広報たんば 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
たんば食育クッキング ■生姜(しょうが)ごはん 材料:4人分 米・水…各2カップ だし昆布…10cm角1枚 A(薄口しょうゆ…大さじ2/みりん・酒…各小さじ2) 鶏肉(皮なし)…40g 新生姜…40g にんじん…1/2本(40g) 油あげ…1枚 (1)鶏肉は細かく切り、生姜とにんじんは千切りにする。油あげは油抜きし、千切りにする。 (2)炊飯器に、洗ってザルにあげておいた米と水を入れ、だし昆布とA、(1)の具を入れて炊...
-
くらし
ねんきん ■忘れていませんか?年金の届出 国民年金の届出が漏れていると、年金の金額に影響することがあります。厚生年金等に加入している配偶者(第2号被保険者)に扶養されている20歳から60歳未満(第3号被保険者)で、次に該当する人は届出(第1号被保険者への種別変更)が必要です。 1.配偶者と離婚した 2.配偶者が退職した 3.配偶者が65歳になった 4.収入増加等により扶養から外れた ◇種別変更の届出 ・必要...
-
講座
地域高齢者学級のご紹介 いきいきらいふ 丹波市合併前から、「さくらコーラス」で童謡唱歌の活動をしていた井上夏子(なつこ)さんと吉見君子(きみこ)さん。「声を出すことは健康によく、小さいころから歌っていた懐かしい曲や童謡を思いっきり歌い、リフレッシュしています。先生の教え方も分かりやすく、とても楽しいひと時です」と魅力を話してくださいました。これまでの活動の中で秋川雅まさふみ史さんの『千の風になって』は歌いがいのある曲の一つで、また歌いた...
-
くらし
かいごのはなし 家庭での介護のワンポイントや各種制度など、「介護のいろいろ」について毎月テーマを決めてお届けします。お楽しみに。 ■今月のテーマ 低所得の方への補助制度-安心して介護サービスを- 要介護認定を受けて介護保険施設への入所やショートステイを利用する際、部屋代や食事代などの個人負担額について不安を抱く人も多いと思います。 スタッフが常時介護を行い生活をおくる特別養護老人ホームや、リハビリ中心の老人保健施...
-
子育て
子育てNAVI ■子育て学習センター 共通事項:各子育て学習センターに申し込みください。子育てに関する相談も受け付けています。 時間:10時~11時30分 ◇柏原 ・すくすく広場2025ゆめっこ縁日 日時:8月7日(木)柏原福祉センター ・ベビーズデーde離乳食相談 日時:8月27日(水) 問合せ:柏原 【電話】72-4747 ◇氷上 ・縁日あそび 日時:8月1日(金) ・にっこりパパママ広場 日時:8月28日(...
-
子育て
[子育てさぽーと]子育てPLUS1エッセンス★ ■Q.中学生とスマホ Q.中学生の子どもが、スマホ等の視聴時間が長くなり、学校でも眠たい時間があるようで心配しています。朝はスッキリ目覚めるので、睡眠時間が短くてもいいのかと認識していましたが、夕食後うたた寝をしていることが増えています。中学生は何時間眠るといいのですか? A.よい睡眠がとれているかどうかは、「だいたい同じ時間に眠り、学校生活に支障がない時間に朝起きることができているか」が一つの判...
-
くらし
BOOKS みんなで図書館に出かけよう ■おすすめ図書 ◇一般書 『親の老いと直面した時』 美也子/著 文芸社(2024.12) 覚悟はしていた。しかし、その日はある日突然やってきた。高齢両親の介護、看取り、実家問題、家庭への気持ちなど、率直でありのままのリアルな体験を綴る。 ◇児童書 『ぼくのたった一つのミス3』 藤白 圭/文 中島花野/絵 高橋暁子/監修 岩崎書店(2025.2) タブレットやスマホに早期にふれる子どもたちが、検索エ...
-
子育て
お子様の多様な学びの場をお探しの保護者の方へ ■フリースクールなど民間団体と連携した相談会に参加しませんか ・それぞれの団体のお話を聞いたり相談できたりします! ・フリースクールなど民間団体がたくさん参加! ・多様な学びの場の情報が盛りだくさん! 多様な学びの場をお探し中の保護者や学校関係者のための相談会です(児童生徒同伴可)。 日時:9月18日(木)14時~16時30分 場所:兵庫県篠山庁舎101 会議室(丹波篠山市郡家451-2) 対象:...
-
くらし
「メタバース居場所」はじめました! 地域つながりセンター「ここから」では、インターネット上のメタバース(仮想空間)で参加者同士が交流できる居場所を開設しました。対面の居場所に行きにくい方や、悩みを抱えている方、顔や名前を明かさず交流したい方は気軽に問い合わせください。 日時:毎月第4木曜日14時~15時 申込み:地域つながりセンター「ここから」に連絡 【電話】86-7101 【E-mail】[email protected] 問合せ:...
