広報かわにし milife 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕地域が地域を守る(1)
○何気ない日常が一瞬で失われる 近年、地震や強風、大雨など自然災害による被害が増加しています。令和5年は、全国で記録的な大雨が観測され、浸水や家屋の全壊・半壊の被害がありました。 何気ない日常が一瞬にして失われます。災害は他人事ではなく、いつ自分の身に起きてもおかしくありません。梅雨や台風など風水害の時期は注意が必要です。 市では、災害時に援助の必要な高齢者や障がい者などを支援できるように避難行動…
-
くらし
〔特集〕地域が地域を守る(2)
■地域を守る消防団 火災をはじめとする各種災害に出動し、消火活動や救出・救護活動など重要な任務に従事する消防団。 地域の安全と暮らしを守るため、仕事の傍ら日々訓練に励んでいます。 ●消防団とは? どんな活動をしているの? 地域ごとに11の分団で組織され、団員数は366人(令和6年5月1日時点)。そのうち、女性団員は26人在籍し、応急手当の普及指導や防火・防災啓発活動などさまざまな場面で活躍していま…
-
くらし
アステ川西1階広場がリニューアル
■8/1 OPEN 子育て世代を中心に誰もが集まれる場所へ ○温かみのある空間づくり 8月1日(木)、阪急・能勢電鉄川西能勢口駅南側隣接商業施設「アステ川西」1階広場がリニューアルオープン。「川西市コミュニティパーク」へと生まれ変わります。 同パークの整備は、市制70周年記念事業の一環。(株)阪急阪神百貨店の寄付により実現しました。 今回リニューアルするのは、吹き抜けのある1階広場全面。整備面積は…
-
しごと
令和7年4月採用の新規職員を募集 まちの未来を担う人に
1次試験はテストセンターで実施、遠方からも受験できます 詳しくは6月6日以降に市ホームページで確認してください 令和7年4月1日採用の市職員を募集。職種は事務職や技術職などを予定しています。 1次試験は全国のテストセンターで受験できます。申し込み方法など詳しくは、6月6日(木)以降に市ホームページで公表する募集要項を確認してください。 また、募集要項は6月6日から市役所4階の職員課とアステ市民プラ…
-
くらし
今が旬 川西特産の早生桃 桃の即売会を開催
日時:6月21日(金)午前10時―正午(売切れ次第終了) 場所:アステ川西ぴぃぷぅ広場 市特産物イベント実行委員会の主催で、特産の桃を販売します。整理券を当日の午前8時から配布(先着順で無くなり次第終了)。 なお、1人当たりの購入箱数の上限は、当日の入荷個数で決定します(桃が無くなり次第販売終了)。 ■早生桃って? 6月下旬ごろから出荷され、通常の桃の1カ月ほど前から楽しめる早生(わせ)桃。市内加…
-
くらし
適切なエアコン使用、水分・塩分の補給を 熱中症を防ぐために
○熱中症特別警戒アラートに注意 気温が著しく高くなり、熱中症によって人間の健康に重大な被害を及ぼす可能性がある時に、これまでの熱中症警戒アラートより一段階強い、熱中症特別警戒アラートが国から発表されます(下表参照)。 特別警戒アラートの発表状況は、市や環境省のホームページなどでお知らせします。 特別警戒アラートが発表された時は不要不急の外出や運動を控え、エアコンが効いた室内で水分・塩分を小まめに取…
-
くらし
空き家を活用して新生活始めませんか
空き家を有効活用してマイホームで納得の暮らし 空き家期間が6カ月以上などの条件を満たす一戸建て住宅を改修する時に、工事費用の一部を助成します(上限100万円)。 なお、改修から10年以上空き家を活用する人が対象です。申し込み方法など詳しくは市ホームページへ。 ●若年・子育て世帯居住型 築10年以上の一戸建ての空き家を自分で住むために取得し(相続も含む)、改修する場合 ●事業所型 築20年以上の戸建…
-
健康
〔6/2(日)アステ川西 他〕歯と口の健康フェア
■おとなも子どもも口の機能を見直そう 歯と口の健康フェア ○6月4日(火)~10日(月)は歯と口の健康週間です。市歯科医師会と共催で開催 (1)時間・場所:午前10時―午後2時(受け付けは1時半まで)・アステ川西ぴぃぷぅ広場 内容:歯科健診、口の健康度チェック(40歳以上、先着100人)、口の簡単トレーニング(4歳~小学生)、コンクール表彰 (2)時間・場所:午前10時―午後1時(受け付けは0時半…
-
くらし
命を守るための耐震化を あなたの住まい 大地震に耐えられますか
■阪神・淡路大震災の悲劇を繰り返さないために 耐震化の重要性を再認識するきっかけとなった阪神・淡路大震災から29年。 阪神・淡路大震災では、昭和56年5月31日以前の旧耐震基準に基づいて建築された木造住宅の倒壊で、大きな被害が発生しました。これを教訓に、市は平成12年度から順次、耐震診断や耐震改修の補助事業を実施し、住宅の耐震化の促進に取り組んでいます。 ■住宅の無料耐震診断と耐震改修費の補助を実…
-
くらし
専門家に話してみませんか 住まいの悩み相談できます 無料
住宅の耐震化、リフォームに関すること、賃貸住宅や不動産売買など、住まいの悩みを無料で相談できます。(公財)ひょうご住まいサポートセンターの専門知識を持った相談員や、一級建築士がアドバイスや相談を行います。 申し込み方法など、詳しくは同センターホームページへ。 【HP】https://support.hyogo-jkc.or.jp/ 問い合わせ:ひょうご住まいサポートセンター 【電話】078-360…
