広報さんだ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】(4)
■モバイルバッテリーレンタルサービスの開始 4月1日から、市役所本庁舎1階でモバイルバッテリーのレンタルサービスを開始します。アプリで近くのスタンドを検索でき、返却枠が空いていれば、全国どこのスタンドでも返却可能です ▽製品詳細 バッテリー容量:5000mA(ミリアンペア) 料金:165円/日 決済方法:電子決済(アプリのダウンロードが必須) ※市役所でのレンタルおよび返却可能時間は8時30分~1…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】(5)
■協働事業提案制度 報告会 5年度に提案制度を活用した15団体が、活動内容や体験談を報告します。市民活動に興味のある人は、ぜひお越しください 日時:4月21日(日)13時~16時 場所:まちづくり協働センター 問合せ:市民活動推進プラザ 【電話】559-5168【FAX】559-5169 ■ご利用ください「給水スポット」 市役所本庁舎正面玄関横に給水スポットを設置。マイボトルを持参すると、無料で冷…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【相談】
■無料相談!49歳までの就労支援「さんだサポステ」 ▽相談日・時間 働くことへの悩みを解決したい若者に就職・進路に向けた継続的支援を行っています。また、就職氷河期世代へのサポートも行っています。就職決定後も職場定着やステップアップに向けて、いつでも相談できます 対象:働くことへの悩みを解決したい15歳~49歳と保護者 問合せ:さんだ若者サポートステーション 【電話】565-9300【FAX】565…
-
子育て
子育てNews(1)
■〔お知らせ〕産後の母子への支援を拡充します (1)産婦健康診査費用助成 (2)産後ケア事業 (3)産後ヘルパー事業 (1)産婦健康診査費用助成 4月1日から助成回数を増やします。 助成内容:医療機関などで産後9週未満に実施する問診、診察、体重および血圧測定、尿検査、エジンバラ産後うつ病質問票など保険診療適用外(自費)の産婦健康診査費用 助成額:1回上限5,000円を2回 対象:下記(1)(2)い…
-
子育て
子育てNews(2)
■〔お知らせ〕家庭で看病できないとき、病児保育施設「ふらっと・クローバー」を利用しませんか? 「子どもが病気だけど、どうしても仕事を休めない」そんな時に、保護者に代わって子ども(生後6カ月~小学6年生)をお預かりする病児保育施設を利用しませんか。 ※ウェブでの事前登録や医師連絡票などの提出が必要です。詳細は市HP(本紙掲載2次元コード) 場所:多世代交流館「ふらっと」内 開所日時:平日8時~18時…
-
子育て
子育てNews(3)
■〔お知らせ〕[6年4月1日から]五種混合ワクチン定期予防接種 4月1日から、四種混合ワクチンに「ヒブワクチン」を加えた五種混合が国で定められた定期予防接種になります。 対象:生後2カ月~生後90カ月に至るまでの間 接種方法:初回接種は、生後2カ月~生後90カ月(7歳6カ月)に至るまでの間に20日以上の間隔をおいて3回接種した後、6カ月以上の間隔をおいて追加を1回接種する 実施場所:市内の実施医療…
-
子育て
子育てイベントをチェック 4月子育てカレンダー(1)
[多]多世代交流館子育て交流ひろば 時間:9:30-17:30 〒669-1546 弥生が丘1-1-2 2F 【電話】562-8421【FAX】562-8422【メール】[email protected] [駅]駅前子育て交流ひろば 時間:10:00-17:30 〒669-1528 駅前町2-1 6F 【電話】556-5230【FAX】556-5231【メール】ekimaekoso…
-
子育て
子育てイベントをチェック 4月子育てカレンダー(2)
■申し込みが必要なイベント(4月) [み] 4/19 子育て応援団 誕生会と春の運動会 時間:10時~11時30分 場所:ウッディタウン市民センター 対象:就学前児と保護者 定員:30組(多数の場合抽選) 申込:4月5日必着で、みな・とっちひろば [駅] 4/30 わらべうたベビーマッサージ体験版 時間:11時~11時45分 対象:12カ月までの子どもと保護者 定員:5組(多数の場合抽選) 申込:…
-
くらし
4月相談窓口・電話
■困ったときはご相談ください。※相談無料、祝日を除く ■障害者相談員 ■宝塚健康福祉事務所(宝塚市東洋町2-5) 問合せ:【電話】0797-72-0054(代)
-
健康
4月休日診療当番医・保健だより
■休日応急診療センター 診療科目:内科・小児科を中心とした外来応急診療 診療時間:9:00~ 受付時間:8:45~11:30、13:00~16:30 ※受付終了30分前からは大変混み合います。 場所・電話:天神1-10-14【電話】556-5005 7日(日)…井上満夫(小児科) 殿勝康司(内科) 14日(日)…廣田篤史(小児科) 長谷川順一(内科) 21日(日)…杉本健郎(小児科) 門中博義(内…
-
くらし
【共生】手話にチャレンジ!〔Vol.34〕「場所」の手話を学ぼう
今月は「場所」の手話です。手話は聞こえない人・聞こえにくい人とコミュニケーションを図るための第一歩。皆さんも一緒にやってみましょう! 動画を見てやってみよう 動画では会話編など、実践的な使い方も紹介しています! ※2次元コードは本紙32ページをご覧ください。 問い合わせ:障害福祉課 【電話】559-5075【FAX】562-1294
-
くらし
【消費生活情報】「マイナポイント事務局をかたる」詐欺メールにご注意!
