広報ひめじ 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
7年度 トライやる・ウィーク 事業所バンク登録団体
6月上旬、11月上旬などの平日5日間、各中学校区で実施する「トライやる・ウィーク」にご協力いただける事業所や団体を募集します。 内容:期間中の中学生の受け入れ、指導 申し込み:ウェブサイトで事業所バンクに登録 ID:26617 問合せ:学校指導課 【電話】221-2767
-
イベント
今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(1)
■子育て学習センター(第1期) 期間:5月~7月(全8回) コース・時間: (A)水曜日 午前10時~11時半 (B)水曜日 午後1時半~3時 (C)木曜日 午前10時~11時半 場所:すこやかセンター3階遊戯室 内容:親子一緒の活動を通して子育てについて学びます 対象・定員:市内在住で5月1日現在、0~4歳の子どもを育てている親(1人)と子ども。60組 参加費:2千円 申し込み:3月20日(祝)…
-
講座
手話・要約筆記講座
■(1)聞こえを学ぶ講座 日時:4月1日~22日の毎週火曜日(全4回)、午後1時半~3時半 場所:総合福祉会館 内容:「聞こえ」に関する基礎知識と、聞こえない・聞こえにくい人への支援や要約筆記などを紹介します 対象・定員:市内在住か在勤・在学の人。10人 ID:29164 ■(2)手話講座(入門・基礎) 日時:4月9日~8年3月11日の毎週水曜日(全46回)、午後7時~9時 場所:総合福祉会館 内…
-
イベント
今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(2)
■日曜朝市 日時:4月6日(日) 午前8時半~10時 場所:農業振興センター 内容:新鮮な季節の野菜のほか、鉢花、花苗(アリッサム、ロベリア、ガザニア、ペチュニア、ポリアンサ)などを農産物販売所等で販売します 問合せ:農業振興センター 【電話】263-2220 ■防火管理講習の開催日程 7年度防火管理講習の開催日程をウェブサイトに掲載しました。なお、再講習を年間2回から1回に変更しています。詳しく…
-
子育て
まわ~るで遊ぼ!
今月は乳児対象のみを掲載しています。最新または詳しい情報はウェブサイトで確認を。 ■乳児対象 時間: (A)午前10時~11時 (B)午後2時~3時 問合せ:移動児童センター事務局(面白山児童センター内) 【電話】294-3346
-
くらし
今月のお知らせ―ミニ掲示板―(1)
■自動車の検査・登録手続きはお早めに 年度末は窓口が大変混雑するため、自動車の検査・登録手続きは3月中旬までにお済ませください。継続審査は、自動車検査証の有効期間が満了する日の1カ月前から受けられます 問合せ:姫路自動車検査登録事務所 【電話】050-5540-2067 ■市川SAに急速充電設備を導入 播但連絡道路の市川サービスエリア(北行き)駐車場に、電気自動車用急速充電設備(50キロワット、1…
-
くらし
今月のお知らせ―ミニ掲示板―(2)
■ひめされんまつり 3月15日(土) 午前10時~午後3時、大手前公園で。 市内の福祉作業所で活動する皆さんによる商品販売や舞台発表、フリーマーケットなど。 当日、直接会場へ 問合せ:姫路作業所連絡会事務局 【電話】222-2557 ■公開シンポジウム「すべての子どもが安心して輝ける社会を目指して」 3月20日(祝) 午後1時~、豊岡短期大学姫路キャンパスで。 シンポジウムの他、映画「ほどけそうな…
-
イベント
施設だより~姫路文学館~
■KOTOBAまつり やぎたみこさんトークショー「思いたったら絵本作家」 日時:3月15日(土) 午後2時~3時半(開場は午後1時) 内容:本市出身の絵本作家・やぎたみこさんに、作家になるまでのお話や、各絵本の創作秘話をインタビュー形式で伺います 定員:150人(当日受け付け、先着順) ■7年度年間講座 期間・回数:4月~8年3月。いずれも年間10回 申し込み:3月13日(木)までに、封書、FAX…
-
イベント
施設だより~緑の相談所~
■花と緑の展示会 春蘭(らん)展 日時:3月15日(土)・16日(日) 午前9時半~午後4時半 場所:手柄山交流ステーション 内容:日本の春を感じさせる春蘭約100点を展示します ■花と緑の展示会 春季盆栽展 日時:4月5日(土)・6日(日) 午前9時半~午後4時半 場所:手柄山交流ステーション 内容:花や新緑の美しい盆栽を中心に約30席を展示します ■花と緑の講習会 申し込み:通常はがき、電話、…
-
イベント
施設だより~手柄山温室植物園~
■県農生のカトレア原種展 期間:3月22日(土)~30日(日) 内容など:県立農業高校の生徒がバイオ技術で栽培したカトレアや、愛好会が育てたカトレア・インターメディアを中心に、約100点を展示します。即売も。 23日(日)・30日 午前11時から、展示説明会を開催。 入園料が必要 開園時間:9:00~17:00 入園料:大人250円、6歳~中学生100円 休園日:金曜日(祝休日の場合はその前平日)…
