広報たからづか 2024年11月号No.1329

発行号の内容
-
イベント
EVENT(4)
(申込み)がないものは予約不要 ■スポーツセンター・末広体育館 ◇トレーニング室 基礎コース 初めての利用前に受講必須 場所:スポーツセンター 料金:1100円 対象者:中学生以上 申込み・問合せ:11月24日(日)以降の開講分は11月3日(祝)から同センター受付窓口へ ◇11月のワンデーテニス教室 日時: ・日曜…17・24日9時20分 ・月曜…11・18・25日、水曜…6・13・20・27日、…
-
イベント
EVENT(5)
(申込み)がないものは予約不要 ■じんけん講座II 日時:11月25日(月)・28日(木)、12月2日(月)・12日(木)10時~正午 場所:教育総合センター 定員(先着):各90人 内容:部落差別問題に関する講座 一時保育:あり(定員(先着)…各2人) 申込み:各回の2日前までに本紙二次元コード 問合せ:学校教育課 【電話】77・2040【FAX】71・1891 ■外国にルーツを持つ子どものため…
-
イベント
EVENT(6)
(申込み)がないものは予約不要 ■下屏(しもべ)陽子「己書(おのれしょ)」作品展 日時:11月22日(金)~24日(日)10時~17時(最終日は16時まで) 場所:西谷会館 内容:はがきや色紙に描かれた書と絵の作品約100点を展示 問合せ:西谷地区まちづくり協議会文化・研修部会の中谷(なかや)さん 【電話・FAX】91・0875 ■楽しく簡単 マイ避難カード作り 日時:11月30日(土) (1)9…
-
くらし
お知らせ
■パブリック・コメント 意見募集 ◇第2期夢・未来 たからづか創生総合戦略の改訂(案) 募集期間は11月8日(金)~12月9日(月)必着。郵送またはメール 内容:夢・未来たからづか創生総合戦略は、人口減少の緩和や、人口構造の変化に適応した持続可能なまちを目指すために、市の重要な取り組みを具体的に定めた戦略です。 素案は企画政策課、市民相談課、各SC・SSなどで配布(市HPにも掲載)。 市のまちづく…
-
くらし
エフエム宝塚83.5MHz~市民参加のコミュニティFM放送局~
■今月のイチオシ!「とれたて!街角リポート」 放送日時:毎週月~木曜日10時~10時15分 リポーター:茶木詩音(ちゃきしおん)(月)/荒木仁(じん)(火)/柏葉未来(かしばみき)(水)/みわともこ(木) 市内のさまざまなお店やイベントにエフエム宝塚のリポーターたちが直撃取材!生放送でお店のイチオシ情報や現地のにぎわいをお届けします。運が良ければおトクな特典もあるかも!? ■エフエム宝塚のホームペ…
-
子育て
教育委員会だより
■市内の文化財に触れてみませんか 11月1日~7日は文化財保護強調週間 ◇未来へつなぐ文化遺産「宝塚市庁舎」 宝塚市庁舎は、市制施行25周年を迎えた昭和55(1980)年に、市民であった建築家・村野藤吾(むらのとうご)さんの設計により完成しました。建物全体に巡らされたバルコニーを円柱で支える重厚感のある姿は、ヨーロッパの伝統的な建築のように格調高く、古典主義的なデザインを用いた市民ホールや、高くそ…
-
子育て
宝塚市のおいしい学校給食レシピ
■きなこクリーム きな粉は大豆をいって粉にしたものです。香ばしくて味がよく、大豆と比べて消化吸収もよくなっています。同じく大豆から作られる豆乳と合わせ、パンにつけるクリームにしました。 1人あたり: ・エネルギー46kcal ・たんぱく質2.1g ・脂質1.4g ・塩分0g ◇材料(作りやすい量) 豆乳 200ml きな粉 大さじ6 砂糖 大さじ4 コーンスターチ 大さじ1・1/2 白ワイン 小さ…
-
子育て
子ども・子育て(1)
■保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設 令和7年4月からの入所希望者を募集 対象者:保育の必要性が認められる0歳~未就学児 料金: 申込み:11月29日(金)までに入所理由に関する証明書類などを保育事業課へ持参 問合せ:同課 【電話】77・2037【FAX】74・9948 ■地域の子育て支援団体に最大3万円を助成 対象者:市内に活動拠点があり、構成員が5人以上(3分の2以上が市民)の子育て支…
-
子育て
子ども・子育て(2)
■市公式SNSで子育て情報を発信!〔70th〕 LINEでの情報発信に加え、Instagramとnoteでも、子育て支援事業や子ども・保護者が楽しめるイベント案内などの発信を始めています。 ぜひご覧ください。 問合せ:子ども政策課 【電話】77・2419【FAX】77・2800 ■消防署見学 日時:11月30日(土)11時~11時半 場所:中山台子ども館(集合) 定員(先着):10組 対象者:未就…
-
健康
健康