-
イベント
たんば おでかけNAVI PICK UP!(1) 7月~11月のイベントを厳選して紹介☆チェックしてでかけよう! ■劇団水彩パルチザン20周年記念公演「さよなら、生徒会室」 日時:9/7(日)13時30分開場、14時開演 場所:春日文化ホール 定員:500人 費用:500円(当日600円)※3歳以上有料(3歳未満でも座席が必要な場合は有料) その他:チケットは各プレイガイド、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスで販売 電話予約は(一社)ネク...
-
講座
たんば おでかけNAVI PICK UP!(2) ■青垣いきものふれあいの里 ◇ジオの教室in丹波化石発掘体験恐竜時代の地層の石を細かく割って、化石を探します。発見した化石は持帰り不可ですが、参加記念のお土産があります。 日時:8月10日(日)(1)11時00分~正午(2)14時30分~15時30分 場所:青垣いきものふれあいの里 対象:小学生以上 定員:各回15人 費用:500円 申込み:電話 ◇むしとりペナントレース~青垣の里山で昆虫を見つけ...
-
くらし
丹波市観光サポーターが見つけた 楽しい、おいしい、美しい、新しい丹波 丹波“新” 発見 @miketti_mikettiさん 丹波市市島町白毫寺からの帰り道初めて訪れた時の丹波市の印象は、「山が近いし、高いなぁ」でした。自然の色が美しいですね。 Instagram:@saturdaytamba ※詳しくは本紙をご確認ください。
-
文化
WELCOME TO UEBI ようこそ、うえびへ。 ■こわくて、たのしいスイスの絵本展 クライドルフ、フィッシャー、ホフマンの世界(8月17日まで) スイス出身の絵本作家の絵本原画展です。たのしい場面やこわい場面など、表現に富んだスイス絵本の世界を紹介します。 費用:大人600円/高校300円/小・中150円 ※ココロンカード利用可 ■夏休みの工作ワークショップぴょこんととび出すカードをつくろう! 日時:8月2日(土)13時30分~15時30分 場...
-
講座
【まちとぴ】捕まえた昆虫の翅(はね)を観察! 6月28日、水分れフィールドミュージアムで、ワークショップ「翅(はね)のある虫をつかまえて観察しよう」が行われました。参加者は、箕面公園昆虫館の中峰空(ひろし)さんによる特別展の展示解説を聞いた後、実際に屋外であみを使って昆虫の捕獲に挑戦。トンボやチョウなどを捕まえて、観察しました。 8月31日(日)まで水分れフィールドミュージアムで夏季特別展「はね展」開催中 講師による特別展の展示解説を聞いて、...
-
くらし
【まちとぴ】サポーターによる劇でPR!権利擁護支援フォーラム開催 6月28日、ハートフルかすがで権利擁護支援フォーラムが開催されました。玉木幸則(ゆきのり)さんの講演や、権利擁護支援センターよりそいの活動報告のほか、権利擁護サポーターによる啓発劇が行われ、来場者は楽しみながら権利擁護について学んでいました。 啓発劇「こんなときは?」では、認知症の高齢者が地域で安心して暮らせるよう支援やセンターの周知を(右下)、「それは詐欺です。」では、高齢夫婦を騙そうとする特殊...
-
くらし
【まちとぴ】みんなでいっしょにラジオ体操講習会 7月4日、5日の2日間、全国ラジオ体操連盟指導委員の平井孝子(たかこ)さんを講師に迎え、ラジオ体操講習会が行われました。ストレッチやほぐし運動などを行い、大人もこどももラジオ体操を通して正しいからだの使い方を学ぶことができました。
-
くらし
【まちとぴ】市民のしあわせ実感モニタリング 6月26日、ポップアップホールで市民のしあわせ実感モニタリングが行われました。参加者は、グループにわかれて「子育て」「医療・福祉・健康」「地域とのつながりと楽しみ」などについて意見を出し合い、しあわせな暮らしのために何が必要か話し合いました。
-
講座
【まちとぴ】「運動×脳トレ」で健康な体づくり 6月26日、看護専門学校体育館で「オンライン教室”運動×脳トレ”」が行われました。神戸大学が研究事業として行う取り組みで、初回はスタッフによる身体機能チェックとタブレットを利用した脳の健康チェックが行われました。参加者は今後も毎週オンラインによるトレーニングを行う予定で、「1年間の変化が楽しみです」と語っていました。
-
子育て
【まちとぴ】モビリティ・マネジメント授業を実施 6月18日、山南中学校で1年生を対象にモビリティ・マネジメントに関する授業が行われました。参加した生徒は、公共交通を利用した移動プランを作成するグループワークと、実際に路線バスを利用した乗車マナー講座を受講し、日常生活における公共交通について考える機会となりました。
-
子育て
はぴ★たん Happy Tamba ■はぴたん写真大募集! このコーナーでは、新生児や誕生日を迎える子、新婚さんを紹介します。公式ラインで毎月20日前後に「はぴたんクーポン」を配信しています。友だち登録は本紙掲載の二次元コードから