県民だよりひょうご 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(1)
◆1[摂津(神戸・阪神)] 近代建築の巨匠が手がけた館で自然との調和を感じてください(今月の表紙) ―ひょうごフィールドパビリオン 2025年大阪・関西万博に向けたSDGs体験型プログラムを紹介― ヨドコウ迎賓館は1918(大正7)年、米国の建築家フランク・ロイド・ライトの設計を基に、弟子の遠藤新と南信の実施設計、工事監督により24年完成しました。当初は山邑酒造(株)(現在の櫻正宗(株))の8代目…
-
くらし
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(2)
◆3[摂津(神戸・阪神)] 親から子へ、孫へと語り継ぐ 防災絵本が完成 人と防災未来センターは、防災の知恵や教訓を100年先まで伝えることを目指し、2022(令和4)年に「防災100年えほんプロジェクト」を立ち上げました。第1回公募で全国から寄せられた原案となる物語148作品の中から選抜し、このたび絵本3作品を制作しました。3月下旬から書店や通販サイトで1冊1,650円で販売します。また、ホームペ…
-
くらし
旬トピ!~Timely Topics in HYOGO~(3)
◆6[県全域] 対話と工夫の積み重ねで誰もが暮らしやすい社会に ―ひょうごのSDGs 県や県内の企業・団体が進めるサステナブルな活動を紹介― 2021(令和3)年に障害者差別解消法が改正され、今年4月から全事業者に対して障害のある人への「合理的配慮」の提供が義務化されます。内閣府障害者政策委員会の委員を務める玉木幸則さんに詳細を伺いました。(取材・文 本紙編集部) ◇玉木幸則(たまき・ゆきのり)さ…
-
くらし
兵庫県知事 齋藤元彦、今、みなさんと。vol.022
To Jump! ―若者・Z世代応援パッケージ― 兵庫を新たなステージへ ■なぜ今若者を? 次の時代を担うのは若者・Z世代の皆さんです。若い方々が生き生きと自分の人生を歩める社会でなければ、活力ある未来を展望することはできません。しかし、奨学金返済の重い負担をはじめ、出産、子育て、住まいなどさまざまな分野の課題が、その妨げとなっています。若い皆さんが抱える不安を取り除き、一人一人の個の力を伸ばすた…
-
文化
Check! マンスリー・インフォ ―催し
◆伝統文化ふれあい広場 邦楽や能、日本舞踊等のステージをはじめ、ちぎり絵や茶道、生け花等の体験講座も。入場無料。体験講座の一部は要予約、有料。 日時:3月9日(土)、10日(日)12:00~16:00 場所:県公館(神戸市中央区) 問合せ:(公財)兵庫県芸術文化協会 【電話】078-321-2002【FAX】078-321-2139 「伝統文化ふれあい広場」検索 ◆ひょうごで働こう!合同企業説明会…
-
しごと
Check!マンスリー・インフォ ―募集
◆保育の就職相談会 in HYOGOの参加者 県内で保育の仕事を見つけたい人が対象の相談会。保育現場の現状や希望勤務地の求人状況などを知ることができます。無料。 対象:保育士等の資格を持ち、復職を希望する人 日時:3月11日(月)~15日(金)10:00~16:00 場所:県福祉センター(神戸市中央区) 申込み・問合せ:3月8日(金)までに電話・ファクスでほいくーる保育士・保育所支援センターへ 【…
-
くらし
Check!マンスリー・インフォ ―お知らせ
◆一人で悩まず相談してください 家族や友人からの相談も受け付けています。 ◇県いのちと心のサポートダイヤル 【電話】078-382-3566 月曜~金曜18:00~翌8:30、土曜、日曜、祝休日24時間 ◇こころの健康相談統一ダイヤル(ナビダイヤル) 居住地で開設中の相談窓口につながります。 ※時間帯によってつながりにくいことがあります 【電話】0570-064556 「いのち支える兵庫県」検索 …
-
文化
県立美術館 特別展 スーラージュと森田子龍
パリのルーヴル美術館で個展が開催されるなどフランス現代絵画の巨匠、ピエール・スーラージュと前衛書の旗手として世界的に知られる書家、森田子龍(豊岡市出身)の初の展覧会。二人の作品約50点に加え、書籍や日記などの資料を通して、モノクロームの作品を生み出す芸術家同士の交流がもたらしたものを考えます。 日時:3月16日(土)~5月19日(日)10:00~18:00 ※月曜、4月30日(火)、5月7日(火)…
-
くらし
「兵庫ゆずりあい駐車場」にご協力ください
県では、障害のある人や高齢者、妊婦など歩行が困難な人のための駐車スペースとして、「兵庫ゆずりあい駐車場」を県内に約5,000区画確保しています。 公共施設や商業施設、病院などの駐車場で案内標示がある区画は、歩行が困難な人に譲りましょう。一人一人の譲り合いの心がユニバーサル社会をつくります。 問合せ:県ユニバーサル推進課 【電話】078-362-4379【FAX】078-362-9040 「兵庫ゆず…
-
文化
U5H tanka 結果発表 五国にちなんだ短歌が集まりました
俳優の坂口涼太郎さん、歌人の谷じゃこさんによる厳正な審査の結果、500首を超える作品の中からグランプリ、準グランプリに選ばれた3首を紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ≪坂口涼太郎さん≫ どの短歌も、皆さんからの手紙を拝見している気持ちになりました。選ぶのは本当に難しくて、泣く泣く絞り込んでいます。 ≪谷じゃこさん≫ 皆さんの想い入れが一首一首から感じられました。短歌を通じて兵庫県の多彩な…
