広報さんだ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育てNews(2)
■〔募集〕カモン・キッズ楽しい手芸教室「きれいな福鈴まり作り」 きれいな布(きれ)を貼って福鈴まりを楽しく作ります。 日時:5月19日(日) 10時30分~12時 場所:まちづくり協働センター 定員:15人(多数の場合抽選) 対象:小学生 参加費:300円 申し込み:5月11日までに、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード) 問合せ:高齢者支援課 【電話】559-1587【FAX】563-7776…
-
子育て
子育てNews(3)
■〔講座〕「親子手話教室」親子で手話を体験してみませんか!(要約筆記要申し込み) 日時・場所: Aコース…7月28日(日) 10時~11時30分/有馬富士共生センター Bコース…8月21日(水) 10時~11時30分/ウッディタウン市民センター Cコース…8月24日(土) 10時~11時30分/総合福祉保健センター 定員:各コース親子15組(多数の場合抽選) 対象:市内在住・在学の小学1・2年生で…
-
子育て
子育てイベントをチェック 5月子育てカレンダー(1)
[多]多世代交流館子育て交流ひろば 時間:9:30-17:30 〒669-1546 弥生が丘1-1-2 2F 【電話】562-8421【FAX】562-8422【メール】[email protected] [駅]駅前子育て交流ひろば 時間:10:00-17:30 〒669-1528 駅前町2-1 6F 【電話】556-5230【FAX】556-5231【メール】ekimaekoso…
-
子育て
子育てイベントをチェック 5月子育てカレンダー(2)
■申し込みが必要なイベント(5月) [多] 5/10 どう乗り切る子どものいやいや期 時間:10時~11時30分 対象:就学前児と保護者 定員:先着15組(空きがあれば当日可) 申込:5月8日17時までに、申し込みフォームまたは来館 ■申し込みが必要なイベント(6月) [駅] 6/9 親カフェ「子育てに悩んだときは」 時間:11時~12時 対象:就学前児の保護者(見守り保育あり) 定員:3組(空き…
-
くらし
5月相談窓口・電話
■障害者相談員 ■宝塚健康福祉事務所(宝塚市東洋町2-5) 問合せ:【電話】0797-72-0054(代)
-
健康
5月休日診療当番医・保健だより
■休日応急診療センター 診療科目:内科・小児科を中心とした外来応急診療 診療時間:9:00~ 受付時間:8:45~11:30、13:00~16:30 ※受付終了30分前からは大変混み合います。 場所・電話:天神1-10-14【電話】556-5005 3日(金)…井上満夫(小児科) 足立洋(内科) 4日(土)…井上満夫(小児科) 坂下建人(内科) 5日(日)…杉本健郎(小児科) 長谷川順一(内科) …
-
くらし
シニア×いきいきライフ
-
くらし
若者×地域活動
―学生×地域― 社会との関わりで見える景色 子どもが自分で未来をつかむために ■ほーみーりんく 川端圭悟(かわばたけいご)さん 関西学院大学4年生 「子どもの居場所を作りたい」という想いから、ゆりのき台小学校を拠点に活動しています。主に、夏まつりの運営参加やイベント実施を行っており、イベントでは毎回テーマを設け、「何かを作り上げる体験」ができることを意識し、実施しています。 活動のきっかけは、自分…
-
しごと
わたし×チャレンジ
―両親がお世話になったまちに恩返し― 人とつながり、にぎわいを創出 三田をもっと熱いまちに! ■Joy of LIFE(ジョイオブライフ)松田剛(まつだたける)さん 「ええやん!やってみよっ!(協働事業提案制度*)」を活用し、三田の観光資源である「尼ン滝(あまんたき)」の清掃活動を行っています。市内外の人に声をかけ、口コミで広がったこの活動は、ごみ拾いや倒木の片付けを中心に、誰が訪れても「綺麗だね…
-
くらし
【共生】手話にチャレンジ!〔Vol.35〕「買い物」の手話を学ぼう
今月は「買い物」の手話です。手話は聞こえない人・聞こえにくい人とコミュニケーションを図るための第一歩。皆さんも一緒にやってみましょう! 動画を見てやってみよう 動画では会話編など、実践的な使い方も紹介しています! ※2次元コードは本紙32ページをご覧ください。 問い合わせ:障害福祉課 【電話】559-5075【FAX】562-1294
-
くらし
【消費生活情報】格安の排水管洗浄サービスにご注意を!
低価格を強調した広告を見て、排水管の洗浄を依頼した業者から、点検や工事などを勧誘され、高額な費用を請求されたという相談が寄せられています。 ■相談事例 「排水管洗浄5千円」との新聞折込み広告を見て、業者に連絡。訪問日を約束したが、以前依頼した別の業者に比べて格安である。作業後に高額な費用を請求されないか心配。(60歳代) ■アドバイス (1)広告に表示されている料金の条件や内容を慎重に確認しましょ…
-
くらし
【消防・救急・救命】「通電火災」ご存じですか?
