広報たからづか 2024年4月号No.1322

発行号の内容
-
イベント
EVENT(6)
(申込み)がないものは予約不要 ■野鳥の観察 日時:4月 (1)14日(日) (2)28日(日)9時~14時 場所: (1)甲山森林公園 (2)大阪城公園 対象者:小学生以上 料金:200円(高校生以下無料) 内容:公園などを歩きながら探鳥します 問合せ:宝塚野鳥の会の石田さん 【電話】090・8127・5230 ■初めてのボランティア活動相談 日時:4月15日(月)14時~15時半 場所:ぷらざ…
-
くらし
お知らせ
■市民委員を募集 ◇国民健康保険運営協議会公募委員 4人。任期は6月5日(水)から3年間 対象者:市国民健康保険の資格を有し、市内に1年以上在住する18歳以上の人(本市の市議会議員・職員、他の審議会などの委員は除く) 料金:会議1回につき8700円 申込み:国民健康保険課などで配布する申込書(市HPからダウンロード可)と「これからの国民健康保険制度のあり方について」をテーマにした小論文(800文字…
-
くらし
エフエム宝塚83.5MHz~市民参加のコミュニティFM放送局~
■今月のイチオシ!「おやこですくすく」 放送日時:毎週金曜日18時~19時 パーソナリティー:牧野篤史(あつし)/坂本ゆうこ 子育て真っ最中のまっきい(牧野篤史)とゆうこるん(坂本ゆうこ)が、お子さんとのお出かけ、遊び、お役立ち情報をお届け! 隔週で助産師の南田理恵さんによるお悩み解決、絵本講師として10年以上活躍するふわはねさんの絵本紹介、爆笑必至の夫婦の言い分コーナーもあります。子育て中の質問…
-
子育て
教育委員会だより
■ミニ企画展 宝塚市の遺跡と遺物 雲雀山西尾根古墳群を中心に 日時:4月3日(水)~5月26日(日)10時~15時 (最終入館は14時45分、月・火休館) 場所:小浜宿資料館 内容:詳細は市HPから 申込み・問合せ:社会教育課 【電話】77・2029【FAX】71・1891 ■就学説明会(特別支援)を開催 令和7(2025)年度に小・中学校の特別支援学級や特別支援学校への就学を検討している児童・生…
-
子育て
宝塚市のおいしい学校給食レシピ
■ツナマヨポテト ジャガイモはビタミンCを多く含み、加熱しても壊れにくいのが特徴です。ツナマヨポテトは冷ましてからパンに挟んで食べるのもおすすめです。 1人あたり: ・エネルギー157kcal ・タンパク質5.1g ・脂質9.4g ・塩分0.5g ◇材料(4人前) ジャガイモ 小4個 タマネギ 1/2個 ツナ 1缶(70g) 油 小さじ1 塩 少々 こしょう 少々 マヨネーズ 大さじ2 ◇作り方 …
-
子育て
子ども・子育て(1)
■親子育てグループ会員と子育てサポーターの募集 未就園児と保護者が定期的に集まり、季節の行事を楽しみながら活動する、親子育てグループの会員を募集しています。また、活動をサポートする子育てサポーター(資格不問、女性限定)も募集中です。 問合せ:子ども家庭支援センター 【電話】85・3862【FAX】85・3886 ■4月から5種混合ワクチンが開始 4月から、従来の4種混合ワクチンにヒブワクチンを追加…
-
子育て
子ども・子育て(2)
[PICK UP Event] ■いっしょに遊ぼ!いっぱい話そ!宝塚市立保育所 日時:5月14日(火)・16日(木)10時半~16時(親子製作は11時15分、13時15分、15時15分) 場所:文化芸術センター 定員(先着):親子製作のみ各回6組(当日直接会場へ) 対象者:市内在住の未就園児と保護者 内容:絵本の読み聞かせ・親子製作・子育て支援事業の紹介など 問合せ: 地域子育て支援センターすこや…
-
子育て
子ども・子育て(3)
■赤ちゃんの日 日時:4月24日(水)11時~11時半 場所:中山台子ども館 定員(先着):4組 対象者:0~1歳児と保護者 内容:ふれあいあそび 申込み・問合せ:4月1日(月)から同館 【電話・FAX】89・2150 ■あくらんピック~児童福祉週間~ 日時:4月27日(土) (1)10時半~11時半 (2)13時半~14時半 場所:安倉児童館 定員(先着):(1)10組(2)20人 対象者:(1…
-
健康
健康
■高齢者用肺炎球菌定期予防接種で重症化を防ぎましょう 対象者:肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を1度も接種したことがなく、次の(1)または(2)に該当し、接種を希望する住民登録がある人 (1)接種時に65歳 (2)接種時に60~64歳で、心臓、腎臓、著しい呼吸器の機能障害がある、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害により身体障害者手帳1級を持っている 接種券の発送:(1)誕生日の…
-
健康
市立病院だより~市民の健康といのちを守ります~