-
くらし
令和6年能登半島地震の義援金募集中
◆口座振り込み等で受け付けています 名義:令和6年能登半島地震兵庫県義援金募集委員会 ※その他、県庁各館の1階ロビー、地方機関、県内市町庁舎等に募金箱を設置しています ※クレジットカードでの募金方法はホームページで確認してください 問合せ:同義援金募集委員会事務局(県危機管理部総務課内) 【電話】078-362-9814【FAX】078-362-9914 「兵庫県能登半島義援金」検索
-
文化
ウチが初めて! 兵庫発祥のコト・モノを紹介します。
◆日本列島(淡路) 「古事記」や「日本書紀」によると、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が天沼矛(あめのぬぼこ)で下界をかき回し、日本で最初に生まれたのが淡路島。「あれ?伝説の巨人〝ダイダラボッチ〞が、比叡山につまずいて蹴飛ばした土塊が淡路島では?」と首をかしげたあなた。かなりの淡路島マニアです。 兵庫五国の個性を切り口に、地域の魅力を再発見するプロジェクト「U5H(兵庫五…
-
くらし
プレゼントクイズ
4月20日(土)、21日(日)に神戸市内で開催される陸上競技大会は「兵庫リレー○○○○○」。○に入る言葉は何でしょう。(ヒントは本紙2~4面) (A)セレモニー (B)パーティー (C)カーニバル ◆今月のプレゼント (1)とうふまるごとやきどーなつ(プレーン)…3人 赤穂市の障害福祉サービス事業所「赤穂精華園」による、豆腐を丸ごと使った焼きドーナツ。豆腐ならではのしっとりした食感が楽しめます。5…
-
その他
その他のお知らせ(県民だよりひょうご 2024年3月号)
◆人口等 人口:536万4,074人 世帯数:244万5,121世帯 面積:8,400.95平方キロメートル (2024年1月1日現在) ◆読者の声 ・レコード針の記事が面白く、アナログ好きとしては頼もしく感じました。(神戸市・湊さん) ・毎年銀谷のひな祭りを訪れます。とても温かい気持ちになります。(朝来市・岡田さん) ・ネギのおいしい時季。新品種のひょうごエヌワンをぜひ食べてみたいです。(丹波市…
-
くらし
【地域版】神戸県民センターからのお知らせ
■県立神戸生活創造センターを活用しませんか 県立神戸生活創造センターは、誰でも利用できる図書コーナーやフリースペースをはじめ、キッチン、講座研修室、展示ギャラリー、スタジオなど生涯学習や地域づくり活動を行うことができる施設です。登録団体によるイベントのほか、多彩な活動が展開されています。 ※本事業は2024(令和6)年度の予算成立が前提であり、事業内容等を変更する場合があります ・料理教室やランチ…
-
くらし
【地域版】阪神南県民センターからのお知らせ
■「尼ロック」を知っていますか? 尼崎市にある尼崎閘門は、英語で閘門をLockGate(ロックゲート)ということから、「尼ロック」の愛称で親しまれています。 同名の映画が4月に公開されるのを機に、その働きを改めて確認してみましょう。 ◆水害からまちを守る (1)海面(満潮位)より低く、昔から高潮などの水害に悩まされてきた尼崎の0m地帯に海水が流れ込むのを防いでいます。 (2)2つの水門を開閉するこ…
-
文化
【地域版】阪神北県民局からのお知らせ
■北摂里山博物館へようこそ 歴史や文化、生物多様性などさまざまな魅力にあふれ、日本一とも称される北摂の里山。 阪神北県民局では、その一つ一つを自然の展示物に見立てた“北摂里山博物館”として発信し、里山の保全と利活用を図り、地域の活性化に取り組んでいます。 ◇バーチャル北摂里山博物館 北摂里山34カ所の四季を高解像度空撮(ドローン)映像や360度動画でリアルに体験できるサイトです。新たな視線で里山の…
-
くらし
【地域版】東播磨県民局からのお知らせ
■2024年度地域団体の新たな活動を応援します! 東播磨県民局では、地域団体の主体的な取り組みに対して活動経費の一部を補助する東播磨地域づくり活動応援事業を実施、2023(令和5)年度は掲載の5団体をはじめ33団体を採択しました。4月に24年度の補助事業を募集します。地域のために活動を始めたい団体の応募をお待ちしています。 ◇美と健康の推進 明石の多様な美と健康を応援する会(明石市) メイクを通し…
-
くらし
【地域版】北播磨県民局からのお知らせ
■地域のポテンシャルを生かす ひょうごフィールドパビリオン 主役は地域の皆さん。万博終了後もフィールドパビリオンが、人づくり・地域づくりの舞台となることを期待しています。 ◇ひょうごフィールドパビリオン 地場産業や農業など各地の人々の営みには、持続可能な社会を構築するための多くのヒントがあります。こうした現場(フィールド)を展示館(パビリオン)と見立て、大阪・関西万博を機に国内外の人々を誘客する取…
-
くらし
【地域版】中播磨県民センターからのお知らせ
■豊かな地域づくりに取り組む団体を募集します! 中播磨県民センターでは、地域課題の解決や地域活性化に向けて取り組む地域団体の活動を補助する「中播磨地域づくり活動応援事業」を実施。2023(令和5)年度は34団体(1月末現在)が補助金を活用しています。24年度は、下の6事業に取り組む団体を募集します。 ※本事業は2024年度の県予算成立が前提であり、事業内容等を変更する場合があります ◇一般枠 ・地…
- 1/2
- 1
- 2