■[PICK UP] 歯の健康講座 「糖尿病(ダイアベティス)と歯科 糖尿病について知っておきたい知識と歯科治療との関係」 日時:11月30日(土)14時~16時 場所:西公民館 定員(先着):70人 内容:講師は市歯科医師会の藤田貴彦さん 手話通訳・要約筆記:あり 一時保育:あり(定員(先着)…10人、対象者…6カ月以上の未就学児、申込み…11月19日(火)まで) 申込み・問合せ:11月1日(金…
-
健康
市立病院だより
~患者さんに寄り添い、地域から信頼される病院になります~ ■呼吸器内科と呼吸器外科(後編) ~呼吸(いき)を合わせた連携を行っています~ 副院長 兼 呼吸器内科主任部長 兼 腫瘍内科主任部長 片上 信之 「呼吸器内科は、1人の患者さんに対して複数の医師が対応する複数主治医制を導入し、会議を週に4回行うことで密な情報共有を行っています。」 長谷川 誠紀 診療部長 兼 呼吸器外科主任部長 「呼吸器外科…
-
くらし
上下水道だより
■地震が起きたら、下水道はどうなるの? 古い汚水管が地震で壊れてしまうと、管が折れたり、土砂が詰まったりしてしまいます。 場合によっては、トイレや台所などの水が流れなくなる、地下に漏れた汚水が原因で道路が陥没する、生活衛生環境が悪化するなど、さまざまな問題が生じる可能性があります。 こうした事態を防ぐため、市は2つの工法で下水道の耐震化に取り組んでいます。 ◇管更生工法(かんこうせいこうほう) 古…
-
くらし
図書館だより
■[PICK UP]現代詩講座「詩を読んでみよう、書いてみよう」 日時:11月17日(日)13時~15時半 場所:中央図書館 対象者:中学生以上 定員(先着):10人 内容:県現代詩協会の詩人たちが、気持ちを言葉にするお手伝いをします 申込み:件名「宝塚詩の会参加希望」・住所・名前・電話番号・年齢を記入の上、【メール】[email protected]または同館 ■御殿山地域包括支援センター出張…
-
くらし
11月の無料相談
祝・休日を除く。 申込みがないものは予約不要
-
しごと
仕事・求人
(正)正規職員(会)会計年度任用職員 ■福祉の就職説明会(西宮会場) 日時:11月9日(土)10時、14時(各3時間) 場所:西宮市フレンテホール 内容:各施設との個別面談や相談コーナーなど 問合せ:県福祉人材センター 【電話】078・271・3881【FAX】078・271・3882 ■保育士人材活用支援講座 日時:12月9日(月)13時~16時 場所:わかくさ保育所 対象者:保育士資格を持つ人…
-
その他
その他情報
■ご利用は慎重に!悪質な詐欺サイトにご注意 欲しかったスポーツ用品をネットで検索すると、他で品切れになっていたのに、まだ販売されているサイトがあった。価格も安くなっていたので購入。直後にサイトから受注確認メールが届き、記載されていた個人名義の銀行口座に代金を振り込んだ。しかし商品が届かず、不審に思ってメールで問い合わせたが返信が無い。サイトを確認したところ電話番号や所在地の記載が無かった。ネットで…
-
くらし
阪急宝塚線「売布神社」駅前 シネ・ピピア
シネ・ピピアは市内唯一の公設民営の映画館です。 上映時間などはお電話でお問い合わせください。 (☆)…小学生以下は保護者の許可が必要です。 (★)…15歳以上の人がご覧になれます。 問合せ:阪急宝塚線「売布神社」駅前シネ・ピピア 【電話】87・2261
-
その他
3人に当たる!プレゼント付きアンケート
市広報に関するアンケートに回答した人の中から抽選で、市内のお店で使える引換券が当たります。 ■今月のプレゼント 「わらび餅きなこ お得用たっぷりサイズ(4人前)」 ◇わらび餅専門店清香(せいか) 希少価値の高い本わらび粉を使用したふわとろ食感のわらび餅。国産蓮根(れんこん)でん粉を加え、粘り気と柔らかさを追求しました。おすすめは、わらび餅とドリンクがセットになった「ちょっとひといきセット400円」…
-
イベント
市制70周年関連情報
市制70周年は「誰もが輝けるまち宝塚」をキャッチフレーズに、1年を通してさまざまな企画を実施します。 ■輝く未来にむかって~子どもたちが描く未来の宝塚~ 市内の幼稚園・保育所などに通う5歳児と小学校1年生の児童が、宝塚市の長い歴史と将来への夢を託して、10時50分に風船飛ばし(バルーンリリース)を行います。ぜひ空を見上げてご覧ください。当日はエフエム宝塚でカウントダウンを実施します。 ※小学校への…
-
くらし
市公式LINEと海乃美月さんがコラボ
宝塚市大使で元宝塚歌劇団トップ娘役の海乃美月さんが、LINEのメッセージに登場します!閲覧には市公式LINEの友だち登録が必要です。今のうちにぜひご登録ください。 (1)本紙二次元コードを読み取り、友だち登録 (2)基本メニューの「受信設定」を選択 (3)地域・年齢・欲しい情報を選択し回答 問合せ:広報課 【電話】77・2002【FAX】74・6903