広報かわにし milife 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〔お知らせコーナー Information〕募集
■地域密着型サービス整備法人を公募 地域密着型サービスは、介護が必要になっても高齢者が住み慣れた地域で暮らせるように創設されたものです。 同サービスのうち、定期巡回・随時対応型訪問介護・看護と地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(定員29人以下の小規模な特養)や、看護小規模多機能型居宅介護を整備する法人を募集します。 詳しくは市ホームページ掲載の公募要項を確認するか介護保険課へ。 問合せ:【電…
-
くらし
市ごみ減量チャレンジ・モニター 募集
ごみの減量やリサイクルの推進を目的に活動する同モニターを募集します。活動期間は8月~令和7年3月で、月1回程度です。 対象:ごみの減量化に向けた実践活動ができる人 定員:20人 その他:定員超過の場合選考 申込み:ウェブ・アプリ・市ホームページの応募フォームから7月10日(水)までに美化推進課へ 問い合わせ:美化推進課 【電話】072-744-1124
-
イベント
9月23日は「手話言語の国際デー」手話で表現しよう 募集
「手話言語の国際デー」に開催する「手話まつり」で、手話を使って発表する団体・個人を10グループ募集。詳しくは市ホームページへ。 日時:9月23日(休)午後1時―3時半 場所:アステホール 対象:市在住・在勤・在学者含むグループ・個人 その他:発表は8分以内。応募多数の場合は選考あり 申込み:ファックス・E-mail・ウェブ・アプリ。 グループ名、代表者名、発表時間、メールアドレスを7月15日(祝)…
-
くらし
〔お知らせコーナー Information〕案内(1)
■教科書展示会 令和7年度の川西市立・猪名川町立の小・中学校使用教科書見本と、文部科学省著作教科書見本を展示します。 日時:6月15日(土)~7月1日(月)。 いずれも午前10時―午後5時 場所:中央図書館 問合せ:教育保育課 【電話】072-740-1254 ■狂犬病予防注射 同予防注射を未接種の場合は6月30日(日)までに接種してください。 詳しくは市ホームページへ。 問合せ:環境政策課 【電…
-
くらし
〔お知らせコーナー Information〕案内(2)
■緊急放流時の放流警報訓練 6月12日(水)に一庫ダムが緊急放流(異常洪水)時の放流警報訓練を実施。訓練中は、一庫ダムから余野川合流点まで順番にサイレンやスピーカーを鳴らしますが、川に流す水の量は増やしません。 問合せ:(独)水資源機構一庫ダム管理所 【電話】072-794-6671 ■区域区分の見直し 市素案を閲覧 令和7年度末の都市計画決定に向けて、県が決定する市街化区域や市街化調整区域の区域…
-
講座
〔お知らせコーナー Information〕セミナー(1)
■つながりノート連絡会 テーマは「認知症について」。 第1部は「本人・家族・医療・介護関係者が連携するための『つながりノート』を知っていますか」と題し、認知症の人の家族から話を聞きます。 第2部は認知症治療の最前線について。 日時:6月20日(木)午後2時―4時 場所:キセラ川西プラザ2階 対象:市民、医療・介護専門職など 講師:大阪大学大学院准教授の吉山顕次さん 申込み:電話。市・猪名川町在宅医…
-
講座
〔お知らせコーナー Information〕セミナー(2)
■EXCEL活用セミナー 記帳から決算書作成、データ分析などを学ぶ。 日時:6月18日(火)午後1時半―4時半 場所:市商工会館 対象:市内小規模事業者で簿記の基礎とエクセルができる人 定員:20人 費用:1100円(商工会員無料) その他:エクセルをインストールしているパソコン持参 (5500円でノートパソコンの貸し出しあり) 申込み:ファックス・E-mail・先着順。 氏名、電話番号、メールア…
-
講座
まちの学び舎(や) かわにし
■キックオフミーティング 日時:7/6(土)午後1時―5時 場所:阪急・能勢電鉄 川西能勢口駅5番線ホーム 「好き」「楽しい」「やってみたい」を自分が暮らす地域で実践するための学びの場「まちの学び舎かわにし」。いくつかのテーマに沿って、市内で活動する人の話を聞き、新たな活動を始めるきっかけづくりをめざします。 定員やタイムスケジュールなど詳しくは申し込み専用フォームへ。 【ウェブ・アプリ】http…
-
くらし
6月中央図書館
■図書の展示 「紙幣に登場した人・モノ・動物」をテーマに、お札に描かれた人物、動物や建物などの本を紹介。 ■たのしい絵本とおはなし 図書館登録グループ「川西おはなしの会ひばり」によるストーリーテリングの楽しみ方や絵本・児童書などの紹介。 日時:9日(日)午後1時半―2時半 対象:小学生以上 定員:40人程度 問合せ:同グループの石井さん 【電話】090-6062-7807 ■英語読み聞かせ 国際交…
-
スポーツ
〔お知らせコーナー Information〕スポーツ
■夏期ジュニア水泳教室 日時:7月16日(火)~19日(金)。 いずれも午後5時―6時。全4回 場所:市民温水プール 対象:小学生 定員:30人 費用:4000円 申込み:ウェブ・アプリ・定員超過の場合は抽選。 6月30日(日)までに市水泳協会ホームページ【HP】http://www.kawanishi-suikyo.com/か同プール備え付けの用紙に必要事項を書き、申し込み箱へ 問合せ:同協会 …
