道の周辺エリアの地域資源や観光資源を活用したスタンプラリーを実施します。スタンプを集めると抽選で特産品などが当たります。 地域の魅力ある自然や街並みを、家族や友人の皆さんと自転車に乗って周遊しませんか。 期間:9月1日(日)~11月30日(土) ※詳しくは和歌山県ウェブサイトをご覧ください。…
-
イベント
関空ニュース
■関西国際空港 新店舗が続々オープン! 関西国際空港第1ターミナルビル2階に「関西旅日記第1ターミナル国内ロビー店」が新たにオープンしました。同店では、地域限定販売のお菓子や大阪・京都・神戸の関西を代表する人気のお菓子などをお買い求めいただけます。 さらに、エアロプラザにも関西初出店となる「ZETTERIA(ゼッテリア)」や中国の伝統料理「刀削麵(とうしょうめん)」をお楽しみいただける「劉家(りゅ…
-
健康
保健センターからのお知らせ
*講座や教室などについては、記載のない限り開催場所は保健センター、費用は無料です。 ■ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン)について キャッチアップ接種は今年度で終了になります! HPVワクチンは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンです。 対象者:小学6年生から高校1年生に相当する女子 (キャッチアップ接種対象者は平成9年4月2日~平成20年4月1日…
-
イベント
市民病院からのお知らせ
■病院体験!アンビリバボーin阪南市民病院2024(申し込み不要)(無料) 今年も子ども向け体験型イベントを開催します。気になる病院のお仕事を体験してみませんか? 日時:10月19日(土)10時~16時(受け付け15時まで) 内容: ナース服を着て記念撮影! レントゲンで箱の中身を見てみよう! 救急車や消防車も展示! 調剤体験をしてみよう! など 問合せ:同病院 【電話】072-471-3321
-
子育て
情報ボックス‐子育て
■本年10月から子ども医療費助成の対象を18歳まで拡充〜拡充対象者の申請期限は9月9日(月)〜 ◇拡充対象者(平成18年4月2日〜平成21年4月1日生まれの人)は申請が必要です 拡充対象者は、医療保険種別の確認等が必要となるため申請が必要です。8月上旬に申請書を郵送しています。申請期限までに至急ご申請ください。申請がないと医療証を交付できませんのでご注意ください。 ※平成21年4月2日以降生まれで…
-
子育て
令和6年度児童手当制度改正に伴う手続きについて
本年10月からの児童手当の制度改正に伴い、以下に該当する人は、改めて手続きが必要な場合があります。 (1)高校生年代の児童のみを養育している人 (2)現在18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童(以下、「支給対象児童」という)を養育しているが、所得上限限度額以上のため支給対象外となっている人 (3)支給対象児童と、18歳から22歳に達する日以後最初の3月31日までの子どもを含む3人以上の児童…
-
子育て
本年11月分以降の児童扶養手当額と所得制限限度額が改定されます
■児童扶養手当の額 本年11月分以降の児童扶養手当額について、3人目以降の手当額を2人目の手当額と同額に引き上げます。 ■所得制限限度額 本年11月分以降の児童扶養手当額を算定する際の所得制限限度額が引き上げられます(請求者(父母または養育者)の全部支給限度額で20万円、一部支給限度額で16万円)。 ※扶養義務者(父母、兄弟姉妹等)、配偶者、孤児等の養育者の所得制限に、変更はありません。 問合せ:…
-
子育て
市立幼稚園 令和7年度園児募集
〇9月2日(月)から、はあとり幼稚園・まい幼稚園で願書を配布します。 〇9月26日(木)の15時30分から入園説明会と願書の受け付けを行います。 ※悪天候の場合、27日(金)に順延することがあります。詳細は入園を希望する園までお問い合わせください。 ※居住地によって入園できる市立幼稚園が決まります。ご不明な点はこども政策課までお問い合わせください。 問合せ: 各市立幼稚園(上の表参照) こども政策…
-
子育て
9月 保育所・認定こども園 園庭開放(無料)
時間:10時~11時30分 対象:本市在住の未就園児と保護者 ※申し込み、駐車場や雨天時などはお問い合わせください。
-
子育て
9月 市立幼稚園 親子登園・体験入園(無料)
時間:10時~11時15分 〇親子登園 対象:0~3歳児と保護者(申し込み不要) 〇体験入園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者(申し込み要/当日予約可)
-
子育て
9月 私立幼稚園 園庭開放・親子登園(無料)
時間:(1)10時30分~12時、(2)(4)10時30分~11時30分 ((1)は休みの日があります。来園前にウェブサイトをご確認ください) 〇園庭開放 対象:未就園児と保護者 〇親子登園 対象:来年度入園を希望する子どもと保護者(要予約)
-
子育て
子育て総合支援センター
※開催場所・問い合わせ先は特に記載のない限り子育て総合支援センターです。 ※費用は特に記載のない限り無料です。 ■子育て講座「じいじ・ばあばの孫育て講座~孫とかかわるヒントを共有する交流会~」 子育ての今と昔。変わったこと、変わらないことを共有しながら、じいじ・ばあばの役割を考えてみませんか? 日時:9月24日(火)13時~14時30分 対象:孫のいる人(またはその予定の人) 定員:先着10組 申…
-
くらし
情報ボックス‐環境・安全
■下水道に異物を流さないでください 下水道に異物が流入し、ポンプなどの機械が停止する事態が多発しています。 下水道へ異物を流すことで、宅内の排水管が詰まるだけでなく、道路下の下水道本管が詰まり、ポンプが停止することで、下水が道路にあふれるなど、周辺地域の皆さんの生活に多大な影響が生じます。 〇下水道に流してはいけないもの 油、ウェットティッシュ、ティッシュペーパー、ペーパータオル、生理用品、紙おむ…
-
子育て
令和6年度 後期会員募集 おやこ教室☆レインボー
令和6年度 後期会員募集 おやこ教室☆レインボー「にじクラス」「つきクラス」「おひさまクラス」 おやこ教室では、保育士と一緒に、親子で手遊びや触れ合い遊びなどをします。交流の場、遊びの場、学びや育ちの場となっています。子育てに関する情報提供も行っています。一緒に子どもの成長を楽しみながら交流しましょう! 〇いずれも 場所:子育て総合支援センター 費用:500円/期 申し込み:9月9日(月)~13日…