-
講座
施設だより~書写の里・美術工芸館~
■播磨工芸教室 申し込み:往復はがき、ウェブサイトで必要事項を書写の里・美術工芸館へ 開館時間:10:00〜17:00 入館料:一般500円、高校・大学生300円、小・中学生70円 休館日: ・月曜日(祝休日を除く) ・祝休日の翌日(土・日曜日、祝休日を除く) 問合せ:書写の里・美術工芸館 〒671-2201 書写1223 【電話】267-0301
-
子育て
施設だより~星の子館(宿泊型児童館)~
※未就学児は保護者同伴 休館日:毎月第2水曜日(8・12月を除く) 問合せ:星の子館(宿泊型児童館) 〒671-2222 青山1470-24 【電話】267-3050
-
イベント
施設だより~姫路科学館~
■企画展 生物多様性写真展「ひめじのいきもの」 期間:3月8日(土)~4月6日(日) 内容:皆さんから応募のあった、姫路とその周辺で撮影された生き物たちの写真を展示します ■自然系ジュニア学芸員講座 参加者募集 内容:自然史に関する資料の採集や保存、展示など、学芸員の仕事を実際に体験しながら、地域の自然に目を向け、詳しく調べる力を身に付けます。詳しくはウェブサイトで確認を 対象・定員:小学5年~高…
-
文化
施設だより~美術館~
■姫路市美術展 日時:3月1日(土)~14日(金) 午前10時~午後5時(最終日は午後1時まで) 内容:県内で最も古い公募展です。応募作品の中から、入選・入賞作品を公開します 開館時間:10:00~17:00 休館日:月曜日(祝休日の場合はその翌平日) 問合せ:美術館 〒670-0012 本町68-25 【電話】222-2288
-
イベント
施設だより~好古園~
■いけばな展 期間:3月18日(火)~23日(日) 内容など:伝統的なものから近代的なものまで、姫路茶華道会の力作を展示します。独創的で繊細な美しさをお楽しみください。入園料が必要 開園時間:9:00〜17:00 入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小学〜高校生)150円 問合せ:好古園 〒670-0012 本町68 【電話】289-4120
-
くらし
施設だより~城内図書館~
■今月の1冊 『そして、物語は決着する』 日本児童文学者協会編 偕成社 亜希は、かわいがってくれた祖母から内緒のお願いをされました。それは、古い家の納屋に置いてきたひな飾りの五人囃子(ばやし)に、笛を返してきてほしいというもの。春休み、一人で古い集落に向かった亜希は、かすかな音に導かれ、そこで不思議な幻を見ました(「笛の音がきこえる」)。 この他、迷路の世界に入り込んでしまった小学生の物語や、学校…
-
子育て
子どもと一緒に出掛けよう
■ハーバリウム教室 ガラス瓶にドライフラワーや飾りを入れてオイルを注ぎ、透明感あふれるインテリアフラワーを作ろう。 日時:4月5日(土)・20日(日) 午前10時~11時半(雨天決行) 対象・定員:小学生以上(小学生は保護者同伴)。15人 参加費:1人1,500円(保険代を含む) 申し込み:各開催日の1週間前の正午までに、FAX、ウェブサイトで必要事項と参加希望日(制作する人・同伴者が分かるように…
-
くらし
3月のイベント・相談
・赤…有料(一部有料を含む) ・青…無料 ・黒…無料相談 ※当日参加できるもののみ掲載 ■市立学校・園の卒業式・修了式、終業式 ・10日…市立中・義務教育(後期)学校卒業式 ・14日…市立特別支援学校卒業式 ・19日…市立幼稚園修了式 ・21日…市立小・義務教育(前期)学校卒業式、市立幼稚園、高等学校終業式 ・24日…市立小・中・義務教育学校、市立特別支援学校終業式 ■各種相談などに関するお問い合…
-
くらし
休日・夜間の救急診療
■内科・小児科 問合せ:休日・夜間急病センター 【電話】298-0119 ■眼科・耳鼻咽喉科 問合せ:休日・夜間急病センター 【電話】298-0119 休日・夜間急病センターの待機者数は本紙記載の二次元コードからご覧ください。 ■歯科 問合せ:姫路市歯科医師会口腔(こうくう)保健センター 【電話】288-5896 ■整形外科 日曜昼間(輪番制) ※実施医療機関はウェブサイトで ID:9174 ■家…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひめじ 2025年3月号)
■表紙 1月12日、消防出初(ぞめ)式のフィナーレでは、消防士らが有名曲に合わせて放水パフォーマンスを行いました ▽インスタグラム 「#姫路市 消防局」で検索! ■今月のお知らせ ▽市役所本庁舎 〒670-8501 姫路市安田四丁目1 ▽必要事項 ・件名 ・住所 ・郵便番号 ・参加者全員の氏名・ふりがな ・年齢 ・電話番号 ・学生は学校名・学年 ・往復はがきは返信用表面 特に記載がなければ無料、抽…
- 2/2
- 1
- 2