広報はんなん 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
停電情報の確認方法について
台風、落雷、地震発生などによる停電時、お住まいの地域の停電情報や復旧見込み時間をお知りになりたいときは、「関西停電情報アプリ」または関西電力送配電の公式ウェブサイトのご利用が便利です。 垂れ下がった電線や、傾いた電柱は大変危険です。絶対に近づかないようにしましょう。 問合せ:停電時・関西電力送配電 【電話】0800-777-3081(通話料無料)
-
講座
阪南市防災コミュニティセンター救急救命講習会受講者募集
日時: (1)普通救命講習(救命対象…主に成人) 9月28日(土)13時15分~16時15分 (2)普通救命講習(救命対象…主に小児、乳児、新生児) 10月27日(日)13時15分~16時15分 (3)救命入門コース 10月26日(土)10時~11時30分 定員:各回先着10人 申込み:9月5日(木)から前日まで(閉館日を除く) ※(1)(2)は修了証、(3)は参加証が泉州南広域消防本部名で交付さ…
-
くらし
消費者相談「SNS上で著名人を名乗る投資話の勧誘にご注意!」
■相談事例 SNS広告に有名経済評論家主催の投資相談とあったので、興味を持ち申し込んだ。評論家のアシスタントを名乗る人から連絡が入り、投資についての手続きなどを説明された。有名な評論家だから信用できると思い、まず100万円を振り込んだ。すると、利益を増やすためにと別の口座を案内され、100万円を追加で振り込んだ。しかし、出金できずだまされたと気付いた。 ■アドバイス 〇著名人の公式ウェブサイトや公…
-
くらし
情報ボックス‐福祉・介護
■ヘルプマークを知っていますか? 義足や人工関節、内部障がいなど、外見からは分からなくても援助が必要な人がいます。 このマークを見かけたら、電車内で席を譲る、困っているようであれば声を掛けるなどの行動をお願いします。 ヘルプマークは、市民福祉課で配布しています。 問合せ:市民福祉課 【電話】072・489・4521 ■障がい者就労施設などからの物品などの調達推進に取り組みます 障害者優先調達推進法…
-
くらし
各種義援金は危機管理課で受け付けています
募金箱は、市役所案内、防災コミュニティセンター、総合体育館、各公民館、文化センターに設置しています。 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
くらし
物価高騰低所得者支援給付金
~新たに令和6年度住民税非課税となる世帯・均等割のみ課税となる世帯への給付金(10万円)について~ 給付金の受け付けは、10月31日(木)(消印有効)までです。申請期限を過ぎると受給できなくなりますので、お早めに手続きをお願いします。 対象の人には、7月末に通知を送付しています。対象と思われるのに通知が届かない場合は、下記までお問い合わせください。 ※この給付金は、令和5年度住民税非課税世帯及び均…
-
健康
介護予防教室(無料)(申し込み不要)
■こつこつゆうゆう体操(筋力アップ体操など) (1)(2)コースの実施時間…10時~11時 (3)コースの実施時間…13時30分~14時30分 ※(3)は体育館シューズを持参してください。 ■のびのび体操(リズム体操など) いずれも時間は、13時30分~14時30分 問合せ:阪南市社会福祉協議会 【電話】072-429-9882
-
イベント
情報ボックス‐催し
■空き家利活用相談会(事前申込制)(無料) 空き家を活用(売却・賃貸または購入・賃借)し、利用してもらいたい人と利用したい人をつなぎます。利活用について専門家が相談を受け付けます(1件30分程度)。 日時:9月19日(木)14時〜16時 場所:市役所分館2階会議室 申込み:9月11日(水)まで 問合せ:都市整備課 【電話】072・489・4535 ■阪南市まつのき園講座 日時:9月26日(木)14…
-
くらし
休日開庁日時のお知らせ(市民課)
9月1日(日)、10月19日(土) 9時~12時 内容:各種証明書発行及び印鑑登録関係業務 ※住民異動届(引っ越しの届け出)、パスポート業務など一部取り扱っていない業務もありますので、事前にご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】072-489-4511
-
健康
すこやかライフ教室(全6回)(無料)
体力アップの運動や口腔ケアの方法について一緒に学びませんか?教室では専門スタッフの講話や運動実技を行います。 日時: (1)10月1日(火)・15日(火)、11月5日(火)・19日(火)、12月3日(火)・17日(火)、13時30分から (2)10月9日(水)・23日(水)、11月13日(水)・27日(水)、12月11日(水)・25日(水)、9時30分から ※各回90分程度です。 場所: (1)総…
-
スポーツ
総合体育館
