川西市(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
〔特集〕訪問型支えあい活動支援事業 寄り添う心が地域をつなぐ(1) 高齢化が進みニーズが増える一方で、医療や介護において担い手不足が課題です。この特集では、地域全体で高齢者を支える必要性について考えていきます。 明峰地区では、令和5年からボランティア団体「たのみ隊」が車による外出支援を実施しています。 外出支援を利用している首藤さんと、同地区で首藤さんを日頃から支える小林さん、たのみ隊で運転手を務める四ツ辻さんに話を伺いました。 首藤さん:通院のため、3年前から車...
-
くらし
〔特集〕訪問型支えあい活動支援事業 寄り添う心が地域をつなぐ(2) ■地域でいつまでも暮らし続けるために 日本の高齢化率は29%を超えているといわれています。市では高齢化率が30%を超え、近隣自治体と比べても高齢化が進んでいます。いくつになっても自分の住む地域で暮らし続けるために必要なことや、外出支援など施策ができた過程などを学識経験者に取材しました。 令和5年市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査より ■地域の思いを形にする 市介護保険運営協議会 会長 吉岡健一さん...
-
子育て
「川西もりあげ どすこいまつり」を開催 こども・若者参加条例 キックオフイベント 日時:11/1(土) 午前11時ー午後4時 会場:アステ川西1階 ぴぃぷぅ広場 ■こども・若者が企画するイベントを開催 こども・若者参加条例を多くの人に知ってもらうため、当事者である若者達が企画運営するイベント「川西もりあげ どすこいまつり」を開催します。 同条例では、全てのこども・若者があらゆる場で安心して意見を表明することができ、まちづくりなどに参加する機会が保障されるまちをめざしています。 ...
-
子育て
15歳から参加できるこども・若者未来会議の市民委員を募集 こども・若者の未来を考えてみませんか こども・子育て支援や若者施策について、調査審議するこども・若者未来会議の市民委員を募ります(オンライン出席可)。 4月に施行された「川西市こども・若者参加条例」の考えに基づいて、こどもの意見や考えをさらに聴くため、こども・若者の対象年齢を15歳(中学生を除く)へ引き下げ、委員の人数を1人から2人に増やしました。 任用期間は12月7日(日)~令和9年12月6日(...
-
イベント
テーマは「ひろげよう 育てよう みどりの都市」 花と緑あふれる都市緑化祭を開催 日時:10/25(土)午前10時ー午後2時(荒天中止) 会場: キセラ川西プラザ屋外広場 キセラ川西せせらぎ公園キセラ丸 ■花と緑の即売会 市造園組合と川西園芸商組合の協力で、植木や花などを販売します。 ■松ぼっくりでクリスマスツリーを作ろう 松ぼっくりでクリスマスツリーを作成します。無くなり次第終了します。 ■緑化相談 専門家が花の育て方などの相談を受け付けます。 ■緑の募金 県緑化推進協会の「...
広報紙バックナンバー
-
広報かわにし milife 令和7年10月号
-
広報かわにし milife 令和7年9月号
-
広報かわにし milife 令和7年8月号
-
広報かわにし milife 令和7年7月号
-
広報かわにし milife 令和7年6月号
-
広報かわにし milife 令和7年5月号
-
広報かわにし milife 令和7年4月号
-
広報かわにし milife 令和7年3月号
-
広報かわにし milife 令和7年2月号
-
広報かわにし milife 令和7年1月号
-
広報かわにし milife 令和6年12月号
-
広報かわにし milife 令和6年11月号
-
広報かわにし milife 令和6年10月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県川西市ホームページ
- 住所
- 川西市中央町12-1
- 電話
- 072-740-1111
- 首長
- 越田 謙治郎