広報かこがわ 令和6年6月号

発行号の内容
-
講座
平岡公民館
■スマホ安全講習会 とき:6月15日(土)午前10時~正午 定員:50人(先着) 持ち物:スマートフォン、ノート 申し込み:6月10日(必着)までに同施設か往復ハガキに1.住所 2.氏名 3.電話番号 4.返信面に宛名を書いて、〒675–0104 土山699–2 平岡公民館「スマホ安全講習会」係 平岡公民館 【電話】078-949-5210
-
イベント
別府公民館
■親子で楽しむ絵本と工作の日 とき:6月26日(水)午前11時~午前11時45分 内容:読み聞かせ、工作 対象:3歳未満の子どもと保護者 定員:12組(先着) 申し込み:申し込みフォーム(※本紙参照)か電話で同施設 ■大人のパン教室 とき:6月15日(土)午前9時30分~午後1時30分 内容:料理に合うパン 定員:8人(先着) 費用:2,200円 申し込み:参加費を添えて同施設 別府公民館 【電話…
-
イベント
野口公民館
■「青春18きっぷ」で旅に出よう! とき:6月29日(土)午前10時~正午 内容:青春18きっぷを使った旅の紹介 対象:小学生以上 定員:50人(先着) 費用:300円 持ち物:インターネット検索ができるスマートフォンかタブレット 申し込み:6月26日までに申し込みフォーム(※本紙参照)か同施設 ■ペットボトルを使った不思議なピザづくり教室 とき:6月15日(土)午前10時~午後1時 対象:小学生…
-
講座
陵南公民館
■夏休み子ども苔(こけ)テラリウム体験教室 とき:7月31日(水)午前9時30分~午前10時30分、午前10時30分~午前11時30分、午前11時30分~午後0時30分 対象:小学3年~中学生 定員:各5人(抽選) 費用:各2,000円 持ち物:ビニール袋 申し込み:7月17日(必着)までに申し込みフォーム(※本紙参照)かハガキに1.氏名・ふりがな 2.学年 3.性別 4.住所 5.電話番号 6….
-
イベント
市民団体の広場
■ほたる鑑賞会 and 紙すき体験 とき:6月15日(土)午後1時~午後9時 ところ:多可町加美区 対象:小学生以上 定員:20人(先着) 費用:4,000円 申し込み・問い合わせ:まちづくり塾加古川・本岡 【電話】090-9613-6168 ■神戸医療生協 まちかど健康チェック とき:7月5日(金)午前10時~午前11時30分 ところ:コープのつどい場「かっこ」(中津560-1) 内容:血圧・骨…
-
講座
ここもcheck!(1)
■女性剣道教室 とき:7月~9月5日の木曜日午前9時~午前11時 ところ:武道館 対象:女性 定員:各20人(先着) 費用:各350円 申し込み・問い合わせ:6月30日までに市剣道連盟・西川 【電話】090-9874-3511 ■加古川武道祭 とき:6月29日(土)9時30分~正午 ところ:武道館 内容:演武、体験会(転び方、護身術) 対象:4歳以上 問い合わせ:柔道協会・森井 【電話】090-1…
-
くらし
ここもcheck!(2)
■ひょうご防犯ネット 県警察から犯罪情報や防犯情報などをメールでお知らせしています。情報をいち早く受け取れるひょうご防犯ネットに加入しましょう。 内容:子どもへの声掛け、特殊詐欺、わいせつ事案などの情報 申し込み:ひょうご防災ネットに空メールを送信 問い合わせ:加古川警察署 【電話】427-0110 ■市民健康フォーラム とき:6月6日(木)午後2時~午後4時 ところ:ウェルネージかこがわ 内容:…
-
くらし
かこがわスナップ
みんなの好きな加古川をシェア! アカウント名:_____kanorio #円照寺#時差グラム 仲が良い姉妹ですね。色鮮やかなミモザがきれいです。6月にはアジサイが見頃。 アカウント名:sky87c #加古川市#夕暮れ時 まん丸太陽が夕陽に変わる瞬間のすてきな一枚です。水辺には魚が飛び跳ねてるそう。 ■加古川市公式Instagramをフォローして投稿しよう! 加古川市公式インスタグラム(kakoga…
-
くらし
わたしのがっこう
■両荘みらい学園 1~9年生までが一緒に学ぶ小中一貫の義務教育学校 ○中庭が憩いの場 両荘中学校、平荘・上荘小学校が統合したので、人が増えてにぎやかになりました。休み間になると、みんな一斉に外に飛び出し遊び始めます。人気スポットは、ビオトープがある中庭。低学年の子からも「一緒に遊ぼう」と声掛けしやすい雰囲気があり、学年問わず一緒になって話を楽しんだり追いかけっこをしたりしています。 ○縦割り交流遠…
-
くらし
グラフかこがわ
加古川には楽しいイベントがいっぱい!イベントで出会ったステキな瞬間をご紹介 ■自然観察会「森とあそぼう!」 自然の星形はどこにある? 日岡山公園 葉っぱや花びらはどんな感触?木の枝はどんな形?9組の家族が自然を観察しながら森を散策しました。 丸や三角などいろいろな形を自然の中に探します。「この石は三角!」「木の枝がY型!」とあちこちで声が上がります。星形はツツジの花に発見!鋭い観察眼ですね。 ■踊…
