養父市(兵庫県)

新着広報記事
-
しごと
令和8年度養父市職員を募集します 養父市の未来を一緒に作ってくれる新規職員の方を募集します! 募集にあたって今回は、どんな仕事があるのか、どんな方を求めているかなどを現役職員に聞いてみました。 ■教えて先輩!市役所のお仕事について聞いてみた Q:市職員の業務内容ってイメージが付きにくい方も多いと思います。どんな業務がありますか? A:住民票や保険証の発行などの窓口業務がイメージしやすいかもしれません。それ以外にも、市民のお宅を訪問...
-
くらし
令和7年度の区長さんを紹介します 今年度の各区の区長さんが決まりました。 また、養父市区長会長には宮岡秀司さん(関宮)が選出されました。 区長のみなさま、1年間よろしくお願いします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 お問い合わせ:経営総務課 【電話】079-662-3161
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ 「資格情報のお知らせ」「資格確認書」を郵送します 従来の紙の保険証は、令和6年12月から新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みになりました。 令和7年8月1日から使用する「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を申請によらず7月下旬に郵送します。お手元に届いたら記載内容に誤りがないか確認してください。 同世帯で「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」が混在する場合は、別封筒でそれぞれ郵送します...
-
くらし
令和7年度 国民健康保険税の税率等をお知らせします 国民健康保険(国保)は、みなさんが安心して平等に医療を受けるために、自営業者や職場などで健康保険に加入していない人、仕事を退職した人などを対象とした保険制度です。 国保運営の財源は、みなさんに納めていただく国保税や国等からの補助金で賄われています。 ■県内の保険料水準の統一を進めています 兵庫県では、令和12年度までに「県内で同じ家族構成で同じ所得であれば、同じ保険料(税)」となる保険料(税)率に...
-
くらし
7月は後期高齢者医療保険 資格確認書の更新月です ■資格確認書とは? 資格確認書とは、マイナ保険証の利用登録をしていない人に対して、従来の健康保険証、限度額適用・標準負担額減額認定証(以下、限度額証)に代わる書類として交付されるものです。 マイナ保険証を基本とする仕組みに移行したことに伴い、令和6年12月から紙の保険証は発行されなくなりました。 ■すべての方に新しい資格確認書をお届けします 後期高齢者医療保険では、マイナンバーカードを健康保険証と...
広報紙バックナンバー
-
市広報やぶ 2025年7月号(第256号)
-
市広報やぶ 2025年6月号(第255号)
-
市広報やぶ 2025年5月号(第254号)
-
市広報やぶ 2025年4月号(第253号)
-
市広報やぶ 2025年3月号(第252号)
-
市広報やぶ 2025年2月号(第251号)
-
市広報やぶ 2025年1月号(第250号)
-
市広報やぶ 2024年12月号(第249号)
-
市広報やぶ 2024年11月号(第248号)
-
市広報やぶ 2024年10月号(第247号)
-
市広報やぶ 2024年9月号(第246号)
-
市広報やぶ 2024年8月号(第245号)
自治体データ
- HP
- 兵庫県養父市ホームページ
- 住所
- 養父市八鹿町八鹿1675
- 電話
- 079-662-3161
- 首長
- 大林 賢一