通電火災は地震や風水害によって停電した後、電気が復旧した時に発生する火災の事です。 ■どんな時に発生する? 事例1:地震などで転倒した家具が電気配線を押しつぶした状態で通電しショート。雨漏りでショートする場合も。 事例2:地震などで転倒したヒーターやアイロンが燃えるものに触れている状態で通電して着火。 事例3:通電時に発生した火花が漏れているガスに引火して爆発。 ■通電火災を防ぐためには? (1)…
-
くらし
【防災・防犯・交通安全】「+1」「+44」から始まる電話番号には、出ない・かけ直さない!
最近、「+」から始まる国際電話番号を悪用した特殊詐欺が急増中です。全国で5年中に1,224件の特殊詐欺が発生し、過去最多。被害総額は約19億9,000万円で、前年と比較して約8,000万円増加し、1件あたりの平均被害額は約162万円となっています。 ■「+1」「+44」から始まる番号に注意! 本紙図のような電話には「出ない」・「かけ直さない」よう、ご注意ください。海外との電話が不要な人は、発信・着…
-
イベント
市民活動情報のお知らせーみんなのひろばー
市民団体のイベント情報などを募集しています。掲載申し込みは、市HPから! [1]三田男声合唱団定期演奏会 イタリア名曲集や一般公募メンバーを加えた総勢55人での組曲「柳川風俗詩」の合唱発表など 日時:5月19日(日) 14時~ 場所:郷の音ホール(大ホール) 問合せ:三田男声合唱団・越智(おち) 【電話】070-2251-9831【メール】[email protected] ※入場無…
-
くらし
図書館だより
■5月イベントカレンダー ■移動図書館「ひだまり」行程表 問合せ: 本館(南が丘) 9時-20時【電話】562-7300【FAX】562-7301 ウッディタウン分館 9時-20時【電話】565-2236【FAX】565-2229 ※5月14日(火)休館 藍分室 10時-18時【電話】560-7552【FAX】560-7556 ※5月14日(火)休館
-
イベント
Photo News まちの話題
■3/27 作って楽しい、食べておいしい!パン作り教室 市技能金蘭賞受賞者湯井信一(ゆいしんいち)さん(パンプキン)指導の下、子どもたちがパン作りに挑戦 ■3/30 さんだ桜まつりでOSK(オーエスケー)日本歌劇団特別公演 NHK連続テレビ小説で話題となったテーマ曲「桜咲く国」など、歌と踊りで観客を魅了 ■3/31 井ノ草(いのくさ)天満神社で25年に1度の正遷宮(しょうせんぐう) 本殿などを修繕…
-
その他
読者の声
■今回は、6年3月号へのご意見を掲載しています。 ▽ディスカバーさんだ ・市内のいちご農家が一覧になっていて見やすかったです。2次元コードもあり、すぐに調べることができて助かりました(50代/M・Y) ▽特集「三田の桜を未来に残す」 ・三田の自然の中で咲く桜は、市民の心の拠り所だと思います。子や孫の代も楽しめるものであってほしいです(70代/K・N) ・桜のお手入れに関して、そのご苦労には頭が下が…
-
その他
広報さんだ「広報モニター」募集!!
登録後、アンケートに回答すると図書カード500円分が毎月5人に! 1 毎月LINE・メールでアンケートが届く ↓ 2 アンケートに回答 ↓ 3 抽選で毎月5人に図書カードが当たる! モニター登録と5月号アンケート ※既に登録済の人はメールかLINEへの案内(通知)から回答してください ★LINE ID【@150hveba】
-
その他
Editor’sNote[編集後記]
広報担当も5年目に。今年度最初の取材は、毎朝のラジオ体操を続ける上辻さん。30頁(ページ)に掲載した写真は、体操内で一番好きなポーズとのこと。私もマネしてみたらボキボキボキ…!毎日座りっぱなしで固まった体をやわらかくするところから始めようかな(岡﨑) 取材で訪れたパン屋さん「パンプキン」。子どもたちが普段体験できないパン作りに、目を輝かせていたのが印象的でした。職場に戻ると服から香ばしい匂いが。取…
-
その他
三田市からのお知らせ
■令和6年7月号からこの頁に広告枠を増設します。 広報さんだは毎月1日発行。市内の全戸・事業所約47,000軒に届きます。 料金は、1月あたり72,000円。長期割引や2・3回分お試し割引もあります。 広告枠のサイズは縦65mm×横175mm 募集開始は、令和6年5月1日から。詳しい内容は市HPをご覧ください。ぜひご検討をお願いします。 問合せ:三田市広報広聴課広報係 【電話】079-559-50…