広報ひめじ 2025年3月号

発行号の内容
-
子育て
8年9月から 中学生スポーツ・文化芸術活動 姫カツを開始!
中学生がスポーツや文化芸術活動に継続して親しむことのできる環境をつくるため、国や県の方針に基づき、8年9月から中学校の部活動が新たな地域クラブ活動「姫カツ」に変わります。 ■「姫カツ」とは? 本市と学校・関係団体が連携して設立・運営する新たな地域クラブ活動です。市内の競技団体やスポーツクラブ21、スポーツ少年団などの関係団体が主体となり、各活動での指導は、地域の指導者(指導を希望する教職員を含む)…
-
くらし
阪神・淡路大震災から30年 私たちにできることは
兵庫県を襲った大災害から今年で30年。当時は、発生直後から多くの住民が自発的な救助や復旧活動を行うなど、非常に重要な役割を果たしました。本市でも多くの人が震災の経験を受け継ぎ、防災活動に取り組んでいます。その一部をご紹介します。 ■伝える ▽白鳥小学校で防災教育 1月16日、避難所に設置している災害用トイレや備蓄食料、段ボールベッド等について、本市の若手職員が児童たちに説明しました。 ■共に守る …
-
くらし
ご存知ですか?国民保護
国民保護とは、武力攻撃事態や大規模テロ等から市民の生命や財産を保護し、市民の避難や救援などの措置を実施することです。被害を最小にするためには、私たち一人ひとりが国民保護についての正しい知識を身に付け、事態発生時に避難などを行う必要があります。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ・弾道ミサイル攻撃 ・航空攻撃 ・大規模集客施設等の爆破 ・化学剤・生物剤等の大量散布 ■武力攻撃事態などが発生したら…
-
くらし
第1回 市議会定例会を開会します
第1回市議会定例会は2月17日(月)に開会。開かれた市議会を目指して、さまざまな情報提供を行っています。 ※いずれも午前10時から開会予定 ■本会議を中継放送 本会議は姫路ケーブルテレビで放送。各支所などでも視聴できます。また、ウェブサイトで本会議の生中継と録画中継を配信します。 ■質問内容を新聞広告でお知らせ 2月27日(木)の朝刊各紙に、質問者名と主な質問内容を掲載します。 ■本会議の詳しい内…
-
くらし
〔市政ほっとNEWS〕姫路の最近の動きをお届けします
■12/21・22 大手前通りが歩行者天国に クリスマスの時期に合わせ、大手前通りの一部区間を歩行者専用とし、イルミネーションの特別な演出を行いました。期間中は、キッチンカーの出店やクリスマスマーケットのほか、路上パフォーマンスや学生らによる演奏等を実施。道路からお城を撮影できるフォトスポットも設置され、訪れた人々はにぎやかな非日常空間を楽しみました。 ■12/25 ヴィクトリーナ姫路が日本一に!…
-
くらし
市長随想 しせい惻怛(そくだつ)
■災害に強いまちづくり 本年は阪神・淡路大震災から30年の節目の年に当たります。同震災の発災後も東日本大震災や能登半島地震、豪雨災害など全国各地で自然災害が頻発し、甚大な被害が生じています。さらに、昨年8月には南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されるなど、大規模な自然災害に備えた防災対策の強化は日々重要度を増しています。 このため、防災対策の中でも最優先事項である水道施設の強靭(じん)化に向け、来…
-
くらし
あの町 この町
■金賞に輝いたパフォーマンス 12月14日、城西小学校マーチングバンドがさいたまスーパーアリーナで開催された全国大会に出場。これまでの練習の成果を発揮して最高の演奏と演技を披露し、金賞を受賞することができました (城西小学校マーチングバンド保護者会) ■歴史ある講堂の魅力を発信! 12月15日、兵庫県立大学姫路環境人間キャンパスの講堂で「講堂×冬の上映会」が開催。大学生が講堂の特徴や、戦前から続く…
-
イベント
春をめでる
姫路城の大天守や白壁に映える桜の花。今年も春の到来を楽しむイベントを開催します。ぜひご参加ください。 ■観桜会 春の風物詩として多くの人に親しまれている姫路城観桜会。華麗な琴や勇壮な和太鼓の演奏のほか、地酒や姫路おでんなどの販売、お茶席も。 日時:3月29日(土)(雨天時は30日(日)に順延) 午前10時~午後4時 場所:姫路城三の丸広場 公式ウェブサイト ※本紙の二次元コードを読み取りご確認くだ…
-
講座
農にチャレンジ!目指せ生涯現役!ひめじ帰農塾(きのうじゅく)
「退職後に農業を始めたい」「家に畑はあるけれど、なかなかうまく作れないのでコツを知りたい!」など、農業に挑戦したいあなたを当センターがサポート!研修室や畑、温室などで、農業に関する基礎知識や実践技術を学べます。 ID:6848 ※新規就農者枠はコースの受講に加え、当センター業務の補助などを通して、より専門的な技術と知識の習得を目指します ■応募方法 期限:3月14日(金) ▽はがきの場合 希望コー…
-
イベント
姫路城・ヴァヴェル城姉妹城提携締結記念講演会
■世界文化遺産・アウシュヴィッツ戦後80年を迎えた今 ヴァヴェル城が位置するポーランドで、アウシュヴィッツ博物館公認ガイドとして活躍する中谷剛さんに、同館唯一の日本人ガイドの視点から、現地での経験や海外の観光情勢等についてお話しいただきます。 日時:4/14(月) 14:00~15:30 場所:アクリエひめじ中ホール 定員:600人 ※応募多数の場合抽選 申し込み:3/31(月)までにウェブサイト…
