広報岬だより 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
おしらせ〔福祉〕
■認知症に関する相談窓口と取り組みについて 9月は「世界アルツハイマー月間」と定められており、世界中で認知症への理解を呼びかけています。岬町では、認知症の人や、その家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを推進しています。今回は相談先や取組を紹介します。 ◇認知症に関する相談先について ・高齢福祉課【電話】492-2716 ・岬町社協地域包括支援センター【電話】425-9058 ◇岬町徘徊…
-
健康
おしらせ〔健康〕
■BCG予防接種 日時:9月27日(金) ※受付13時30分~14時 場所:保健センター 問合せ:保健センター 【電話】492-2424 ■石綿検診を実施します(要予約) 結核・肺がん検診にて石綿検診(問診・胸部エックス線検査)を行います。過去に石綿(アスベスト)にばく露した可能性のある方に対して、健康被害への不安をやわらげるとともに、ご自身の健康状態を確認し、健康管理に役立てるためのものです。こ…
-
くらし
9月10日~16日は「自殺予防週間」です
9月10日~16日の1週間、私たちの小さな行動が誰かの人生にもたらす可能性について思いを巡らせ、「いのちを守る一歩」のきっかけにしてみませんか。 ■つらさや悩みがあるとき ひとりで抱え込まず、信頼できる人や専門機関へ相談ください。解決の糸口がみえたり、こころが軽くなることが多いです。 ■周囲で悩んでいそうな人に気づいたとき 「どうしたの?」と声をかけ「いつでも話を聴くからね」と伝えてください。そし…
-
健康
9月24日~30日は結核予防週間です
結核は、過去の病気ではありません!全国で毎年およそ1万1千人の新しい患者が発生し、大阪府は、全国ワースト1であり、重大な感染症です。高齢者の発生が目立ち、泉佐野保健所管内では、70歳以上の割合は約半数を占めています。 ■早期発見・予防のポイント ・普段から健康的な生活を心がけましょう。 ・2週間以上咳や痰が続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。高齢者では微熱や食欲低下、体のだるさなど、咳や痰…
-
健康
9月は「健康増進普及月間」・「食生活改善普及運動」です
日本は世界でも有数の長寿国ですが、糖尿病・がん・心臓病・脳卒中などの生活習慣病で亡くなる人の割合が増えています。健康で自立した生活を送るため、次のキーワードを覚えて、できることから健康づくりをはじめてみませんか。 ■1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ 厚生労働省の「スマート・ライフ・プロジェクト」サイトに様々な健康コンテンツが掲載されています。ぜひご活用ください。 問合せ:保健センター…
-
しごと
おしらせ〔募集〕
■自衛官等募集 ◇防衛大学校学生 ・修学年限4年 卒業後約1年で幹部に任官 応募資格:日本国籍を有する高卒(見込含)18歳以上21歳未満の者 受付期間: (推薦)9月5日~9月9日 (総合選抜)9月5日~9月9日 (一般)7月1日~10月17日 ◇防衛医科大学校医学科学生 ・修学年限6年 医師免許取得 応募資格:日本国籍を有する高卒(見込含)18歳以上21歳未満の者 受付期間:7月1日~10月9日…
-
その他
おしらせ〔その他〕ー1
■「岬町暮らしの便利帳」広告募集! 「岬町暮らしの便利帳」改訂版の作成にあたって、、広告募集のため、株式会社サイネックスの担当者が各事業所様を訪問しますので、ご配慮いただきますようお願いします。 詳しくは、左記にお問い合わせください。 期間:9月1日頃~11月末頃 問合せ:株式会社サイネックス 【電話】073-432-6309 ■~スタンプを集めて豪華景品を当てよう!~「ええやん!大阪商店街デジタ…
-
その他
おしらせ〔その他〕ー2
■「ドーンdeキラリフェスティバル2024」を開催します! 9月6日(金)・7日(土)に女性活躍推進イベントを開催します! 男性の家事・育児を応援するトークイベントや、プレジデントウーマン編集長の木下明子氏による講演、マルシェ、万博関連イベントなどプログラムが盛りだくさん! 時間や申込等の詳細は府ホームページをご確認ください。 日時:9月6日(金)・7日(土) 場所:大阪府立男女共同参画・青少年セ…
-
くらし
おしらせ〔その他〕ー3
■住宅用火災警報器 住宅用火災警報器の設置で、火災の被害を少なくできます。 いざというときに正常に作動するように、定期的な点検が必要です。 また、製造年から10年を経過している場合は、本体を取り替えるようお願いします。 ◇点検方法 ・本体の点検ボタンを押す。 ・点検ひもを引く。 ※警報音が鳴れば正常に作動しています。鳴らない場合は、電池切れか本体が故障している可能性があります。 問合せ:泉州南広域…
-
くらし
町営住宅入居者募集(令和6年度第2回)
※犬・猫などの飼育はできません ■入居者資格など 町営住宅は、経済的な事情により、お住まいに困っている方に向けて提供しています。このため、公平に入居の機会を得られるよう公募(抽選)により入居者を決定します。また、民間の賃貸住宅とは異なり、公営住宅法や条例などに基づき、収入基準をはじめ、間取りに応じた人数基準などの条件があります。詳しくは募集時に配付する資料をご確認ください。 ■募集期間 9月2日(…
-
その他
元岬町議会議員故辻下正純氏のご遺族へ勲章が伝達されました
辻下正純氏は昭和62年から令和4年まで、9期36年にわたり岬町議会議員として地域の振興に寄与し、その間議長等の要職も歴任されました。特に第二阪和国道については多年に渡り、特別委員会の委員長を務め、和歌山市までの開通に寄与されました。この度それらの功績に対し辻下氏は旭日双光章を受章され、叙位「正六位」が授与されました。永年のご労苦に深く敬意を表します。 問合せ:町長公室担当 【電話】492-2769
-
くらし
結婚記念証・出生記念証をお渡しします!
