市広報やぶ 2024年7月号(第244号)

発行号の内容
-
健康
『健康』ワンポイントアドバイス
■熱中症を予防しましょう 年々夏の暑さが厳しくなっていますが、特に気を付けたいのが熱中症です。 ▽熱中症の症状 次のような症状があったら、熱中症を疑いましょう。 (軽症)めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、気分が悪くなる (中等症)頭痛、吐き気、体がだるい (重症)意識障害、けいれん、体が熱いなど 自力で水が飲めない、応答がおかしいといった時は、ためらわずに救急車を呼びましょう。 ▽基本的な熱中症対…
-
くらし
Let’s Cook 家族みんなでつくろう!健康簡単レシピ
■冷汁風豆乳そうめん ▽材料(2人分) ・キュウリ…1本 ・大葉…4枚 ・かにかまぼこ…4本 ・油…大さじ1/2 ・みそ…大さじ2 (A)だし…250ミリリットル (A)豆乳…150ミリリットル (A)しょうゆ…大さじ1/2 ・白ごま…大さじ2 ・そうめん…2束 ▽作り方 (1)キュウリは、薄く輪切りする。大葉はせん切り、かにかまぼこは手で細かくさく。 (2)鍋に油をひき、みそを入れて火にかけ、焦…
-
くらし
インフォメーション【問い合わせ先】
市外局番【電話】079 ■養父市役所【電話】662-3161(代) ▽経営企画部 ・秘書課【電話】662-3168 ・経営政策・国家戦略特区課【電話】662-7602 ・デジタルファースト課【電話】662-7605 ・経営総務課【電話】662-3161(代) ・税務課【電話】662-3164 ・収納対策室【電話】662-3166 ▽危機管理室 ・防災安全課・情報課広報担当【電話】662-2899 …
-
しごと
インフォメーション【募集】
■南但消防本部職員 募集職種:消防職 募集人員:3人程度 試験区分:一般試験、消防職員経験者枠 受験資格:(一般試験)平成8年4月2日以降に生まれた人で、高等学校以上の学校を卒業または令和7年3月に卒業見込みの人 ※消防職員経験者枠は、南但消防本部ホームページで確認するかお問い合わせください。 出願期間:7月22日(月)~8月23日(金) 試験日時:9月22日(日)午前9時~午後3時 試験会場:朝…
-
その他
インフォメーション【お知らせ】
■当たってにっこり 地元もほっこり サマージャンボ宝くじの売上金の約4割は、県内市町の住み良いまちづくりに活用されています。売上金は、各都道府県の販売実績等に応じて交付されますので、ぜひ、兵庫県内の宝くじ売り場またはインターネットでお買い求めください。 販売期間:8月8日(木)まで 問合せ:(公財)兵庫県市町村振興協会 (【電話】078・954・6020) ■司法書士による相続・登記・多重債務・消…
-
イベント
「養父市立全天候運動場」「生涯スポーツセンター」からのお知らせ
■ペルセウス座流星群 見たことありますか? 毎年、夏の夜空をにぎわすペルセウス座流星群の観望会を開催します。 日時:8月11日(日)午後8時 場所:全天候運動場芝生広場 申込:不要 参加費:無料 その他: ・会場は暗いため、懐中電灯をご持参ください。 ・当日の天候により中止する場合があります。来場前に開催状況を天文館バルーンようかのホームページでご確認ください。 問い合わせ先:(【電話】663-2…
-
くらし
7月は河川愛護月間です
毎年、円山川流域では油が河川に流入する水質事故が発生しています。水質事故は、魚等の生態系に悪影響を及ぼすほか、場合によっては上水道の取水停止、田んぼの作物への影響等多大な被害をもたらします。 漏れた油は、水路をつたって河川に流れ込みます。一人ひとりの心がけで、きれいな川をみんなで守りましょう。 ■家庭でできること 天ぷら油や古くなった灯油は、下水や水路に流さずに適切に処理してください。 灯油などを…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■その「スタート」ボタン、海外事業者の広告かも! インターネットを利用中に、意図しない海外有料サイトに登録してしまったという事例を紹介します。 ▽相談事例 スマホで通販サイトに会員登録しようと手続きを進めるために「スタート」ボタンをクリックし、利用登録のためにクレジットカード情報などを入力した。当初利用しようとしていたサイトと異なる海外サイトの運営事業者から登録完了メールが届き、入力先を間違えたこ…
