広報しそう 2024年9月号(234号)

発行号の内容
-
くらし
身近な困りごとなど相談してみませんか 行政相談
行政の手続きや公共サービスの利用で困ったことはありませんか。 行政相談とは行政に関する要望や苦情、意見を国などに届けるための窓口です。 国から委嘱された行政相談委員が公正中立の立場から、受け付けた相談内容を関係機関に取り次ぎ、問題解決や行政サービスの改善につなげます。 ◆宍粟市では4人の行政相談委員がボランティアで活動しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■どんなことが相談できるの? 「公…
-
講座
ひきこもりやアルコールなど「こころの健康講座」受講生募集
「こころの健康講座」受講生の募集です。アルコール依存やひきこもりなど生活に身近な問題をテーマにした4つの講座が受講できます。 日程は次のとおり。いずれも会場は宍粟防災センターで、定員は各50人(申込順)、申込期限は9月30日です。 なお、3つ以上の参加で記念品がもらえます。 ■第1回 アルコール 「依存症を知る」~アルコール依存症とギャンブル依存症は同じ??~ 日時:10月8日 14時~15時30…
-
くらし
地域おこし瓦版 第102回
■地域おこし協力隊 内海 慶春(うつみ よしはる)さん 一宮町繁盛地区で活動している内海です。私が活動の拠点としているゲストハウス繁盛校(旧繁盛小学校)は、今年の夏も小中学生のスポーツ合宿を中心に多くの方に宿泊利用いただきました。合宿の練習以外にも鮎つかみやそうめん流し、近くの川で川遊び、花火、スイカ割りなど、繁盛の夏を存分に楽しんでいただき、子どもたちの歓声が響き渡っていました。 また、7月27…
-
くらし
省エネ行動でポイントが貯まる ポイントラリー「エコぽ」会員募集中
森林整備や省エネ行動を楽しみながら実践できるポイントラリー「やっちゃえ!エコぽ!」会員の募集です。 対象となる行動を行うことでポイントが貯まり、3000ポイントに達すると、ふるさと納税額1万円相当の品物と交換できます。 4月から8月の5か月間で600人近くが参加。8人がすでに3000ポイントに達しています。 対象:市内在住の人(参加申し込みは18歳から。18歳未満は保護者と一緒に取り組んでください…
-
しごと
奨学金返還に最大80万円 介護人材確保事業
「宍粟市介護人材確保事業」の募集です。 介護福祉士や理学療法士などの資格取得のために奨学金を利用して大学や専門学校を卒業した人で、市内の介護・障がい者福祉施設などで働いている場合は、奨学金の返還額が5年間で最大80万円助成されます。 対象は次の要件をすべて満たす人です。 ◆要件 ・市内在住の39歳以下(令和7年3月末時点) ・資格を生かして市内の介護・障がい者福祉施設などで週30時間以上勤務 ・市…
-
くらし
〔やっちゃえ!エコぽ!〕森林・環境クイズ
■問題 クルマが一定の速度で走行する場合、最も燃費が良くなる速度は次のうちどれでしょう? (1)時速30キロ (2)時速60キロ (3)時速100キロ ◆ヒント! クルマは速度が遅いと時間当たりの距離が短いし、速度が速いと空気抵抗が大きくなりそう。 ▽答えはコチラ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 「やっちゃえ!エコぽ!」対象コラム(50ポイント)
-
くらし
案内届いたら手続きして 定額減税の調整給付金
物価高への支援の一環として、納税者と扶養親族(配偶者含む)1人につき4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます。 その際、4万円分が減税しきれないと見込まれる人には減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます。 ◆対象 宍粟市で令和6年度住民税が課税されている人で令和6年度分所得税(令和5年分所得税を推…
-
くらし
年に1回電池交換して しーたん通信の音声端末
しーたん通信を自宅などに届ける音声端末「告知放送受信機」の電池は年に1回交換するようにしましょう。 同じ電池を長期間入れたままにしておくと、液漏れを起こして受信機の基盤が故障し、「音が出ない」、「雑音がする」などの原因になります。 定期的に交換し、いざという時にきちんと動くよう大切に使いましょう。 ◆よくある故障例 ・音が大きくできない ・音が途切れる ・録音されない ・自治会放送が入らない など…
-
その他
人のうごき
( )内は前月比 人口:34,018人(-60) 男性:16,341人(-31) 女性:17,677人(-29) 世帯数:14,662世帯(-15) ※令和6年9月1日現在 ■8月の異動 出生:9人(-10) 死亡:51人(-4) 転入:39人(-15) 転出:57人(-3) その他増:0人(-2) その他減:0人(±0)
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集(1)
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■人権文化をすすめる学習会 「人権文化をすすめる学習会」参加者の募集です。 映画監督でノンフィクション作家の信友直子さんが「認知症の母が命懸けで教えてくれたこと」と題して老々介護について話します。 日時:10月24日 10時〜11時30分 会場:山崎文化会館 問合せ:人権推進課 【電話】63-0840 ■市営住宅入居者 市営住宅の入居者の募集で…
