広報ひめじ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
今月のお知らせ―募集―(1)
■救急医療電話相談員 資格・募集人数:保健師、助産師、看護師または准看護師の資格を持ち、看護業務の経験がある人。1人 職務内容:姫路市救急医療協会で、子どもの急病時に患者や家族からの電話相談に応じ、医療機関受診の必要性や応急手当ての方法などをアドバイスします 勤務時間:午後7時50分~午前0時10分、日曜日、祝日の午前8時50分~午後1時40分または午後1時20分~6時10分 申し込み:7月9日(…
-
くらし
今月のお知らせ―募集―(2)
■市営住宅の入居者 対象:住宅空き部屋のある抽選対象住宅 申込資格:次のすべてを満たす世帯 (1)市内在住または在勤 (2)夫婦または親子を主体として独立の生計を営み、家族数が2人以上(住宅により単身も可) (3)現に住宅に困窮していることが明らか (4)暴力団員でない (5)入居しようとする家族全員の収入の合計が条例で定める収入基準内 申込書:6月下旬から、住宅課(市役所5階)、各支所・地域事務…
-
イベント
7年成人式典「はたちの集い」はたち代表者
6回程度開催する会議で、成人式典(7年1月13日(祝)開催)で発表する「はたちの誓い」などに向けた準備を行うほか、当日は代表として舞台に上がります(1月12日(日)に予行演習を実施)。一生の思い出を作りませんか。 対象・募集人数:市内在住で平成16年4月2日~17年4月1日に生まれた人。6人程度 申し込み:6月23日(日)までに、封書、Eメール、ウェブサイトで必要事項と生年月日、成人式典への思い(…
-
くらし
NET119登録会の参加者
聴覚や言語などの不自由な人が、スマートフォン(スマホ)で簡単に119番通報できる「NET119」の説明と利用登録を行います。 日時:6月22日(土)、午前10時~午後1時 場所:防災センター5階多目的ホール 対象・定員:市消防局管内(市内、市川町、福崎町、神河町)に在住か在勤・在学で、聴覚、音声、言語、そしゃく機能が不自由または音声による119番通報に不安のある人。20人 申し込み:6月20日(木…
-
イベント
今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(1)
■地元で活躍している若手起業家にいろいろ聞いてみよう! 日時:7月6日(土)・13日(土)(全2回)、午前10時~正午 場所:イーグレひめじ(オンライン受講も可) 内容:小学生の学びをサポートする学び舎「GO Lab.」代表の八幡峻平さんと、「クレープは別腹」などの飲食事業を展開する(株)SIRO代表の岡本拓也さんを講師に迎え、起業について教わります 対象・定員:テーマに興味のある女性。25人 参…
-
イベント
今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(2)
■見野の郷交流館のイベント ▽あじさい俳句コンテスト アジサイにちなんだ俳句を募集します。6月1日(土)~30日(日)に、持参か封書で作品を見野の郷交流館へ。詳しくは問い合わせを 問合せ:見野の郷交流館(見野総合センター) 【電話】252-6659 ■夏期林間学園(日帰りキャンプ) 日:8月4日(日) 場所:太尾キャンプ場(集合・解散はJR姫路駅南) 対象・定員:市内在住か在学の小学5・6年生。4…
-
子育て
まわ~るで遊ぼ!
今月は乳児対象のみを掲載しています。最新または詳しい情報はウェブサイトで確認を。 ■乳児対象 問合せ:移動児童センター事務局(面白山児童センター内) 【電話】294-3346
-
くらし
今月のお知らせ―ミニ掲示板―(1)
■国家公務員採用一般職試験(高卒者) 6月14日(金)~26日(水)に、ウェブサイトで申し込み。 一次試験は9月1日(日)、神戸市、大阪市ほかで。 受験資格など、詳しくは「国家公務員試験採用情報NAVI」で確認を 問合せ:人事院近畿事務局 【電話】06-4796-2191 ■県民モニターを募集 対象は、県内在住か在勤、在学の18歳以上で、パソコンなどでインターネット、電子メールを使用できる人。 ウ…
-
くらし
今月のお知らせ―ミニ掲示板―(2)
■五十肩が解消できる実技講座 6月13日(木)・17日(月)・20日(木)、午後1時15分~1時45分、広畑図書館4階トレーニングルームで。 五十肩が劇的に変わる簡単動作と柔軟体操。 対象は50歳以上の人。 定員は各日12人(先着順)。 6月10日(月)から、直接か電話で申し込み 問合せ:広畑図書館 【電話】238-1044(午前9時~午後8時) ■ジュニアオーケストラ定期演奏会 7月7日(日)、…
-
イベント
施設だより~書写の里・美術工芸館~