~患者さんに寄り添い、地域から信頼される病院になります~ ■最先端の放射線治療を市内で安心して受けられます 放射線治療科 主任医長 阿南 慎平(あなみ しんぺい) 2012年和歌山県立医科大学卒業。2年間の研修を経て、2014年同大学附属病院放射線科に入局。2019年に同病院放射線科助教、2023年4月より現職。日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医・指導医の資格を持つ。座右の銘は「守破離」。 ◇放射…
-
くらし
上下水道だより
■雨水タンク新規設置費用を一部助成 雨水タンク(雨水貯留施設)は、屋根に降った雨水を貯める施設です。大雨の時に雨水を貯めることにより、雨水が川や水路へ流れ込むのを一時的に抑えることができ、洪水対策になります。さらに、花や植木への散水などに雨水を活用することで、節水にもつながります。 水害の防止や貴重な水資源を活用するため、新規で自宅に雨水タンクを設置する場合に、市は設置費用の一部を助成します。 ◇…
-
くらし
図書館だより
[PICK UPイベント!] ■「市史研究紀要たからづか」第31号を発刊 市にまつわる論文や史料などを掲載する「市史研究紀要たからづか」の最新号を発刊しました。 場所:中央・西図書館、社会教育課で販売 料金:1冊千円 ■聖光文庫「寄託・寄贈歴史資料展」 日時:4月4日(木)~5月14日(火)10時~17時 場所:中央図書館 内容:「市史研究紀要たからづか」に掲載されたことがある映画ポスターや絵はが…
-
くらし
4月の無料相談
祝・休日を除く。 (申)がないものは予約不要
-
しごと
仕事・求人
■〔市職員〕市立病院理学療法士(正規職員) 試験日:5月12日(日) 採用予定日:7月1日 初任給:230,575円(大学卒業相当の場合) ※経歴などにより加算することがあります 対象者:詳しくは市立病院HPへ 申込み:市立病院で配布する応募書類(同病院HPからダウンロード可)を同病院へ郵送または持参。 4月26日(金)必着 問合せ:同病院経営統括部 【電話】87・1161【FAX】87・5624…
-
その他
その他の情報
■催眠商法(SF商法)にご注意! ◇事例 高齢の母親から生活費が足りないと相談された。詳しく聞くと、1カ月ほど前、近所に食品などを極端に安く販売する会場ができ、健康についての楽しい話もしてくれるので、毎日のように通っていた。販売員と親しくなると、体に良く、薬いらずになるという高額な健康食品や寝具などを「今日だけの特別価格」と勧められ、閉鎖された空間で盛り上がった雰囲気の中、断りきれず次々に契約して…
-
くらし
阪急宝塚線「売布神社」駅前 シネ・ピピア
シネ・ピピアは市内唯一の公設民営の映画館です。上映時間などはお電話でお問い合わせください。 問合せ:阪急宝塚線「売布神社」駅前 シネ・ピピア 【電話】87・2261
-
くらし
広報モニターを募集します
広報たからづかや市ホームページ、エフエム宝塚の番組など市の広報活動に意見・提案をいただくため、広報モニターを募集します。 活動内容:月1回実施するアンケートへの回答や、意見交換会への参加 任期:選任の日から来年3月31日まで 応募資格:市内在住の18歳以上の人 謝礼:6回以上アンケートに回答、意見交換会に参加した人に、宝塚ブランド「モノ・コト・バ宝塚」選定資源(3千円相当)を贈呈 募集期間:4月1…
-
くらし
LINEで市内のイベント案内や防犯情報などを受け取れます
■登録方法 (1)本紙二次元コードを読み取り、宝塚市を友だち追加 (2)画面下の基本メニューから「受信設定」を選択 (3)年齢や欲しい情報を選択し、「回答」をタップ (4)内容を確認し、修正がなければ送信を押して設定完了 問合せ:広報課 【電話】77・2002【FAX】74・6903
-
イベント
手塚治虫記念館 開館30周年
手塚治虫記念館は、「自然への愛」「生命の尊さ」をテーマに、青少年の夢と希望を未来へ広げていく施設として、平成6(1994)年4月25日に開館しました。大人から子どもまで楽しめる施設として人気を集め、今年で30周年を迎えます。手塚作品を間近で見ることができる貴重さと、バラエティに富んだ企画展によって、日本中、そして世界中から多くの人が訪れています。 ■手塚治虫と宝塚市 「鉄腕アトム」や「ブラック・ジ…
-
その他
10人に当たる!プレゼント付きアンケート
市の広報に関するアンケートに回答した人の中から抽選で、プレゼントの引換券が当たります。 ■今月のプレゼント「飲めるコーヒーゼリー」 ◇日和庵 昨年秋オープンのリラクゼーション+エステandカフェ。「飲めるコーヒーゼリー」は、こだわりのアイスコーヒーを使用。持ち運びやすいパッケージで手土産にもオススメです。施術スペースには4つの個室を完備し、ベテランのスタッフがもみほぐしやフェイシャルなどを行います…