広報朝来 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
ふくしの窓口から~つながり便り~
●145人の認知症キッズサポーターが誕生しました! 市は、市内の小学校高学年を対象に認知症キッズサポーター養成講座を実施しています。 令和5年度は市内小学校の5校で、認知症キッズサポーター養成講座を開催しました。講座では講話や寸劇を通して、認知症とはどんな病気なのか、家族や本人はどんな気持ちなのか、自分たちはどのように声かけをしたらいいのかなど高齢者への接し方を学びました。 ワークの時間では一人一…
-
文化
我がまち朝来 再発見(第197回)
■山東の義民 松岡新右衛門 江戸時代、幕府による年貢の徴収は時に苛烈を極めました。凶作時でも収める年貢高が下げられることは稀で、いよいよ生活ができなくなった農民が起こす、幕府や代官所への決死の抵抗を「百姓一揆」と呼びます。百姓一揆と聞くと「農民が代官所などを襲う暴力行為」を思い浮かべますが、この行為は「打ちこわし」と呼ばれます。ほかにも所定の手続きを踏んで合法的に行われる嘆願「愁訴(しゅうそ)」、…
-
文化
ボコブザ・ローラのぱらりらぽん
●第7話 学校の制度 日本では、4月に新年度が始まりますが、フランスやアメリカでは9月から始まります。今月は、学校制度に関するそれぞれの違いについてご紹介します。 フランスでは、公立小学校の93パーセントが水曜日に授業を行いません。これはフランスならではの特徴であり、他のヨーロッパ諸国とは異なります。また、ほとんどの生徒は学校の給食を食べますが、一部の生徒は家に帰って昼食をとります。健康上の理由が…
-
スポーツ
ASASUPO通信
寒い冬、屋内にこもっていた人も多いのでは? 運動不足は体力や全身持久力が低下し、仕事や家事、趣味を楽しむために身体に必要となる筋力の低下を招きます。温かくなってきた春、健康な日々を送るためにも、運動不足を解消し、運動を習慣化しましょう。 ○運動のメリット (1)自律神経を整える (2)痩せやすい身体になる (3)骨を丈夫にする (4)生活習慣病の予防・改善 (5)幸せホルモンが分泌され幸福感が高め…
-
くらし
まちの話題
◆〔褒章〕伊東電機株式会社に紺綬褒章 伊東電機株式会社(本社:加西市)は、市が実施する企業版ふるさと納税を通じて1000万円を寄附いただいたことで紺綬褒章を受章され、1月31日(水)に同社にて伝達式が行われました。伝達式では、藤岡市長から伊東徹弥(いとうてつや)社長(写真右)に褒状が手渡されました。 なお、いただいた寄附は、本市の地方創生事業に活用させていただきました。 ◆株式会社タクミナから企業…
-
くらし
今月の!私にとってのASAGOiNGな人〔06〕
@kaiundo.jpさん 子どもたちが季節を感じながら元気いっぱいに楽しめる場所があります。自然の中で多くのことを体験して遊びながら、大きくなってほしいですね。 #asagoingをつけて、私にとってのASAGOiNGな人を紹介してください! ※画像など詳しくは本紙をご覧ください。 広報朝来で紹介された写真の投稿者には、賞品(2,000円相当)をプレゼントします! 問い合わせ先:総合政策課 【電…
-
くらし
らいぶらり~あたらしい出会いはここに
◆新着の本棚 〔一般/日本の小説〕 ◇帝国妖人伝 伊吹 亜門(小学館) 作家・那珂川二坊(なかがわふたぼう)が目指しているのは、尾崎紅葉ばりの情趣深い文学だが、原稿依頼が来るのは実録ものばかり。不本意ながらもネタ探しに出かけると、幸か不幸か、行く先々で事件が彼を待ち受ける。謎解きに活躍するのも彼!といきたいところだが…。 ◎短篇集なので読みやすいですよ。但馬の誇る「妖人」も登場します。(けした) …
-
くらし
朝来市地域おこし協力隊 あさこいひと便り
朝来市地域おこし協力隊「あさこいひと」のメンバーが毎月交代で執筆します! 〔今月の担当〕 上村 梨湖(かみむらりこ) 初めまして。4月から、いくの地域で地域おこし協力隊として配属されました上村梨湖です。 私は語学留学をきっかけに保育に興味を持ち、これまでプリスクールや児童養護施設で勤務してきました。子育ての世界はとても面白くも難しく…日々悩みながら学ばせていただく事ばかりでした。今後も子育て世帯の…
-
くらし
朝来 情報配信
朝来市の旬な情報をSNSやスマートフォンアプリで配信しています。下記、二次元コードを読み取りアクセスしてください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 facebook:市政や観光情報を市公式ページで発信中! X(旧Twitter):子育て情報を発信「あさごスマイルネット」 マチイロ:アプリをダウンロードすると広報誌が届きます! LINE:市政情報を市公式アカウントで発信中!
-
くらし
あさご市ポータルサイト あさぶら~今月の朝来イチオシの話題~
-
その他
編集後記
今回の異動で、秘書広報課から異動することになりました。広報マンとして、市内のあちこちに足を運ばせていただき、市民の皆さんの輝いた姿を取材することに、とてもやりがいを感じていました。/先日、知人から手紙をいただき、「いつも広報を楽しみにしています」というお言葉をいただきました。皆さんに少しでも市内の出来事を届けたくて取り組んでいたことが、皆さんの楽しみになっているということを知り、とてもうれしい気持…
-
くらし
あなたとともに~私の幸せ あなたの幸せ まちの幸せ〔23〕
■人がつながることで幸せがつながる コロナ禍で活動を休止したが、「ママさんの力になれる方法がほかにもあるかも」と試行錯誤し、活動再開後はカレーから弁当を提供するスタイルに変更。今では、子育てママさんが集う場所としての役割以外にも、子どもたちや地域の高齢者世帯に食事を提供することで、地域に住む子どもたちや高齢者世帯の見守り活動の側面も担っている。さらには、食堂を手伝うボランティアの皆さんの輪も増えて…
-
くらし
〔朝来市が目指す将来像〕人と人がつながり幸せが循環するまち~対話で拓く朝来市の未来~
■第3次朝来市総合計画(計画期間:令和4年度〜令和11年度) まち全体が幸せであるために、まず市民一人一人が幸せを実感できることが大切です。小さなことでも自分のやりたいことが実現できていると人は幸せを実感できます。そのうえ、誰かの役に立てたり、困ったときに頼れる人がいれば、次なるチャレンジに向かう勇気もわいてきます。 朝来市は、一人一人の幸せを育み、互いに響き合うことで、「人と人がつながり 幸せが…
-
その他
その他のお知らせ(広報朝来 令和6年4月号)
■兵庫県保険医協会健康情報テレホンサービス 【電話】0120-979-451(きゅうなきゅうようこい) 〔4月のテーマ〕 月曜:無菌性髄膜炎 火曜:妊娠中の服薬 水曜:フレイル予防 木曜:胆嚢結石 金土日:トコジラミ(南京虫) ※祝日は直前の放送日のテーマを放送します。 ■広報 朝来 令和6年4月号 NO.229 発行:朝来市 編集:朝来市企画総務部秘書広報課 〒669-5292 兵庫県朝来市和田…
- 2/2
- 1
- 2