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕健康(1)
■健康大学講座 (1)「眼の病気いろいろ」 (2)「循環器ドックって何?」 (3)「肌の老化と皮膚疾患―どう付きあえばよいか?」 (4)「便秘と下痢のお話」 (5)「家で最期を迎えるという事」 (6)「肝臓がんを予防する・治療する」 日時:7月4日~8月8日の毎週木曜日。 いずれも午後2時―3時。全6回 場所: (1)~(5)保健センター (6)キセラ川西プラザ2階 定員:75人 申込み:電話・先…
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕健康(2)
■予防歯科センター ○歯科健診 むし歯や歯肉の検診。65歳以上の人は、オーラルフレイル(口の機能の衰え)を口の乾燥度や舌の動き、飲み込む力などで確認。 日時:6月4日(火)・18日(火)。 いずれも午後1時半―2時20分 場所:保健センター 対象:18歳以上 ○歯と口の健康セミナー テーマは「え?老化のはじま料金=(イコール)オーラルフレイル!?マジですよ」。 日時:6月27日(木)午前10時―1…
-
健康
6月の献血日
皆さんの協力を あなたの献血で救われる人がいます。 血液は常に不足している状況です。 協力をお願いします。 ■1日(土) 川西阪急北側 午前10時―正午・午後1時15分―4時 問い合わせ:保健センター 【電話】072-758-4721
-
くらし
スマホ・PCでmilifeが読める! カタポケ
■便利な機能がいっぱい! ■多言語対応 【ウェブ・アプリ】https://www.catapoke.com/search/?keyword=milife ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
健康
6月健康カレンダー
■保健センター ※オプション検査の内容…半日人間ドックは胸部CT撮影検査1万1,000円、胃カメラ検査3,000円、骨密度検査1,000円(要別途料金)。 後期高齢者健康診査は心電図検査:1,300円、腫瘍マーカー検査:2,300円(要別途料金) 問合せ:保健センター 【電話】072-758-4721 ■予防歯科センター 問合せ:予防歯科センター 【電話】072-759-3171 ■川西リハビリテ…
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕意外と知らない歯の話
■鼻呼吸と口腔内の関係 呼吸には鼻呼吸と口呼吸の二つがあります。普段は鼻を通して呼吸しますが、時には口での呼吸も行います。鼻呼吸は空気を清浄し、適切な湿度と温度に調整する役割があります。鼻毛がちりや異物を捕らえ、粘膜が空気を温め加湿し、肺に届く空気の質を保ちます。 一方、口呼吸は口腔内の乾燥を引き起こし、むし歯や歯周病のリスクを高め、口臭の原因にもなります。子どもの歯並びにも悪影響を及ぼすことがあ…
-
その他
〔お知らせコーナー Information〕公民館(1)
■北陵公民館 ○かわにしまちづくり歴史講座 テーマは「源氏物語とその美術」。講義と展示鑑賞。 日時:6月26日(水)午前10時―11時半 場所:大阪青山歴史文学博物館 講師:同館主任学芸員の小倉嘉夫さん 費用:300円 定員:30人 申込み:電話・先着順。6月5日(水)午前10時から 問合せ:北陵公民館 【電話】072-794-9090 ■東谷公民館 ○福祉セミナー テーマは「『睡眠』と『健康』の…
-
その他
〔お知らせコーナー Information〕公民館(2)
■多田公民館 ○川西まちづくり出前講座 テーマは「川西の文化財と歴史―加茂遺跡など市の文化財を通して川西の歴史を知る」。 日時:6月25日(火)午後1時半―3時 講師:市職員 定員:40人 申込み:電話・先着順。6月3日(月)から ○国際交流講座 テーマは「大人のための英語読み聞かせ―童話の英語読み聞かせと外国のお話」。 日時:7月9日(火)午後2時―3時 講師:市国際交流員のダフニー・イスコスさ…
-
子育て
読み聞かせ 6月
■北陵公民館 ボランティアグループ「絵本の会もこもこ」による読み聞かせや手遊び、工作。 日時・対象: 12日(水)午前10時半―11時10分・0~3歳児。 26日(水)午後2時半―3時半・小学生以下 問合せ:【電話】072-794-9090 ■東谷公民館 ボランティアグループ「おはなしのこばこ」による絵本の読み聞かせや紙芝居、工作など。 日時:19日(水)午後2時半から 対象:小学生以下 問合せ:…
-
健康
〔お知らせコーナー Information〕高齢者
■ボッチャ大会 日時:7月25日(木)午前9時受け付け 場所:アステホール 対象:60歳以上の市民 種目:団体戦1チーム9人編成(混成チーム) 費用:200円、老人クラブ会員100円 定員:80人 申込み:ファックス・定員超過の場合は抽選。 氏名、性別、生年月日、電話番号を7月5日(金)までに同クラブ連合会事務局へ 問合せ:【電話・FAX】072-756-8810(電話は火・金曜日の午後1時―4時…