市報あまがさき 令和6年(2024年)6月号

発行号の内容
-
講座
お知らせいろいろ~講演
◆市民と職員がともに学び、考える研修「何のために、だれがやるのか自治体間競争時代のこども政策」 ID:1037221 7月8日(月)午後4時〜5時30分、市政情報センターで。 先着順で受け付ける定員:30人 申込み:7月3日までに電話か専用フォームで生涯、学習!推進課【電話】4950・0387【FAX】6491・5190 手話通訳あり(申込み:必要)。
-
講座
お知らせいろいろ~講座・教室(1)
◆尼崎シルバー会館で ◇無料受講相談会 6月6日(木)午前10時〜正午・午後1時30分〜3時30分。 ◇パソコン教室 時間や料金は教室により異なります。 いずれも 先着順で受け付ける定員:各5人 申込み:電話でシルバー人材センター【電話】6481・3380 ◆中小企業センターで 時間や料金などは講座により異なります。 いずれも 申込み:電話で尼崎地域産業活性化機構【電話】7173・3123 ◆きっ…
-
講座
お知らせいろいろ~講座・教室(2)
◆サンシビック尼崎で (1)寺町講座 6月27日(木)午前10時〜正午。 対象:16歳以上の人 先着順で受け付ける定員:30人 (2)ジュニアクッキングスクール 6月29日(土)午後1時〜4時 対象:小学〜中学生。小学2年生以下の人は保護者同伴で 先着順で受け付ける定員:20人 費用:1050円 いずれも 申込み: (1)電話か直接 (2)直接 サンシビック尼崎【電話】6413・8171 休館日:…
-
イベント
お知らせいろいろ~催し
◆義経と尼崎紡績ゆかりの地「辰巳(たつみ)」の歴史を歩いて学ぶ ID:1037952 6月6日(木)午後2時〜4時、旧尼崎紡績本社事務所(東本町1丁目)に集合し、同事務所(前ユニチカ記念館)の建物見学や辰巳八幡神社の「静なごりの橋」の碑などの見学や講座を。 先着順で受け付ける定員:20人 申込み:不要 問合せ:歴史博物館 【電話】6489・9801 休館日 月曜日(祝日の場合は火曜日) ◆尼崎営農…
-
くらし
お知らせいろいろ~相談
◆権利擁護専門相談 ID:1004258 (1)6月27日(木)(2)7月11日(木)午後1時30分〜3時30分、 (1)総合老人福祉センター (2)南部保健福祉センター内成年後見等支援センター で (1)司法書士 (2)弁護士 による相談を。 先着順で受け付ける定員:各2人 申込み:電話か直接北部保健福祉センター内成年後見等支援センター【電話】4950・0614 ◆母子家庭等特別法律相談 ID:…
-
スポーツ
お知らせいろいろ~スポーツ
◆サンシビック尼崎で ◇サルーススイミングスクール無料体験会 6月7日(金)、ベビークラスやウオーターエクササイズなどを。 定員などはクラスにより異なります。 申込み:電話か直接サンシビック尼崎【電話】6413・8171 ◇夏休み短期水泳教室 (1)第1期…8月6日〜9日午前9時〜10時10分 (2)第2期…20日〜23日午後2時20分〜3時30分 対象:3歳児〜中学生 先着順で受け付ける定員:(…
-
イベント
お知らせいろいろ~各施設から
◆地域総合センター水堂 ◇人権啓発講演会 いのちの大切さを考える 6月20日(木)午後3時〜4時15分、犯罪被害者遺族の話を通して、人権について考える講演会を。 先着順で受け付ける定員:20人 申込み:6月6日〜14日にファクス(年齢も書いて)か直接同センター【FAX】6436・8885 問合せ:地域総合センター水堂 水堂町2丁目35の1【電話】6436・8681
-
くらし
困ったときこそ冷静に! インターネットの情報に惑わされないで
ID:1037920 インターネットはすぐに調べられたり探したいものが見つかったりと便利な反面、トラブルのきっかけになることもあり、次のような相談が後を絶ちません。被害に遭わないために、広告内容をうのみにせず一旦立ち止まって疑ってみるようにしましょう。 ◆相談事例 ・外出先で車のバッテリーが上がってしまった ・トイレが水漏れした などの急な困り事を早く解決したいと思うあまり、インターネット検索結果…
-
くらし
あま咲きコイン プレミアムキャンペーン
ID:1024632 6月10日〜9月9日、同コイン専用アプリでチャージすると、チャージ額の10%分(1人当たり最大1万ポイント。カードへのチャージは5%分・最大5000ポイント)のポイントを付与します。チャージ額の上限は1人当たり10万円(ただし、7月31日までは上限5万円)。 同コイン販売店とセブン銀行ATMでのチャージが対象です(クレジットカードは対象外)。予算額に達し次第終了。 問合せ:あ…
-
くらし
動物愛護啓発バスラッピング 広告の標語を募集
ID:1037904 命ある動物と人とのより良い付き合い方を考えるための標語を募集します。入賞者には図書カードを贈呈し、最優秀賞は阪神バスの車体に掲載します。 募集する標語のテーマは、 (1)TNR(野良猫の不妊手術を行い元の場所に戻す)活動の普及促進 (2)動物の正しい飼い方や付き合い方。 申込み:6月1日〜28日(必着)に(1)(2)いずれか(両方も可)の標語も書いて郵送かEメールで市動物愛護…
-
健康
元気づくり工房でフレイル予防のための体操を体験しよう!
