広報朝来 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
ヒメハナ公園 ウツギの館
◆第5回 楽描き展 出展者:朝来市市民講座油絵教室の皆さん 会期:11月8日(金)~11月24日(日) ◆ルーシーちゃんの昭和のクリスマス 出展者:ルーシー 会期:11月28日(木)~12月15日(日) 〔ルーシーちゃんの昭和の紙芝居〕開催! 期日:12月1日(日) 時間: (1)11時~11時15分「大人も子どもも楽しめる紙芝居」 (2)13時~13時15分「大人が楽しめる紙芝居」 ※開館…9時…
-
イベント
TOYOOKA MUSIC DAY’24
映像では感じられないライブエンターテイメントの迫力ある音楽と、ライブ会場の臨場感、興奮や熱狂をお届けします。「フレデリック」ギターの赤頭隆児さんは朝来市出身! 日時:11月9日(土) 17時開演(16時開場) 場所:豊岡市民会館文化ホール 料金: 一般 4,000円 高校生以下 3,000円 ※全席自由 当日券各500円増 申込方法:豊岡市民会館およびプレイガイド その他:一時保育あり ※10月2…
-
健康
WELLNESS
◆「悩みの聴き方レッスン」を開催します こころの健康づくり講演会として「悩みの聴き方レッスン」を開催します。家族・友人・身近な人の「話」や「悩み」をきけていますか。話を「聴く」とは耳も心も相手に傾けることです。「いつでも話を聴くよ」と受け止められる悩みの“聴き上手”になりませんか? 開催日時:12月1日(日)13時30分~15時30分 講師:NPO法人ゲートキーパー支援センター理事長 竹内志津香 …
-
くらし
相談窓口
お気軽にご相談ください。 相談日が祝日・振替休日や年末年始のときは、実施しない場合があります。
-
くらし
手話はみんなのもの ~心のつながり~ No.12
●疑問詞を使ってみましょう 手話は単語だけ覚えても楽しくないですね。会話の練習をすることで、自然な表現を学びます。 質問をするときには、「疑問の表情をする」 「疑問詞は文の最後に表現する」というルールがあります。一緒に表してみましょう。 ○何 右手人さし指を立てて、左右に振ります A:あの花は何? B:あれはコスモス ○どこ ゆるく丸めた右手5指を下向きに下ろす「場所」という手話をしたあと、「何」…
-
文化
我がまち朝来 再発見(第204回)
■陣屋札と私札 令和6年7月に新紙幣が20年ぶりに発行され、世間の話題となりました。新紙幣の肖像になった3名は、新たな産業の育成、女性活躍、医学の発展といった面から日本の近代化に大きく貢献しました。ようやく手元に新しいお札がきて、少しずつですが普段から見る機会が増えた人も多いのではないでしょうか。 現代の紙幣と同じ類のものとして、江戸時代では但馬の旗本領において陣屋発行の「陣屋札」、また村々からは…
-
文化
ボコブザ・ローラのぱらりらぽん
●第14話 苗字の話 日本人の苗字はよく地名や特徴を表します。例えば、「田中(田の中)」、「高橋(高い橋)」、「中村(村の中)」などがあります。 フランスでは、職業や地名が姓に由来している例が多く見られます。例えば、「Dubois(デュボワ)」は「森の○○」、「Dupont(デュポン)」は「橋の○○」という意味を持ちます。「Lefèvre(ルフェーヴル)」は鍛冶屋、「Boulanger(ブランジェ…
-
スポーツ
あさごふれあいプール くじら通信
●気軽に楽しく卓球をしてみませんか? 寒くなってきた季節でも、天候を気にせずにどなたでも気軽に楽しめるスポーツです。 お誘い合って、みんなで楽しく身体を動かしてみませんか? 下記のチケットをお持ちになった人は、卓球台を無料でご利用して頂けます。 ぜひこの機会にお楽しみ下さい。 注意事項: ・施設利用料は必要となります。 ・使用時間は1時間です(予約優先) ・スタジオ教室がある場合は使用できません。…
-
くらし
まちの話題
◆厚生労働省兵庫労働局と朝来市雇用対策協定を締結 市は10月4日(金)、厚生労働省兵庫労働局と朝来市雇用対策協定を締結しました。 人口減少による労働力の減少が喫緊の課題となる中で、今回の協定により新卒だけでなく、子育て中の女性や障害者、高齢者など幅広い世代へ就業支援を行うことで、市内企業の人手不足や雇用・労働環境の改善を図ります。協定締結後は、兵庫労働局と合同で就業支援に関するセミナーやイベントを…