■9月休館日 第2火曜日 ■トレーニング講習会 日時:月4回(日程はお問い合わせください) 対象:本市在住・在勤・在学で15歳以上(中学生を除く) 定員:各回先着10人 費用:600円(テキスト代含む) 申込み:8時45分~20時に随時受付 ■ミズノスポーツスクール生募集「卓球スクール」(無料体験教室随時開催中!) 初心者から上級者まで、マシンを取り入れ指導します。 日時:月4回木曜日 クラスI(…
-
しごと
情報ボックス‐募集
■市立保育所・幼稚園会計年度任用職員登録者 保育所・幼稚園で働いてみませんか。 〇市立保育所募集職種 ・保育士 ・保育補助員(夕方) ※職種により資格・免許が必要です。 〇市立幼稚園募集職種 ・子ども支援員(医療的ケア) ※看護師または准看護師免許が必要です。 問合せ:こども政策課 【電話】072・489・4518 ■自衛官募集 (1)防衛大学校学生 修学年限4年、卒業後約1年で幹部に任官 (2)…
-
くらし
情報ボックス‐その他
■生涯学習・職員出前講座 市役所の仕事(健康・福祉・税・歴史やまちづくりなど)について、市職員が出向いてお話しします。本市ウェブサイトで40種類の講座を確認することができます。 ※10人以上のグループで申し込んでください。 問合せ:生涯学習推進室 【電話】072・489・4542 ■2024年版観光データから見る阪南市 令和3年10月から実施している阪南市来訪者対象のウェブアンケートと対面調査によ…
-
くらし
秋の全国交通安全運動
運動期間:9月21日(土)~30日(月) ■全国重点 ・反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止 ・夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転などの根絶 ・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 問合せ:泉南警察署交通課 【電話】072-471-1234
-
くらし
阪南市情報配信サービスをご利用ください
電話やLINE(ライン)・Facebook(フェイスブック)・X(エックス)を使って緊急情報や行政情報を一斉に配信しています。 登録方法などはこちらから→(本紙をご覧ください) 問合せ:危機管理課 【電話】072-489-4503
-
イベント
市民活動センター夢プラザからのお知らせ
■夢プラザ×商工会マルシェ 阪南市商工会とコラボしてマルシェを開催します!今回はキッチンカーも来ます。ぜひお越しください。 日時:9月29日(日)予定(荒天中止・雨天決行) 場所:阪南市商工会館周辺 ■スマホの部屋 毎月第2・4金曜日13時~15時 スマートフォンの困りごとを相談員さんと一緒に解決します。申し込み不要です。 日時:9月13日(金)・27日(金)、13時~15時(時間内の途中入退室は…
-
子育て
皆さんのご意見を募集します 阪南市子どもの権利に関する条例(案)
子どもたち一人ひとりの個性を尊重し、全ての子どもを社会全体で支援していくために「阪南市子どもの権利に関する条例」(案)を策定しました。 募集期間:9月13日(金)~10月11日(金) 公表場所:本市ウェブサイト、人権推進課、市民情報コーナー、箱作住民センター、各公民館、図書館、保健センター、阪南市人権協会 提出方法:持参、郵便、ファクスまたは電子メールで人権推進課へ提出 問合せ:人権推進課 【電話…
-
くらし
人権ノート
■障がいを理由とする差別の相談窓口を設置しています 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)は、障がいのある人もない人も、互いにそれぞれを認め合いながら、共に生きる社会をつくることをめざしています。 障がいを理由とした差別をなくし、誰もがお互いの人格と個性を尊重して支え合う「共生社会」を実現しましょう。 ◇相談先 ・市民福祉課【電話】072・489・4520 ・人権推進課【…
-
イベント
公民館(1)
9月休館日:毎週月曜日、17日(火)、22日(祝)、24日(火) ※申し込みは9時から電話または来館で。記載のない限り費用は無料です。 ■尾崎公民館 ◇子ども将棋広場(毎月第1日曜日開催) 将棋の対局を楽しもう。初めての人にも教えます。大人も参加可。 日時:9月1日(日)、10月6日(日)、13時~16時 申込み:不要 ◇パソコン講座「エクセルで会計報告書作成」 初心者にも分かりやすい内容です。 …
-
イベント
公民館(2)
■東鳥取公民館 ◇公民館ピアノミニコンサート 公民館ピアノ、街角ピアノin公民館の参加者を中心に演奏します。前半は本市在住のピアニスト脇佑馬さんのコンサート(ポップス曲・映画音楽など)です。ぜひ聴きに来てください。 日時:9月8日(日)14時~16時 ◇スンバ体験教室(全3回) 南米の陽気な音楽を楽しみながら体を動かす南米の盆踊りのようなダンスです。40代から80代まで幅広く楽しんでいます。さあ体…