-
イベント
(まちかど掲示板)山高カフェ
山崎高校の森と食科農産・食品類型に通う2年生の生徒が授業で学んだ調理技術を生かしてカフェを開きます。 日時:10月2日(水) 11時~13時30分 会場:同高調理室 内容:ランチ700円(ハンバーグ、手作りパンなど・デザート、コーヒー付) ※完全予約制(数に限りあり) 予約は山崎高校まで 【電話】62-1730
-
子育て
〔おじいちゃん、おばあちゃんへ〕園児らの感謝込めた作品展
地域のおじいちゃん、おばあちゃんへ感謝の気持ちを伝えようと、市内の園児たちが、「青空にありがとうの種をまこう」をテーマに制作した作品が9月30日まで、市役所など4会場に並びます。 会場:市役所、いちのぴあ、はがてらす、ライブリーちくさ 問合せ:高年福祉課 【電話】63-3160
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集(2)
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■講師は外国人 英会話教室 ○初心者向け講座 市国際交流協会「第2回トライアル英会話教室」受講生の募集です。初心者向けの教室です。 日時・会場:10月22日 19時〜20時30分 (宍粟防災センター) 定員:20人 受講料:500円 申込期限:10月21日 12時 申込方法:専用フォームから申し込む ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください…
-
スポーツ
第18回 市ロードレース大会
「第18回宍粟市ロードレース大会」参加者の募集です。 対象:市内在住、在学、在勤の人 開催日:11月24日(日) 会場:家原遺跡公園周辺(一宮町) 受付期間:10月1日~31日(市民局は2日から) 申込方法:所定の申込書に参加料(親子・高校生以下600円、一般1200円)を添えてまちづくり推進課または各市民局まで(郵送の場合、参加料は現金書留・郵便小為替にて受け付け) 問合せ:同大会事務局 【電話…
-
くらし
情報STATION(ステーション) お知らせ
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■小児インフル接種助成 9月24日から電子申請 少児インフルエンザ予防接種費用の助成券の電子申請が24日から始まります。助成券を市内の医療機関に持参すると接種費用が1000円免除されます。 対象者:市内に住民登録がある生後6か月から18歳の人 助成回数:13歳未満2回、13歳以上1回 助成額:1回1000円 申請方法:専用フォームから申し込む …
-
イベント
情報STATION(ステーション) 催し
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■国際ふれあいまつり 「第20回宍粟国際ふれあいまつり」が開かれます。フラダンスショーや民族衣装展など国際色豊かな催しがあります。 日時:10月27日 10時〜15時 会場:夢公園 問合せ:国際交流協会事務局 【電話】63-3123 ■ちくさふれあいフェスタ 「ちくさふれあいフェスタ2024」が開かれます。千種高生による演奏や地元のグループによ…
-
その他
ハロウィンジャンボ 宝くじ5億円 10/17 まで
「お買い求めは、県内売り場やネットで!」 一等前後賞合わせて当せん金5億円のハロウィンジャンボ宝くじが販売中です。当せん金が3千万円の「ハロウィンジャンボミニ」もあります。 収益の一部は住みよいまちづくりの財源にあてられます。県内の売り場で購入しましょう。 販売は9月17日から10月17日まで。 ネット購入はコチラ ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:兵庫県市町村振興協会 【電…
-
くらし
情報STATION(ステーション) 相談
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■法の日無料相談会 県司法書士会などによる「法の日無料相談会」が開かれます。遺言や相続、土地などに関する悩みが相談できます。 日時:9月28日 10時〜15時 会場:イオン山崎店 問合せ:同会西播支部 【電話】080-5743-0783 ■弁護士無料法律相談 近畿弁護士会連合会「無料法律相談」が開かれます。相続や離婚問題などが相談できます。 対…
-
くらし
しそうトピックス(1)
■空手の国際大会で準優勝 河東小6年の藤田さんが市長を表敬 姫路市の空手道場「昭令会」に通う藤田伶桜(れお・河東小6年)さんが7月に東京で開催された「カラテドリームフェスティバル2024国際大会」で準優勝し、8月2日、福元市長を表敬訪問しました。 同大会は20以上の国と地域から選手が集まる空手の祭典で、藤田さんは道場推薦で組手部門の小学6年生男子軽量級に出場しました。週4、5日練習するという藤田さ…
-
くらし
しそうトピックス(2)
■高校総体カヌー競技で7位入賞 伊和高3年の梅原さんが市長を表敬 8月に大分県で開催された「令和6年度全国高等学校総合体育大会」のカヌー競技で入賞を果たした梅原歌月(かづき・伊和高3年)さんが、福元市長を表敬訪問しました。 梅原さんは男子スプリントのカヤックシングル200メートルと500メートルの2種目に出場。200メートルでは惜しくも決勝を逃したものの、500メートルでは「ラストスパートに磨きを…
- 1/2
- 1
- 2