-
くらし
今月の!私にとってのASAGOiNGな人〔13〕
@yofudojichikyouさん 毎年11月23日に販売が解禁される市の特産品「岩津ねぎ」。小学生の皆さんはこの体験を通じて、苗を植える夏の暑い中での作業の大変さや、生産者への感謝の気持ちを感じられたことでしょう。 #asagoingをつけて、私にとってのASAGOiNGな人を紹介してください! ※画像など詳しくは本紙をご覧ください。 広報朝来で紹介された写真の投稿者には、賞品(2,000円相…
-
くらし
らいぶらり~あたらしい出会いはここに
◆新着の本棚 〔一般/日本の小説〕 ◇天国映画館 清水晴木(しみずはるき)(中央公論新社) 小野田明(おのだあきら)が目を覚ました場所は天国だった。そこには映画館があり、死者の人生の名シーンが上映されるという。しかし、小野田には現世での記憶がなく、なぜ死んだのかもわからずにいた。そんな彼に、映画館館長・秋山は一緒に働くことを提案する。 ◎こんな天国があるなら、別れは悲しいだけじゃないですね。(しょ…
-
くらし
朝来市地域おこし協力隊 あさこいひと便り
朝来市地域おこし協力隊「あさこいひと」のメンバーが毎月交代で執筆します! 〔今月の担当〕 北川修平(きたがわしゅうへい) 大蔵地域で活動中の北川修平です。早いもので朝来市に移住して3年半が過ぎ、地域おこし協力隊の卒業も来年3月に迫ってきました。地域の人や猟師さんに支えられて有意義な活動を続けてこれたことに感謝しております。 飲食店経営者から生産者に立場を変え、「食」にこだわった活動をするというミッ…
-
くらし
あなたの声を聞かせてください! 広報への意見を募集しています!
市は現在、市政情報やイベント・地域の情報など市の魅力を、広報誌や市ホームページ、SNSなどさまざまな方法を活用し、広報活動・情報発信を行っています。 これからの効果的な広報活動につなげるため、ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせください。
-
くらし
あさご市ポータルサイト あさぶら~今月の朝来イチオシの話題~
-
その他
編集後記
今年の秋祭りは、晴天にも恵まれ大盛況でした。豊かな自然に囲まれたこの地域の魅力を再発見する機会にもなり、また地元住民や市外から帰省した人が久しぶりの再会に喜ぶ姿も見ることができました。特に注目を集めていたのは、祭りのクライマックスを飾る伝統的な屋台の練り合せで、勇壮な姿で担がれる屋台は、大人から子どもまでが地域の文化と歴史に触れる貴重な機会だと再認識しました。祭りをとおして、地域同士の交流も増えた…
-
くらし
あなたとともに~私の幸せ あなたの幸せ まちの幸せ〔30〕
■あたたかい雰囲気でもてなせるように 移住して間もなくお店を始めた3人は「せっかく家族でやっているのだから、家庭的な雰囲気を届けたい」との思いで、お店を続けてきた。その思いが伝わるのか、お店を訪れた人から「実家に帰ってきたような安心感でほっとした」と話してくれたこともあるという。また、知らないお客さん同士が仲良くなることも多く、お店の中はいつも賑やかであたたかい雰囲気が漂っている。3人は「お客さん…
-
くらし
〔朝来市が目指す将来像〕人と人がつながり幸せが循環するまち~対話で拓く朝来市の未来~
■第3次朝来市総合計画(計画期間:令和4年度~令和11年度) まち全体が幸せであるために、まず市民一人一人が幸せを実感できることが大切です。小さなことでも自分のやりたいことが実現できていると人は幸せを実感できます。そのうえ、誰かの役に立てたり、困ったときに頼れる人がいれば、次なるチャレンジに向かう勇気もわいてきます。 朝来市は、一人一人の幸せを育み、互いに響き合うことで、「人と人がつながり幸せが循…
-
その他
その他のお知らせ(広報朝来 令和6年11月号)
■兵庫県保険医協会健康情報テレホンサービス 【電話】0120-979-451(きゅうなきゅうようこい) 〔11月のテーマ〕 月曜:逆まつ毛の1つ・睫毛内反(しょうもうないはん) 火曜:子どもが歯医者を怖がらない7つのコツ 水曜:自律神経バランスを整えるために 木曜:今年のインフルエンザワクチン 金土日:ガングリオン ※祝日は直前の放送日のテーマを放送します。 ■お詫び 10月号15ページ「第8回わ…
- 2/2
- 1
- 2