広報岬だより 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
ミサキの先へ
岬町地域おこし協力隊(カソク装置)の二人が岬町の魅力をカソク(加速)させている人物や場所に出向いてインタビューをするページです。 ■『どないしたらええん会』会長 竹本靖典さん 遠くの親戚より近くの他人── 目の前のどないしたらええんか分からなくなってる方々をなんとかしてあげたい。という想いで立ち上げた『どないしたらええん会』 ─竹本さん、『どないしたらええん会』ってどんな会なんですか? 「岬町の淡…
-
その他
表紙について
岬町生涯学習事業の「みさきひまわりいっぱいぷろじぇくと」。青少年センター前のひまわりとこどもたちの写真です。こどももおとなもいっしょになって、ひまわりと一緒に岬町をもっと元気にしましょう! 問合せ:企画地方創生担当 【電話】492-2775
-
その他
岬町公式SNSのご案内
◆公式LINE 町民へ向けたさまざまな情報発信をしています。 ◆公式Facebook イベントや行政関連の情報発信をしています。 ◆公式インスタグラム 観光PRを中心とした情報発信をしています。 ◆ホームページ イベントや防災情報などさまざまな情報を発信しています。ぜひご覧ください。 【HP】http://www.town.misaki.osaka.jp
-
その他
人の動き
令和6年8月1日現在
-
イベント
9月・10月のイベント・催し情報
9月30日までの日程はカレンダー(本紙20ページ)に掲載しています。 ■9月の自然散策会寄り道の孝子越街道(2) 日時:9月28日(土)※小雨決行 集合場所:9時30分淡輪駅 コース:田身輪橋~西小山古墳~真鍋山~白峠山~灰賑峠〜国玉神社〜大川道分岐 ※歩行時間約2時間30分の一般コース 服装・持ち物:長袖長ズボン、帽子、弁当、飲み物 問合せ: ・自然散策会(中村)【電話】492-2507 ・ふる…
-
スポーツ
ビーチハンドボール教室
ビーチハンドボールとはハンドボールのルールを元に誕生した新しいスポーツです。シュートの難易度に応じて加点されるなどの特別ルールがあり、砂の上だからこそできるアクロバットなプレー続出!盛り上がる事間違いなし!気軽に始めてみませんか。 日時:10月5日(土)13時~15時※雨天中止 場所:せんなん里海公園潮騒ビバレーコート 対象:小学生以上(保護者同伴) 定員:先着20名 ※グループ、チームで参加希望…
-
しごと
関西国際空港からのお知らせ
■関西国際空港 開港30周年記念サイトがオープン!! 関西国際空港は、1994年9月4日に世界初の完全人工島からなる海上空港として開港し、今月4日で開港30周年を迎えます。 これまで空港をご利用いただいたたくさんのお客さまや関係者の皆さまへ感謝の気持ちを込めて、開港からのさまざまな出来事や空港を取り巻く環境の変化を振り返っていただける記念サイトをオープンしました! 同サイト内では懐かしの写真でこれ…
-
イベント
ウミホタルウォッチング
幻想的に光るウミホタルを見てみよう!美しい海にしか生息しない貴重なウミホタルを採取して観察します。 日時:9月28日(土)18時30分~20時 場所:せんなん里海公園ときめきビーチ 対象:小学生以下は保護者同伴 定員:30名 申込み:9月6日(金)10時~13日(金)15時までに電話でお申込みください。1グループ5名様まで。(先着優先ではありません)定員以上の申し込みがある場合は抽選となります。 …
-
イベント
岬町の子どもたちを万博会場に招待します
2025大阪・関西万博で、将来に向けて夢と希望をたくさん感じとってもらうため、大阪府の無料招待とは別に岬町の子どもたちに「万博1日入場券」チケットIDを配布します。 大阪府分と岬町分の招待事業があり、対象者が異なります。 ■岬町分対象者 申請日において、町内に住所を有し、令和7年4月1日時点で4歳~17歳までの子どもたち ■申請方法 「特設webサイト」内の申請フォームにて、各ご家庭から申請できま…
-
くらし
各課業務内容のご案内(令和6年度版)
・以下は、岬町役場における各課の業務内容です。お問合せ等にお役立てください。 ◆上水道に関すること 問合せ:町長公室担当 【電話】492-2728
-
子育て
出会う、つながる、夢がふくらむ2つのみさき町交流会
全国に2つしかない「みさきちょう」岡山県の美咲町と大阪府の岬町との間で結ばれた友好交流都市協定のもと、令和3年度より、学校間交流学習を進めています。 6月16日、17日の1泊2日で岬町を訪れた美咲町立旭学園の5年生の児童と、岬町立多奈川、深日両小学校の5年生の児童が、今年度初めて宿泊をともにし、2日間に渡り、イカダに乗り込んで競争をしたり、カヌーやキャンプファイヤーの体験、ウミホタルの観察などの交…
-
講座
スマホ教室参加者募集中!
