広報さんだ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
【連載】地域で輝く人に聞く「SUNだなヒト。」File_26
■カフェ狭間(はさま)の皆さん Cafe Hasama 狭間が丘 ▽1杯のコーヒーが取り持つ狭間(はさま)の〝きずな” 「いらっしゃいませ!今日は○○さんと一緒じゃないの?」「カラオケ行ってるって」―「カフェ狭間(はさま)」の営業日には、狭間が丘コミュニティセンターにひときわ明るい声が飛び交う。カフェ狭間は、民生委員・児童委員でもある梶本美智子(かじもとみちこ)さん(写真前列左)が仲間と共に運営す…
-
くらし
【特集】令和6年度 予算からみるまちづくり
令和6年度予算は、市⺠目線・市⺠本位の基本に⽴ち返り、まちのにぎわいや活⼒を将来にわたって発展させていく「元気な三田」を創るため、「未来に向けた土台づくり『元気な三田』への再始動予算」と位置づけ、3つの柱を重点施策として取り組みます。 市HP(令和6年度予算の概要について) ※2次元コードは本紙4ページをご覧ください。 ■3つの重点施策に取り組みます 重点施策1:こどもを核としたまちづくり 三田で…
-
くらし
令和6年度の主な新規・拡充事業
(新)新規事業 (拡)拡充事業 6年度に取り組む事業のうち一部を抜粋してお知らせします。 ■〔重点施策1〕「こどもを核としたまちづくり」に向けた施策の充実 (新)市立認定こども園の開園 3,112万円 市立幼稚園を再編し、長時間保育などの多様なニーズに対応できる認定こども園を開園することで、農村地域の子育て・教育環境の充実を図ります。 (拡)学校給食費保護者負担軽減 1億401万円 充実した学校給…
-
くらし
【Mayor’s Letter】市長田村克也のお手紙届けます。
■「元気な三田」への再始動 三田市長 田村克也 今月号では、令和6年度予算の概要や施策から本市が進めるまちづくりをお伝えしています。想像以上に厳しい財政状況でしたが、安定的な市民生活の維持と先送りできない課題対策を最優先に盛り込みました。特に、物価上昇による学校給食費の値上げ相当分を公費負担することや1月から始めた高校生などへの通院医療費助成を継続するなど子育ての支援策に注力しました。 私のまちづ…
-
くらし
【TOPICS_01】現三田市民病院の“跡地活用”についてご意見をお聴きします
現三田市民病院跡地には、新統合病院により充実する急性期医療の患者の受け皿としての機能が求められており、回復期医療体制の強化が課題です。 また、跡地活用策については、サウンディング型市場調査の実施による民間事業者からの意見なども踏まえつつ、多様な可能性について検討が必要です。 そこで、引き続き市民が安心して医療を受けることのできる体制の構築につながる跡地活用の基本的な考え方を示すため、基本方針を策定…
-
くらし
【TOPICS_02】国民健康保険税・後期高齢者医療保険料保険税率・料率が決定しました
■令和6年度 国民健康保険税 ▽6年度の税率 ※( )カッコ内は前年度 ▽保険税率改定の考え方 6年度は国保事業財政調整基金を約1億円活用し、税率の上昇幅を抑制しました。将来にわたり安定的な国保運営を維持するため、9年度に向けて保険税水準を統一し、県全体で支え合う仕組みづくりが進められています。今後も基金を活用し税負担が急激に増加することのないよう努めます。 ■令和6・7年度後期高齢者医療保険料 …
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(1)
■〔お知らせ〕固定資産税・都市計画税の納税通知書を5月1日(水)に発送します ▽固定資産税とは? 毎年1月1日現在、市内に土地・家屋・償却資産を所有している人が納める税金 税額=課税標準額×税率(1.4%) ▽都市計画税とは? 都市計画事業などの費用に充てるため、市街化区域内に土地・家屋を所有している人が納める税金 税額=課税標準額×税率(0.3%) 固定資産税・都市計画税(市HP) ※2次元コー…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(2)
■〔補助〕市の補助金(いずれも要申請) 起業者・創業者、中小企業などへの支援 1)商店街などのイベント開催費や改修費を補助! 対象事業: (1)商業団体が商店街や地域活性化のために開催するイベント(原則屋外イベント。販売促進を目的とするイベントを除く) (2)アーケード、街路灯などの共同施設の設置・改修など 補助金額: (1)事業費の2分の1(1団体あたり上限35万円) (2)事業費の10分の3(…
-
くらし
PICK UP Information【お知らせ】(3)
■〔お知らせ〕飼い主のいない猫(野良猫)の被害にお困りの人へ。市はTNR活動を推進しています 市は飼い主のいない猫を減らし、猫による被害を減らす取り組みとして、不妊去勢手術費の一部を補助する制度を設けています。この度、TNR活動(捕獲、不妊去勢手術を施す活動)のさらなる理解促進のため、2つの新事業を始めます。 ▽TNR推進動画を公開 TNR活動の周知を目的にTNRの推進動画を作成しました。5月1日…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(1)
イベントカレンダーをチェックしてね! ■ありまふじ夢プログラム(詳細は公園HP) ▽ノルディックウォーキング講習会 日時:5月7日(火)10時~12時、19日(日) 13時30分~15時30分 対象:小学生以上 ※小学生保護者同伴 ▽Enjoy(エンジョイ)エクササイズ 日時:5月9日・16日・23日・30日いずれも木曜10時~11時 定員:20人 ▽ピンホール式プラネタリウム工作教室 日時:5月…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(2)
