広報かわにし milife 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〔お知らせコーナー Information〕福祉
■ふれ愛バザール 市内の障がい者福祉施設などで構成する市障がい者自主製品販売促進委員会「みんなの店」。 お菓子やグッズなどの販売と舞台イベントを開催。 日時:6月8日(土)午前10時―午後4時半 場所:アステ川西ぴぃぷぅ広場 問合せ:同委員会の小林さん 【電話】072-755-2663 ■ボランティア活動センター ○ボランティア活動相談 ボランティア活動の紹介や説明など。 日時:6月15日(土)午…
-
イベント
〔お知らせコーナー Information〕催し
■工作ひろば テーマ「音も涼しいペットボトル風鈴」。 日時:7月3日(水)午後3時50分―4時50分 場所:総合センター 対象:小学生 定員:20人 その他:作品を持ち帰る袋を持参 申込み:先着順。当日会場へ 問合せ:【電話】072-758-8398 ■エコクラフト 日時:7月26日(金)午後1時―3時 場所:久代児童センター 対象:小・中学生 講師:エコクラフト作家の佐伯部睦美さん 費用:600…
-
イベント
〔お知らせコーナー Information〕発表・鑑賞
■市環境月間 6月の「環境月間」に合わせて、市と猪名川上流広域ごみ処理施設組合、ゆめほたるが連携して、パネル展示などを開催。 場所・期間など詳しくは市ホームページへ。 日時:6月5日(水)~28日(金)正午 場所: ・キセラ川西プラザ1階 ・市役所1階市民ギャラリー ・アステ川西6階アステギャラリー 問合せ:環境政策課 【電話】072-740-1202 ■人権啓発ビデオ上映会 (1)「ねずみくんの…
-
イベント
2024.ブラス・フェスタ in KAWANISHI
【JAPAN BRASS SEMINER FACULTY Ensemble】 日時:8/4(日)午後3時開演 場所:みつなかホール 世界的ブラスサウンドが体感できる最強の金管五重奏団!毎年、市で開催しているハイレベルのブラス講習会ジャパンブラスセミナー。講師(FACULTY)による金管五重奏と、選ばれた受講者による金管アンサンブルが圧巻です。 トランペット:イエルーン・ベルワルツ(元ハンブルク北ド…
-
子育て
ヘンゼルとグレーテル 8/22(木)午後1時半開演 みつなかホール
0歳児から楽しめる親子のための舞台芸術―オペラ編 グリム童話でもおなじみの「ヘンゼルとグレーテル」。 小さな子どもにも楽しんでもらえるオペラ作品。 ヘンゼル:高重咲智華 グレーテル:西上亜月子 魔女:中川正崇 父親:福嶋勲 母親:西原綾子 露and眠りの精:長太優子 指揮:牧村邦彦 ピアノ:越知晴子 打楽器:安永早絵子 費用:3,000円、3歳~中学生は1,500円 その他:全指定席。この公演に限…
-
子育て
〔お知らせコーナー Information〕子育て(1)
■土曜日ひろば ミニうんどうかい 日時:6月22日(土)午前10時―11時 場所:久代児童センター 対象:未就学児と保護者 定員:30組 申込み:電話・先着順。先同センターへ 問合せ:【電話】072-756-1321 ■親子すくすくセミナー テーマは「そうだったのか!目からウロコの離乳食2024」。 知っておくと楽になる離乳食のこつ。 日時:6月30日(日)午前10時―11時半 場所:アステ市民プ…
-
子育て
〔お知らせコーナー Information〕子育て(2)
■新生児聴覚検査費助成事業が開始 同検査にかかる費用の一部を助成します。詳しくは市ホームページへ。 対象:住民税非課税世帯などで、生後6カ月未満の子ども 問合せ:保健センター 【電話】072-758-4721 ■こども若者相談センター ○乳幼児向け救急救命法講座 救急救命士によるAEDの使い方や心肺蘇生法の講座。 日時:6月16日(日)午前10時―正午 場所:川西公民館 対象:市在住の0~1歳11…
-
子育て
詳しくはかわにし子育てNaviアプリへ 毎月の定例のイベント
市が実施する毎月の定例イベントは下記の通りです。 ・多胎児交流会 ・ちょこっとわいわい(対面・オンライン) ・0歳児交流会 赤ちゃんひろば ・0歳児交流会 東谷くるみ ・0歳児交流会 北陵くるみ ・親子で遊ぼうDAY ・母親学級 ・プレママandパパの離乳食教室 ・ベビーママandプレママルーム ・パパひろば 各イベントの定員や申し込みなど詳しくは、市ホームぺージか右のかわにし子育てNaviアプリ…
-
子育て
スマイルdeはい!ポーズ 写真を募集します 6月25日締め切り
お気に入りの写真を載せませんか 2024年(令和6年)5月号から掲載方法が変わりました 広報かわにしmilife2024年8~10月号の「スマイルdeはい!ポーズ」に掲載する子どもの写真を募集します。対象は2022年(令和4年)5月1日~2023年(令和5年)4月1日に生まれた市在住の子ども。希望者は必ず市ホームページの記載内容を確認し、6月25日(火)までに同ホームページ内の応募フォームから必要…
-
子育て
〔救急〕小児救急診療(中学生まで)