-
くらし
マイナンバーカード活用レシピ
マイナンバーカードの便利な機能を活用して、手続きにかかる時間を短縮しましょう。 ■No.1 転出届はオンラインで マイナポータルを使って自宅で手続き♪ ID:23265 ▼利用できる人 次の(1)~(3)すべてに当てはまる人 (1)本市から市外へ転出する (2)電子証明書の有効なマイナンバーカードを所持している (3)スマートフォン(スマホ)等でマイナンバーカードの読み込みができる ▼用意するもの…
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―暮らし・行政―
■親子で楽しく学ぶ「防火絵本」が完成! 子どもたちへの新たな防火防災広報の一環として、本市では初となる防火絵本「だるまっぷ119~ダルマさんとまちたんけん~」を作成しました。 姫路西消防署のシンボルであるダルマさんを主人公に、クイズを通して町に潜む火災危険を探していくという内容で、親子で楽しみながら防火について学ぶことができます。ストーリーやイラストイメージは署員がアイデアを寄せ合い考えました。 …
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ―
■姫路港に豪華クルーズ客船がやって来る! 姫路港に寄港するクルーズ客船の歓迎イベントを開催します。詳しくはウェブサイトで確認を。 ※天候や運航スケジュール等により、時間変更や中止となる場合があります ▽オイローパ2 (初入港。マルタ船籍) 日時:3月12日(水) ・午前10時~10時半(歓迎式典) ・午後5時半~6時(お見送り演奏) ▽飛鳥II (5年ぶり3回目) 日時:3月25日(火) 午後5時…
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政―
■廃車などの手続きは3月中に 軽自動車税(種別割)は毎年、4月1日現在の所有者に課税されます。廃車・名義変更などの手続きは、3月中に済ませましょう。 問い合わせ: ・原動機付自転車・小型特殊自動車 税務部総合窓口(市役所2階)【電話】221-2257 ・軽二輪・小型二輪 姫路自動車検査登録事務所【電話】050-5540-2067 ・三・四輪軽自動車 軽自動車検査協会【電話】050-3816-184…
-
くらし
人生の節目に!記念樹をプレゼント
2月1日現在、市内に住所があり、令和6年中に誕生、結婚、転入、一戸建て住宅を新築・購入した人と、平成16年4月2日~17年4月1日生まれ(はたち)の人に、記念樹の苗木を贈呈します。 配布日時:4月26日(土)・27日(日)・29日(祝) 午前10時~午後4時(雨天決行) ※4月28日(月)の配布はありません 配布場所:大手前公園(ひめじ緑いち会場) 申込期限:3月22日(土) ※苗木の種類や申し込…
-
くらし
公衆浴場の混浴制限年齢を引き下げます
近年の子どもの身体・精神的な発育発達の状況や他の自治体の動向を踏まえ、4月1日から、姫路市公衆浴場法基準条例を次のように改正します。 ・市内公衆浴場や旅館業施設の共同浴場における混浴制限年齢を「10歳以上」から「7歳以上」に引き下げます(水着を着用する場合や家族風呂を除く) ・家族風呂で混浴が認められる場合として「親等と10歳未満の子」としていたものを、子の年齢による制限を設けないこととします I…
-
くらし
今月のお知らせ―健康・福祉―(1)
■声の広報・点字広報 視覚障害のある市民向けに、「声の広報ひめじ」または「点字広報ひめじ」を毎月1回、郵送でお届けします。 声の広報ひめじ:デイジー図書版、通常CD版、カセットテープ版のいずれか(各80分程度) 点字広報ひめじ:B5判40ページの冊子 申し込み:電話で広報課へ。中途で利用媒体の変更もできます 問合せ:広報課 【電話】221-2072 ■国民年金学生納付特例は毎年申請が必要です 6年…
-
健康
保健だより
問合せ:保健所健康課 【電話】289-1645 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1697 問合せ:保健所防疫課 【電話】289-1721 ※いずれも予約が必要です ※4か月・10か月・1歳6か月・3歳児の健診や7か月児の健康相談、2歳児フッ化物塗布は、対象者へ個別にお知らせします
-
くらし
今月のお知らせ―健康・福祉―(2)
■新小学4年生・新高校1年生に福祉医療費受給者証を送付 小学3年生の乳幼児等医療費受給者証・中学3年生のこども医療費受給者証の有効期限は3月31日(月)です。 新小学4年生・新高校1年生(高校に在学していない場合も対象)で現在資格のある人には、3月末までに新しい受給者証を郵送します。 問合せ:福祉総務課 【電話】221-2307 ■スマートフォン購入助成の申請はお早めに! スマートフォン購入助成を…
-
くらし
今月のお知らせ―募集―
■市営住宅の入居者 対象:住宅空き部屋のある抽選対象住宅 資格:次のすべてを満たす世帯 (1)市内に住所または勤務場所がある (2)夫婦または親子を主体として独立の生計を営み、家族数が2人以上(住宅により単身も可) (3)現に住宅に困窮していることが明らか (4)暴力団員でない (5)入居しようとする家族全員の収入の合計が条例で定める収入基準内 申込書:3月下旬から、住宅課(市役所5階)、各支所な…
- 1/2
- 1
- 2