-
くらし
梅雨の前に安全性の再確認を コンクリートブロック安全ですか
コンクリートブロックの土留め擁壁は安くて簡単に施工できますが、大雨や地震で崩壊する危険があります。自宅にコンクリートブロックがある場合は、梅雨の前に再度安全点検を。 また、市域の多くは宅地造成工事規制区域であるため、一定規模以上の造成行為は市の許可が必要です。詳しくは市ホームページで確認してください。 問い合わせ:建築指導課 【電話】072-740-1204
-
くらし
市政情報 topics-6月 相談の案内-
■専門相談 市外局番は072です。 ■人権相談 市外局番は072です。 ■労働相談 市外局番は072です。 ■子ども相談 市外局番は072です。 ■福祉相談 市外局番は072です。 ※祝日・振替休日は実施しません。相談内容や時間、定員など詳しくは予約・問い合わせ欄に記載の担当課へ問い合わせてください。
-
くらし
市政情報 topics-いろいろ 知りたい 答えたい かわにしのイマ-
最近市で起きたことや、市が取り組んでいること… 川西で今、ホットな話題を届けます ■一部の学校で試行実施 市立学校の授業に民間プールを活用 近年、急な天候の変化や、暑さ指数が基準を超える日が増えており、熱中症予防の観点から屋外でプール授業をできない日が増えています。令和5年度に実施した市長・教育長と児童・生徒との意見交流会では、室内の清潔なプールに入りたいなどの、環境面の改善を求める意見が出ていま…
-
くらし
戦争体験談などを募集 8/30(金)まで
戦争体験談や戦時中の記憶・思い出を募集します。応募作品の中から選考し、市ホームページなどに掲載します。また、作者本人が朗読した動画の掲載も予定しています。応募された作品は人権推進多文化共生課で、加筆・修正する場合があります。 対象は市在住か在勤者。8月30日(金)(消印有効)までに体験談を1,200字程度にまとめ、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書き、市役所4階の人権推進多文化共生課へ(フ…
-
くらし
納期限は7月1日(月)です
■市・県民税〔第1期〕 納税通知書の発送は6月7日(金)です。 課税に関する問い合わせは市民税課【電話】072-740-1132、納付については市税収納課【電話】072-740-1135へ。 ■国民健康保険税〔第1期〕 納税通知書の発送は6月14日(金)です。 詳しくは、5月末に全戸配布するリーフレットか市ホームページで確認してください。 賦課に関する問い合わせは国民健康保険課【電話】072-74…
-
くらし
6月23日(日)に市税・保険税(料)休日納付相談窓口を開設
6月23日(日)午前9時半―午後4時に、休日納付相談窓口を開設します。 市役所1階の保険収納課【電話】072-740-1177と介護保険課【電話】072-740-1148、同2階の市税収納課【電話】072-740-1135へ。
-
くらし
市政情報 topics(1)
■7月から支払日が毎月10・20日・末日に 事業者への支払日が変わります 公金の振込手数料有料化に伴い、市から事業者の皆さんへの支払日を変更します。 令和6年6月までは毎週木曜日支払い(祝日の場合は支払いなし)ですが、7月からは毎月10・20日・末日支払い(土・日曜日、祝日の場合は前営業日)になります。 問い合わせ:会計課 【電話】072-740-1231 ■税額納税決定通知書の発送 市・県民税に…
-
くらし
市政情報 topics(2)
■令和5年度の件数を公表 個人情報保護・情報公開条例運用状況 令和5年度の個人情報保護条例・情報公開条例の運用状況を公表します。 なお、5年度中の不服申し立ては2件、同年度中に審議した件数は2件です。 ※1件の請求で複数の公文書を公開することがあるため、請求件数と処理件数の合計は一致しません。 問い合わせ:総務課 【電話】072-740-1140 ■通帳を確認してください 児童手当を振り込みます …
-
子育て
子どもの人権オンブズパーソン 令和5年次の活動報告を公表
子どもの人権オンブズパーソン(公的第三者機関)が年次活動報告を公表。報告書は、市ホームページや市役所5階の同オンブズパーソン事務局などで閲覧できます。 同オンブズパーソンは、困っている子どもを助けることを目的に設置された機関。主な活動は、(1)相談と調整活動(2)子どもの人権擁護や救済申し立ておよびオンブズパーソンの自己発意による調査活動、勧告・意見表明など(3)人権侵害の未然防止などの広報・啓発…
-
しごと
〔お知らせコーナー Information〕求人
■ごみ収集作業員(会計年度任用職員) 任用期間は採用日~令和7年3月31日。 勤務時間は月~金曜日(祝日含む)午前8時20分―午後4時5分(年に2~3回日曜日出勤あり)。 賃金は時給1378円。別途、通勤費支給(一定の基準あり)。 詳しくは市ホームページへ。 対象:18歳以上で体力に自信のある人(高校生不可) 定員:5人 申込み:郵便・履歴書(写真貼付)を〒666-0152・丸山台3-43美化推進…