-
くらし
えんぴつ (編集後記)
最近よく「加古川市って河川敷のイベントがたくさんあるよね」と耳にします。(※本紙)3ページでお知らせしているように、今年度も5月末から毎週のようにイベントが予定されています。 河川敷を活用した自然あふれる数々のイベントは、加古川ならではのものです。予定されているイベントの種類もさまざまですので、ちょっと行ってみようかなと思っていただけるのではないでしょうか。これからも、加古川市の魅力をどんどん発信…
-
くらし
6月の相談窓口(1)
※毎月開催予定。祝日・休日を除く。 ■市民相談 とき:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分 備考:電話相談可 ところ・問い合わせ:生活安全課 (【電話】427-9120) ■行政相談(国や県への要望など) とき:第2火曜日午後1時30分~午後3時30分※受け付けは午後2時30分まで。 ところ・問い合わせ:生活安全課 (【電話】427-9120) ■法律相談 とき:水・金曜日午後1時40分~午後…
-
くらし
6月の相談窓口(2)
■女性、母子・父子相談 とき:月~金曜日午前9時~午後5時 備考:電話相談可 ところ・問い合わせ:家庭支援課 (【電話】427-9293) ■公認心理士による無料子育て相談 とき:月~金曜日午前10時~午後5時 備考:電話相談可 ところ・問い合わせ:家庭支援課 (【電話】427-3073) ■配偶者等からの暴力相談(DV相談) とき:月~金曜日午前9時~午後5時 備考:電話相談可 ところ・問い合わ…
-
くらし
6月の相談窓口(3)
■労働相談 とき:木曜日午前9時~正午 備考:要予約 ところ・問い合わせ:産業振興課 (【電話】427-3074) ■就職活動個別指導 とき:木曜日午前9時~正午 備考:要予約 ところ・問い合わせ:産業振興課 (【電話】427-3074) ■若者就職相談 とき:月~金曜日第2・4土曜日午前9時~午後5時 ところ・問い合わせ:あかし若者サポートステーションサテライト播磨 (【電話】423-2355)…
-
くらし
6月の相談窓口(4)
■人権相談 とき:月~土曜日午前9時~午後7時※土曜日は午後5時まで。 備考:電話相談可 ところ・問い合わせ:人権文化センター (【電話】423-0874)(電話相談専用) ■人権アドバイザーによる人権相談 とき:各公民館で月1回午後3時~午後5時 くわしくはこちら(※本紙参照) ところ・問い合わせ:人権文化センター 【電話】427-9356 ■LGBTQ+専門相談 とき:第4月曜日午後2時~午後…
-
その他
加古川市の統計
■人口・世帯 推計人口(5月1日時点) 255,588人(+55) 世帯数 110,305世帯(+173) ( )内は前月比。 ■3月の交通事故(R6年累計/前年比) 人身事故:70件(218件/-15) 傷者:80人(242人/-25) 死者:0人(1人/1) ■3月の犯罪※暫定値。(R6年累計/前年比) 空き巣:1件(2件/-2) 自動車盗難:0件(2件/1) オートバイ盗難:2件(4件/-9…
-
くらし
加古川暮らし#加古川人
お笑いタレント・加古川観光大使 バイク川崎(かわさき)バイクさん 加古川市出身。2014年にR-1グランプリ決勝進出を果たす。美容師や小説家としてもマルチに活躍し人気を博している。 ■美容師からお笑いタレントへ 加古川で美容師として3年勤めていたところ、地元の友達に誘われお笑いタレントを目指すことに。紆余曲折ありましたが、あまり気負わずにいることで、芸歴20周年を迎えることができました。 ■念願の…
-
くらし
今日、加古川で何してる?
■みとろの丘 ○加古川市のいいところは? 芝すべりに挑戦! 自然がたくさんあって、のどかなところが好きです。 ○加古川市のいいところは? のびのび遊べるドッグラン 河川敷が整備されていて、のんびりと犬の散歩ができるところです。 シティプロモーション 公式Webサイト 「加古川暮らし」 暮らしの中にある「話したくなる加古川のこと」を紹介しています。 くわしくはこちら(※本紙参照)
-
くらし
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:企画広報課 広報広聴係(本館4階) 郵便番号:675-8501 住所:加古川市加古川町北在家2000 【電話】079-427-9107【FAX】079-424-1370 問合せメールはこちら(※本紙参照) 〒675-8501 兵庫県加古川市加古川町北在家2000 【電話】079-421-2000(代表)【FAX】079-422-1403 開庁時間:月から金曜日午前8時30分から午後5時15…