町内在住で、スマートフォンの基本的な操作やアプリの使用方法を学びたい方を対象に、スマホ教室を開講します。※貸出しスマートフォンを利用した講座となります。 日程: ・「初めて触る!スマートフォン体験」(マップ、カメラ、LINE、音声アシスタント)11月6日(水) ・「情報格差を解消!楽しく学べるスマホ体験」(ニュース、Google、天気・防災、LINE、フリマ・ショッピング・予約など)9月10日(火…
-
子育て
地域の子育て応援します!
親子で気軽に遊びに来てください。子どもたちは、「見て・触れて・感じて!」いろんな事を学びます。保護者のみなさんと一緒に悩み・考え・学びながら子育てを楽しみましょう。そして大切な子どもたちを地域で温かく見守り育てていきましょう。 ■親子の交流・仲間づくりの場 出張ほのぼのクラブ 親子の交流、仲間づくりの場としてご利用ください。 日時: ・9月11日(水)10時30分~11時30分 保育士によるふれあ…
-
その他
公益財団法人ライフスポーツ財団より子ども活動支援金を交付いただきました
公益財団法人ライフスポーツ財団から、子どもたちの健全な心身の発達に資することを目的として、地域で楽しむスポーツイベントや幼少期からの遊びを通じた運動習慣およびきっかけづくり、それらの環境の創出や整備などに関する取り組みへの支援として、令和6年度子ども活動支援金を100万円交付いただきました。支援金は、保育所および子育て支援センターにおいて、運動用具購入費用として活用させていただきます。ありがとうご…
-
講座
みさっきーのスマホ教室(6)
■インターネットの使い方 スマホを持ちたいけど、なんだか難しそう…スマホの使い方がわからない… みさっき―と一緒にスマホの基本的な使い方を学んでみませんか。 今回は、インターネットの使い方をご紹介します。 ◇[6-A]インターネットを使う時の注意点 インターネットには、さまざまなサイトが存在します。その中には、悪意を持って設置された詐欺やウイルス配布を行うサイトもあります。 ・メール内に書かれたU…
-
子育て
アップル館からお知らせ
■らくがきクラブ 日時:9月8日(日)14時〜15時 ※汚れてもよい服装でお越しください。 ■定例おたのしみ会 日時:9月28日(土)15時〜16時 ■おはなしボランティア講座 日時:9月13日(金)10時〜12時(どなたでも見学できます) 第3回テーマ「1・2年生むきのプログラムについて」 ■わらべうたで遊ぼう! わらべうたを学びたい方大歓迎です 日時:9月22日(日) ・14時〜14時20分……
-
くらし
図書室だより
■本の紹介 八月の御所グラウンド 著者:万城目学 百年の子 著者:古内一絵 水車小屋のネネ 著者:津村記久子 ■本のリクエストを受け付けています。 淡輪公民館では、大阪府立中央図書館の本も借りることができます。 ※9月15日(日)図書室はお休みです。 問合せ:淡輪公民館・図書室 【電話】494-0300
-
イベント
9月23日は「手話言語の国際デー」です
■9月23日「道の駅みさき夢灯台」が夜間、青い光にライトアップされます! 「手話言語の国際デー」は、国連の国際デーのひとつで、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。 2022年より、世界ろう連盟(WFD)の呼びかけで、世界各地でWFDのロゴ色である「世界平和」を表…
-
くらし
おしらせ〔税〕
■9月の納税 ー固定資産税(第3期分)ー 納期限:9月30日(月) 納期限までに、お近くの金融機関·郵便局·コンビニエンスストア·スマートフォンアプリ等にて納付してください。 銀行口座振替または、郵便局自動払込をご利用の方は、預貯金残高をお確かめください。振替日または払込日は、9月30日(月)です。 問合せ:税務課納税係 【電話】492-2765
-
くらし
おしらせ〔年金〕
■国民年金保険料の法定免除制度 次に掲げる方は、申請により国民年金保険料が免除されます。 (1)生活保護の生活扶助を受けている方 (生活保護を受け始めた日を含む月の前月の保険料から免除となります。) (2)障害基礎年金ならびに被用者年金の障害年金 (2級以上)を受けている方(認定された日を含む月の前月の保険料から免除となります。) (3)国立ハンセン病療養所などで療養している方 (療養が始まった日…