■春季特別展「開館30年のあゆみ―館蔵名品展」関連イベント ■七夕まつり 期間:7月1日(月)~7日(日) 内容:短冊に願い事を書いてササ竹につるします ■開館30周年イベント「記念茶会」 日時:7月7日(日) (1)午前10時~ (2)10時45分~ (3)11時半~ (4)午後0時15分~ (5)1時~ (6)1時45分~ (7)2時半~ (8)3時15分~ 内容:江藤雄造さんの漆器や清水公照…
-
イベント
施設だより~姫路文学館~
■藤原正彦エッセイコンクール作品募集 内容:姫路文学館長の藤原正彦が選考。テーマは自由で、優秀作品(各部門3作品)を表彰します (1)中学生 (2)高校生 (3)一般 申し込み:6月10日(月)~9月18日(水)に、封書で必要事項と部門、作品(400字詰め原稿用紙5枚以内)を姫路文学館へ。応募規定など、詳しくは問い合わせを ■おとなのためのおはなし会 日時:6月27日(木)、午後1時半~2時 内容…
-
子育て
施設だより~星の子館(宿泊型児童館)~
■学び、遊び、共に育つ 星の子イベント 休館日:第2水曜日(8・12月を除く) 問合せ:星の子館(宿泊型児童館) 〒671-2222 青山1470-24 【電話】267-3050
-
イベント
施設だより~緑の相談所~
■展示会 ■花と緑の講習会 申し込み:通常はがき、電話、FAXで必要事項を緑の相談所へ 開所時間:9:00~17:00 休所日:火曜日(祝休日の場合はその翌平日) 問合せ: 緑の相談所 〒670-0971 西延末440【電話】298-5571【FAX】298-5565 園芸相談【電話】292-6887
-
イベント
施設だより~姫路科学館~
■ゴム・ワン(R)グランプリ 日時:7月7日(日)、午前10時~午後0時半 内容:輪ゴム3本を動力にして走る車の競技会。詳しくはウェブサイトで確認を ■プラネタリウム ※一般600円、小学~高校生210円。投影時間は約45分間 ■親子で楽しむ実験工作教室 ※講師の都合により、日程を変更する場合があります 開館時間:9:30~17:00 休館日:火曜日(祝休日を除く)、祝休日の翌日(土・日曜日、祝休…
-
イベント
施設だより~手柄山温室植物園~
■古典植物と山野草展 期間:6月15日(土)~23日(日) 内容など:古典園芸植物のほか、自然な美しさを持つ山野草約50種100点を展示します。即売も。16日(日)午前11時から、展示説明会を開催します。入園料が必要 ■夏のベゴニア展 期間:6月29日(土)~7月7日(日) 内容など:木立ベゴニアを中心に、約50種150点を展示します。即売も。 29日午前11時から、展示説明会を開催。29日・30…
-
イベント
施設だより~好古園~
■夏の剪(せん)画展 期間:6月22日(土)~7月7日(日) 内容など:好古園内の風景や草花を剪画により表現した作品を展示し、初夏の好古園を飾ります。入園料が必要 開園時間:9:00~18:00 入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小学~高校生)150円 問合せ:好古園 〒670-0012 本町68 【電話】289-4120
-
文化
施設だより~美術館~
■小川晴暘(せいよう)と飛鳥園100年の旅 期間:7月6日(土)~9月1日(日) 内容:仏像写真を芸術の域にまで高めた本市出身の写真家・小川晴暘。1922年に晴暘が創業した写真館「飛鳥園」は、100年を経た現在も続いています。 本展では、晴暘の作品を中心に、飛鳥園の活動を振り返ります 観覧料:一般1,000円、高校・大学生600円、小・中学生200円 開館時間:10:00~17:00 休館日:月曜…
-
くらし
施設だより~城内図書館~
■今月の1冊 『秘境駅で途方に暮れた』 カベルナリア吉田著 イカロス出版 島旅関係の著作で知られる著者が、全国の「秘境駅」を実際に訪れまとめた一冊。皆さんも経験があるかもしれませんが、秘境駅は極めて運行本数の限られたローカル線に存在することが多いため、無計画に下車してしまうと本当に途方に暮れてしまいます。列車旅の強力な味方「青春18きっぷ」を片手に、秘境駅探訪の旅にチャレンジしてみてはいかがでしょ…
-
子育て
子どもと一緒に出掛けよう
■6月竹馬づくり のこぎりなどの道具を使って竹馬作りに挑戦。完成したら乗って遊んでみよう。 日時:6月22日(土)、午前10時~正午(雨天決行) 対象・定員:小学生以上(小学生は保護者同伴)。20人 参加費:1人1,000円(保険代を含む) 申し込み:6月15日(土)、正午までに、FAX、ウェブサイトで必要事項(工作する人と付添人が分かるように記入)を自然観察の森(【FAX】269-1270)へ …
-
くらし
6月のイベント・相談
・赤…有料(一部有料を含む) ・青…無料 ・黒…無料相談 ※当日参加できるもののみ掲載 ■2024 納税はお早めに ▽市・県民税(第1期) ・納期限は7月1日です。 納税には口座振替・自動払込制度が便利です。 納税課では、毎週火曜日の午後7時まで納税相談を行っています 問合せ: 市民税課【電話】221-2261 納税課【電話】221-2291 ■各種相談などに関するお問い合わせは ▽人権相談 人権…