ID:1018736 市内在住の65歳以上の人を対象に、各老人福祉センターで、生活に必要な筋肉を鍛える「いきいき百歳体操」や、話したりかんだりする力を鍛える「かみかみ百歳体操」を体験できる元気づくり工房を実施しています。 申込み:開催日の1週間前までに電話で各老人福祉センター。参加は先着順です。 体験後、希望者にはお住まいの地域で同体操を実施している団体の情報をお知らせします。 問合せ:各老人福祉…
-
文化
歴史博物館企画展 「将軍尼崎出陣 南北朝内乱と尼崎」
6月23日まで午前9時〜午後5時(最終入館は4時30分)、歴史博物館で開催中の企画展「将軍尼崎出陣南北朝内乱と尼崎」の関連イベントを開催します。 ◆関連イベント ◇講演会 ID:1037839 6月16日(日)午後2時〜4時、「南北朝内乱と西摂津・尼崎」をテーマに。 先着順で受け付ける定員:90人 申込み:6月14日までに電話かファクスで同館 ◇ギャラリートーク ID:1036578 6月22日(…
-
くらし
ほっとできる居場所「あまりす」
ID:1004321 ◆あまりす出張居場所 6月6日(木)午後1時30分〜4時、尼社協ほっと館で、好きなことをして過ごせる居場所を。 対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人 申込み:不要 ◆あまりす家族会 6月23日(日)午後1時30分〜4時。開催場所は参加者にお知らせします。 対象:ひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある市内在住の人の家族 申込み:6月21日までに電…
-
文化
総合文化センターで
◆尼崎市文芸祭作品を募集 文芸祭の作品(短歌と俳句、川柳の3部門)を。いずれも1人2句(首)までで未発表の作品に限ります(複数部門の応募は可)。 申込み:6月1日〜7月12日(必着)に同センターのホームページの専用フォームかはがき(1枚に同一部門2作品まで)の左半分に作品を、右半分に年齢、応募部門も書いて文化振興財団尼崎市文芸祭係【電話】6487-0806。 ◆事業担当から ◇桂米朝一門による尼崎…
-
くらし
図書館から
◆朗読の会 おはなし玉手箱 ID:1017983 6月11日(火)午後2時〜3時、中央図書館で、星新一作品などを。 申込み:不要 問合せ:中央図書館 ◆旧聖トマス大学図書館蔵書 閲覧日 ID:1034639 6月18日(火)・7月18日(木)午後1時〜3時、ユース交流センター(アマブラリ)で。 申込み:不要 問合せ:中央図書館 ◆図書整理ボランティア養成講座 ID:1037469 (1)6月19日…
-
イベント
花と緑
■上坂部西公園 緑の相談所 ◇緑の相談 午前10時〜正午・午後1時〜4時、植物全般に関する電話・窓口相談を。 問合せ:園芸相談専用ダイヤル 【電話】6426-7500 ◇講習会 (1)皐月(さつき)盆栽 芽摘み、挿し木 6月9日(日)午後1時30分〜3時30分 先着順で受け付ける定員:15人 申込み:不要 (2)小品盆栽 盆栽全般の消毒、挿し木 6月15日(土)午後1時30分〜3時30分 先着順で…
-
くらし
市民活動の広場
市内在住の人か市内団体が市内で開催するものなどで、 ・個人宅などで開く教室 ・営利目的、政治・宗教活動に関するもの ・サークルなどの会員募集 などを除きます。市などが補助金を支出している団体が主催するものなどを優先して掲載しています。掲載内容についての責任は主催者にあります。 ◆日本語ボランティア講師を募集 外国人を対象に市内で日本語を教えるボランティア講師を。 問合せ:国際交流協会 【電話】71…
-
講座
地域振興センターの講座など
◆中央地域振興センターから ◆小田地域振興センターから ◆大庄地域振興センターから ◆立花地域振興センターから ◆武庫地域振興センターから ◆園田地域振興センターから ☆指定管理者の自主事業 問合せ: 中央地域課【電話】6482-1760 小田地域課【電話】6488-5441 大庄地域課【電話】6419-8221 立花地域課【電話】6427-7770 武庫地域課【電話】6431-7884 園田地域…
-
くらし
各地区からのお知らせ
本市では、地域での学びや交流の機会を増やす中で、共に学んだことが活動や新たな学びにつながっていく地域づくりを目指しています。 このコーナーでは、市内6地区で行われている取り組みや活動の様子などを各地域課から紹介していきます。 【中央】 ■♪地域の子ども音楽まつり♪ 3月、中央北生涯学習プラザで、市民運動中央地区推進協議会主催の「地域の子ども音楽まつり」が開催され、約350人が来場しました。同まつり…
-
健康
保健・健康
《アスベスト》 ◆救済制度に基づく手続きを ID:1003849 ・中皮腫(ちゅうひしゅ)や、石綿による肺がんなどで現在療養中の人 ・これらの疾病に起因して死亡した人の遺族 のうち労災保険法などで補償されない人で、まだ認定申請をしていない場合は手続きを。 問合せ:疾病対策課 【電話】4869・3019 ◆アスベスト検診 ID:1003847 10月31日までの月曜日午後1時〜2時・火曜日〜金曜日午…