・妊婦・乳幼児の健診や相談の日程 ・各地域で行う子育ての悩み相談 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
子育てSTYLE One Point
今月の担当は…教育保育課 ■魅力いっぱいの雨上がり ○6月は雨が多い季節 雨上がりの公園や園(所)庭は絶好の遊び場に 園所では、子どもがさまざまなことに興味や関心を寄せています。水溜まりを見つけると、地面を掘って水路を作り「どこまで流れるかな」と試行錯誤。時には友達と協力しながら遊んでいます。うまく水が流れた時は大喜び!「次はこうしてみよう!」「こっちはどう?」と探究は止まりません。 スコップで水…
-
健康
〔Column〕総合医療センターの今
■チーム一丸となって地域医療を守る 市立総合医療センター 救急科部長 救急科医師 宮崎克彦さん ○患者さんの救命を第一に考える 「患者さんの救命を第一に考え、いつも行動しています」 そう話すのは、市立総合医療センターの救急科の部長である宮崎克彦さん。 同科では、市や猪名川町などの救急患者を診察し、必要に応じて専門医やさらに高度な医療機関などにつないでいます。 昼間帯は常勤の救急医が、夜間帯は非常勤…
-
健康
〔Column〕おとなも子どもも食と育つ
■カツオとニラ・キノコの炒め物 memo:カツオの刺身が余った時などに加熱調理でひと味違った一品を作ってみませんか。カツオは魚類の中でも、たんぱく質や筋肉を増やすために大切な分岐鎖アミノ酸(BCAA)を多く含んでいます。また、ニラやキノコと一緒に炒めることで、かみ応えのあるおかずになります。 レシピ提供:川西・猪名川地域活動栄養士協議会 調理:川西いずみ会 熱量(1人分):161キロカロリー、塩分…
-
くらし
〔Column〕生きる
■「合理的配慮」とは? ○合理的配慮とは「バリアを取り除く」こと 前回は「障害の社会モデル」の説明をしました。障がいのある人が生活の中で困るのは、その人の心身に問題があるからではなく、多様な人がいることを考慮せずに社会がつくられてきたことが原因だという考え方です。多様な人を取り残してきた結果、あちらこちらにバリア(社会的障壁)があり、そのバリアを取り除く方法の一つが「合理的配慮」だということになり…
-
くらし
〔Column〕消費生活センターだより
■借金を返せない ○それぞれの問題を解決するために専門家の相談窓口を案内します 事例:収入が減って住宅ローンを滞納している、クレジットカード3枚でキャッシングが合計200万円ある、クレジットカードのリボ払いを利用して返済しているが元金が減らない、ギャンブルのために借金を繰り返しているなど借金返済に関する悩みをどこに相談したらいいか分からない。 回答:消費生活センターでは、借金に関する相談を受け付け…
-
くらし
Photo News-まちの話題を紹介します-
■5/9 小学生チア 全国で優勝 チアリーディングクラブ「JUSTICE」が全国大会で優勝。同クラブに所属する小学生(大会出場時)20人が市長を表敬訪問し、大会の様子と今後の目標を話しました。 ■5/5 子どもの無病息災を祈って 子どもの健康を願って、毎年こどもの日に満願寺で行われる「金時まつり」。川西スマイルナビゲーターやきんたくんによる餅まきなどで、参加した人たちは盛り上がっていました。 ■4…
-
イベント
Kculture vol.119
かわにしならではのカルチャーを発信。あんな人やこんな場所、魅力的なグルメなどを紹介します。 ■広場を見守ってきたプラタナスの木 阪急百貨店からアステ川西への贈り物 ●姿を消すハミングツリー パーツを新たな広場に利用 ○音楽と一緒に小鳥や妖精が顔を出すからくり時計 平成元年4月4日、「未来息づく生活新発見館」というキャッチフレーズのもと、アステ川西はオープンしました。 施設のコンセプトは風。大きな吹…
-
その他
CHECK and QUIZ
次の空欄(○の中)を埋めてください。 1:地域が地域を○る 2:アステ川西1階○場リニューアル クイズ正解者の中から図書カード(1,000円分)を5人に差し上げます(正解者多数の場合は抽選。当選者のみに送付します)。 応募方法:市ホームページ(右の2次元コードからアクセス可)から必要事項を送信するか、はがきにクイズの答え、住所、氏名、年齢、電話番号、興味のあった記事と感想を書き、6月10日(月)(…
-
その他
4月末現在の人口
( )内は前月比 男…72,297人(-78) 女…81,089人(-46) 計…153,386人(-124) 世帯数…71,682世帯(+66)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわにしmilife 令和6年6月号)
■表紙 大雨や台風などに備えて、4月下旬に猪名川河川防災ステーションで行われた水防訓練。新しく入団した消防団員11人が参加し、市南消防署久代出張所と合同で、土のう作成や搬送などを行いました。 ■申し込みについて 市役所へは〒666-8501と課名で郵送できます。料金表示のないものは無料。記載がない場合、受付時間は各施設の執務時間中です。 ■川西のイマ、発信中!川西市公式YouTube 市が今、伝え…