岬町役場で婚姻届・出生届を出された方でご希望の方に記念証をお渡しします! 発行手数料は無料です。 ※1 戸籍法第48条に基づく婚姻届受理証明書・出生届受理証明書ではありません。 ※2 時間外にお届けになった場合は、後日取りに来てください。 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492–2775
-
しごと
民泊サービスについて
一般的に民泊とは、許可等を取得し、住宅の全部または一部を活用して宿泊サービスを提供することを指します。 自宅の建物や空き家、マンションの空室等を活用する場合であっても宿泊料とみなすことができる対価を得て人を宿泊させる業を営む者は、許可等を取得する必要があります。 民泊の営業をお考えの方や「違法民泊が疑われる場合」、「近隣の民泊が許可等を取得して営業しているのか確認したい場合」は、以下の窓口までご相…
-
その他
ご寄附ありがとうございました
多奈川地区多目的公園で太陽光発電事業を行っている合同会社ユーラスエナジー岬から「地域貢献事業に活用いただきたい」と今年も金120万円の寄附をいただきました。 ユーラスエナジーグループでは、企業ビジョンとして「地域とともに発展し、社会から信用される企業」を掲げられており、発電所の立地地域への貢献として平成27年度から毎年寄附をいただいております。 いただきました寄附金につきましては、合同会社ユーラス…
-
健康
おしらせ〔国保〕
■特定健診の受診勧奨について 岬町国民健康保険に加入されている40歳以上の方のうち、令和5年度に特定健診もしくは人間ドックを受診されていない方を対象に、町の委託先から受診勧奨の連絡をする場合があります。まだ受診されていない方はこの機会に受診して自分の健康状態を把握し、健康維持に努めましょう。 対象:40歳~74歳の岬町国民健康保険被保険者 実施日時:9月3日(火)~4日(水)9時15分~19時 委…
-
くらし
9月のカレンダー
(淡)=淡輪公民館休館日 (ア)=アップル館休館日 (ピ)=ピアッツァ5休館日 (さ)=さんぽるた(深日港観光案内所)休所日 (生)=生涯学習課(青少年センター・文化センター)休館日 (歴)=岬の歴史館休館日 (と)=とっとパーク小島休園日 (み)=みさき公園駅前観光案内所休所日 ※みさき公園住民票・印鑑証明書発行コーナー開所日は毎週火、木、土曜(祝日を除く)の9時30分〜15時30分です。 ※詳…
-
くらし
各種相談
※災害等やむを得ない事情により開催できない場合があります。詳しくはお問い合わせください。
-
くらし
まちのできごと
■「命のみなとネットワーク」の形成に向けて 7月13日(土)に国土交通省近畿地方整備局大阪港湾・空港整備事務所および岬町の主催により、深日洲本ライナーの「INFINITY」と大阪港湾・空港整備事務所の港湾業務艇「洲浪(しまなみ)」を活用し、深日港(岬町)において、災害時に海上輸送による救援物資の受け取り訓練を実施しました。また、地元の安全を守る岬町消防団のみなさんの全面的なご協力をいただき、AED…
-
その他
Instagram photoコーナー
岬町公式インスタグラムで掲載した町内のおすすめスポットや美しい景色などの写真の中から、ピックアップして紹介します。ぜひご覧ください。 【Instagram】@osaka_misaki_official
-
子育て
みさきっこだより
約0歳~3歳のお子さんの写真を募集し、岬だよりへ掲載します。 ※注意事項をよくお読みになり、ご了承のもとお写真の提供をお願いします。 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775