■ガラス工芸館 ▽2024初夏ガラスとマルシェの日曜日 マーケット販売や特別体験を開催 日時:5月19日(日) 9時~16時 ※マーケット販売は15時まで (1)「きらきら木の実」 定員:36人 (2)「おやつタイムのガラスマグカップ」 定員:50人 (3)「彫ってお絵かきペーパーウェイト」 定員:100人 対象: (1)小学3年生以上 (2)(3)小学2年生以下は保護者同伴 費用:いずれも1,5…
-
イベント
おでかけ Information【イベント・施設のお知らせ】(3)
■第56回さつきまつり(三田市さつき会事務局) 毎年多くの来場者でにぎわうさつきまつり。メイン会場では花の美しさなどを競い合う品評会や仕立ての実演などもあります。来場者には苗の配布(数に限りあり)があります 日時:5月29日(水)~31日(金)9時~17時(最終日は16時まで) 場所:総合福祉保健センター(メイン会場)、市役所本庁舎1階ロビー(サテライト会場) 問合せ:さつき会事務局(公園みどり課…
-
講座
Living Informationくらしの情報【講座】
■オオキンケイギク駆除体験・学習会 日時:5月25日(土) 10時~12時 ※雨天時は6月2日(日) 集合場所:総合福祉保健センター 定員:50人(抽選) ※小学生以下は保護者同伴 申込・問合せ:5月13日までに、住所・名前・電話番号を、電話、ファクス、eメール(【メール】kankyo_u@city.sanda.lg.jp)、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)のいずれかで、環境政策課 【電話…
-
くらし
Living Information くらしの情報【募集】
■「太陽光パネル・蓄電池」の共同購入参加者 市は太陽光パネル・蓄電池を市民みんなでおトクに購入する共同購入事業に参加しています。この度6年度の募集がはじまります。生活に使う電気を自宅の屋根で発電できる太陽光パネル、発電した電気を夜間も有効に活用し災害時にも役立つ蓄電池を安心して導入できる機会としてご利用ください 参加登録期間:4月10日~9月11日 参加登録・詳しい情報は専用ウェブサイトから 問合…
-
スポーツ
Living Informationくらしの情報【スポーツ】
■市民教室「ちびっこラグビー体験」(全8回) 日時:6月1日(土)・2日・23日、9月1日・22日、12月1日・15日・22日 ※6月1日以外いずれも日曜 9時~12時 場所:神姫バス城山公園 対象:市内在住・在学の3歳~小学6年生 費用:1,500円 定員:30人 申込・問合せ:4月30日必着、住所・名前・年齢・電話番号を、電話またはeメール(【メール】sanda.pheasants1991@g…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【相談】
■不法投棄・野外焼却相談は専用ダイヤルへ 不法投棄や野外焼却について「相談専用ダイヤル」を開設し、市職員が対応しています 日時:12月29日~7年1月3日を除く全日 〔5月~8月〕9時~19時30分 〔11月~2月〕9時~17時30分 〔9月・10月・3月・4月〕9時~18時30分 ※内容によって現地対応の可能性あり 不法投棄・野外焼却相談ダイヤル【電話】090-8376-7554 問合せ:環境政…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】(1)
■ウッディタウン市民センター貸室の使用制限 設備改修工事に伴い、下記期間はウッディタウン市民センターの全室または一部貸室が使用できません。工事期間中は騒音・振動が発生しますがご理解をお願いします 期間(予定): (1)10月1日~31日/全室利用不可 (2)11月1日~12月28日/工事が完了した貸室から、順次利用を再開 ※空調は使用不可。 再開スケジュールの詳細および変更の際は、市HP(本紙掲載…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】(2)
■小規模企業共済制度のご案内 廃業や退職に備えて、小規模企業の経営者や役員のために、国がつくった安心でお得な退職金の積立制度です。掛け金は全額所得控除の対象で、1,000円から7万円(500円刻み)までの範囲で自由に選べ、経営者の退職金として受け取れるので、税制メリットがあります。加入は商工会、金融機関などで。詳細は「小規模共済」で検索 問合せ:中小企業基盤整備機構 【電話】050-5541-71…
-
くらし
Living Informationくらしの情報【お知らせ】(3)
■三田市学生消防団活動認証制度 消防団員として活動している学生に、市長から学生消防団活動認証証明書を交付します。この証明書は、就職活動の自己PRなどで活用できます。消防団に入団すると社会貢献の他、災害対応能力の向上など社会人として役立つことがたくさんあります 申込・問合せ:消防総務課 【電話】564-7302【FAX】563-1230 ■資源循環型の里山林整備を補助 市内の里山林を整備し、伐採した…
-
子育て
子育てNews(1)
■〔募集〕親子で遊ぼう!市立幼稚園地域子育て支援イベント「げんき」 就園前の子どもたちが一緒に遊び、保護者が子育て仲間の輪を広げるきっかけづくりに。ぜひ市立幼稚園に遊びに来てください! ※詳細は市HP(本紙掲載2次元コード) 対象・定員:就園前児と保護者/先着各20組 申し込み:5月1日から、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード) ※天候などにより、中止になる場合があります。 ※三田幼稚園、三輪…