■相談事例 マイナポイント事務局から2万ポイントがもらえるとメールが届いたので、デビットカード番号とセキュリティコード、名前を入力し返信した。すぐに確認メールが来ると思っていたが、来ないので不審に思い、検索したら詐欺との書き込みがあった。どうしたらいいのか。 ■アドバイス すぐに契約先の銀行に連絡し、口座番号などを変更しましょう。マイナポイント事務局がメールで手続きを案内することは絶対にありません…
-
くらし
【消防・救急・救命】鳴りますか?あなたの住宅用火災警報器
家に設置している住宅用火災警報器を点検しましょう ■点検は定期的に(少なくとも年に2回) 点検ボタンを押すまたは点検ひもを引っ張る。正常な場合、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。反応しない場合は、すぐに交換しましょう。 ■交換の目安は10年 押し付けながら左へ回すと外れます。設置年数は本体に記載している設置年月や、交換期限で確認できます。 ※高所での点検作業なので、安定した足場を確保し、安全に…
-
くらし
【防災・防犯・交通安全】新学期がスタート 交通事故にご注意を!
新しい生活が始まる4月。交通事故の加害者や被害者にならないために、それぞれの立場から注意しましょう。 歩行者:横断歩道の利用、目立つ服装と反射材の活用 自転車:信号や一時停止場所での停止、左側通行の徹底 自動車:ゆとりと思いやりを持った冷静な運転とシートベルト ■子どもの動きに注意しよう 子どもは、交差点での飛び出しや道路で急に立ち止まるなど予測できない行動をとることがあります。運転者は、学校や幼…
-
子育て
学校自慢 vol.25
■狭間(はさま)小学校「やさしいが溢れる学校」 狭間小学校はフラワータウンで2番目の小学校として、昭和63年に武庫小学校から分離新設された。 今回は朝会や狭間フェスティバルに取り組む児童の皆さんに狭間小学校の自慢を聞いた。 ▽「やさしさ発見の日」や「英語朝会」など児童中心の行事が盛りだくさん! 毎月15日は「やさしさ発見の日」。当日の終わりの会では、友だちの優しい行動に気づいた人が発表。その内容や…
-
くらし
市民活動情報のお知らせーみんなのひろばー
■市民団体のイベント情報などを募集しています。掲載申し込みは、市ホームページから! ▽みんなのひろば大募集! 市内で活動する市民団体の皆さん!イベントや体験などのお知らせを「広報さんだ」に掲載しませんか? ※掲載基準あり 掲載までの流れ: (1)掲載希望月2カ月前の1日~15日までに本紙掲載2次元コードから申し込み(先着5件、埋まり次第受付終了) (2)市から発行日の約1カ月前に掲載案をメールで送…
-
くらし
図書館だより
■4月イベントカレンダー ■移動図書館「ひだまり」行程表 問合せ: 本館(南が丘)…9時-20時【電話】562-7300【FAX】562-7301 ウッディタウン分館…9時-20時【電話】565-2236【FAX】565-2229 ※4月9日(火)休館 藍分室…10時-18時【電話】560-7552【FAX】560-7556 ※4月9日(火)休館
-
イベント
Photo News まちの話題
■2/17 学生18人が三田学生サミットで発表 高校生や大学生がまちづくり活動の成果を熱く語った(まちづくり協働センター) ■2/22 安全と安心を守る警察官に感謝を込めて 橋本利喜治(はしもとりきはる)警部補(本紙写真左)・濵村宙之(はまむらひろゆき)巡査部長(本紙中央)へ三田市民の警察官賞 ■2/29 一日消防署長が商業施設を特別巡視 フェンシングで五輪出場を目指す西岡瞳(にしおかひとみ)さん…
-
その他
読者の声
■今回は、6年2月号へのご意見を掲載しています。 ▽ディスカバーさんだ「体も心も芯からあったまる」 ・寒い季節に最適な温浴施設の紹介が参考になった。是非出かけてみたい(60代/T・M) ・サウナにハマってる人がたくさんいる中で、まだサウナの魅力を知らない私。三田で行けるなら行ってみたいです!(30代/M・T) ▽特集「デジタルで暮らしやすいまちに」 ・前までは自分で調べて電話して市役所に行っていた…
-
その他
広報さんだ「広報モニター」募集!!
登録後、アンケートに回答すると図書カード500円分が毎月5人に! 1 毎月LINE・メールでアンケートが届く ↓ 2 アンケートに回答 ↓ 3 抽選で毎月5人に図書カードが当たる! モニター登録と4月号アンケート ※既に登録済の人はメールかLINEへの案内(通知)から回答してください ★LINE ID【@150hveba】