-
健康
ご協力ください 健康加齢に関するアンケート調査
養父市に住んでいるみなさんの健康加齢に関連する日常生活や行動についての調査を実施しています。 スマートフォン、タブレット等からの回答に協力をお願いします。 対象:養父市在住の20歳以上の人 内容:生活習慣や行動に関する質問 所要時間:約5分 回答期限:7月31日(水) 回答方法: (1)スマートフォン、タブレットで回答フォームから回答する。 (2)社会的処方推進課、各地域局窓口備え付けのアンケート…
-
イベント
公民館ホールだより
■チャレンジキッズ 対象:養父市内の小学生 受付期間:各申込締切日まで(定員に達し次第、受付を終了します) 申込:やぶ市民交流広場ホームページの申込フォームから、または電話でやぶ市民交流広場にお申し込みください。 ▽きなこをつくってお月見会 臼できなこをひき、おだんごをつくって、お月見会をしましょう! 日時:9月14日(土)午後6時30分~8時30分 会場:やぶ市民交流広場調理室 講師:西垣憲志さ…
-
くらし
図書館に行こう!
図書館の本は、予約して最寄りの館で受け取ることができます。 新しく入った本を紹介します。 ■一般書 『関心領域』 マーティン・エイミス(著) 北田 絵里子(訳) (早川書房) おのれを「正常」だと信じ続けるナチ司令官、司令官の妻との不倫をもくろむ将校、死体処理の仕事をしながら生き延びるユダヤ人…。ホロコーストという「鏡」に映し出された人間の本質を描く。2024年5月公開映画の原作。 ■児童書 『宝…
-
その他
養父市の情報
■人の動き 人口:21,179人(-33人) (男):10,171人(-15人) (女):11,008人(-18人) 世帯数:9,074世帯(-6世帯) 令和6年6月末現在(住民基本台帳) ■7月の納税 ・国民健康保険税 1期 納期限:7月31日(水)
-
くらし
くらしのカレンダー 8月
※掲載している情報は令和6年6月末現在の情報です。変更する場合があります。
-
文化
まちの文化財(237)
■八鹿という地名 八鹿の地名の始まりについて、昭和35年10月発行の『八鹿広報』の中に『八鹿町勢要覧』を引用した解説があります。「天熊人命(あまのくまひとのみこと)は夜夫(やぶ)の谿間に桑を植え、蚕を屋岡に養うたので屋岡原というようになった。但馬の国号は谿間から来ているし、八鹿(屋岡)は、八桑枝(ヤクワエ、桑の枝がよくのびているさま)からかわったものである。」 これは『但馬故事記』をもとに、「八桑…
-
しごと
令和7年度養父市職員募集
■一次試験 期日:9月22日(日) 会場:養父公民館 ■募集職種・採用予定人数など ※地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれかに該当する人は受験できません。 (※1)令和7年3月31日までに卒業または取得見込みの人も可。 ■受験手続き インターネットによる申込。詳しくは、市ホームページ、市役所、各地域局の試験案内をご確認ください。 ■受付期限 8月23日(金) 問合せ:経営総務課 (【電話…
-
その他
その他のお知らせ(市広報やぶ 2024年7月号(第244号))
■市広報やぶ 7月号 2024.7.12 編集・発行:養父市危機管理室情報課 兵庫県養父市八鹿町八鹿1675 【電話】079-662-2899【FAX】079-662-7491 【HP】https://www.city.yabu.hyogo.jp/ 【フェイスブック】https://www.facebook.com/yabucityhall/
- 2/2
- 1
- 2