広報たつの 2024年3月10日号

発行号の内容
-
イベント
第71回 龍野さくら祭
3月30日(土)〜4月7日(日) 《3月31日(日)開催イベント》 ◆2024たつの観光大使お披露目式・写真撮影会 とき:10時~10時40分 ところ:聚遠亭 芝生広場 ◆第44回龍野武者行列 とき:12時30分~15時 騎馬武者、徒歩武者、子ども武者などの行列が勇壮な時代絵巻を繰り広げます。 ◆茶会 とき:10時~16時 ところ:聚遠亭 楽庵 美しい庭園を眺めながら、一服500円で気軽にお抹茶と…
-
くらし
エネルギー費用に対する負担軽減および温室効果ガスの削減を図るため、補助金を交付
原油高、物価高騰が続く中、エネルギー費用に対する負担軽減および温室効果ガスの削減を図るため、令和6年4月1日以後に省エネ家電等を購入・設置する市民、中小事業者、自治会等を対象に補助金を交付します。複数の製品を組み合わせて購入した場合も対象となります。なお、各補助金の受け付けは、予算額に達した時点で終了します。 ■省エネ家電買い換え 概要:市内に住所を有する者が属する世帯で自らが居住する市内の住宅の…
-
くらし
防犯機能付き電話機購入補助金を交付
兵庫県内で令和5年に確認された特殊詐欺の被害件数が過去最多となり、特に固定電話が被害の起点となっているケースが多くなっています。被害を防止するため、高齢者を含む世帯が防犯対策として「防犯機能付き電話機」を購入する費用の一部を補助します。 対象世帯:次の要件すべてに該当する世帯 ・市内に住所を有し、申請日において、満65歳以上の方を含むこと ・居住する世帯員全員が市税を滞納していないこと ・防犯機能…
-
しごと
たつの市運送事業者等臨時経済対策事業補助金を交付
燃料価格の高騰が続く中、運送事業者等の事業活動への影響の軽減を図り、事業継続を支援するため、「たつの市運送事業者等臨時経済対策事業補助金」を交付します。 対象者:市内に主たる事業所を有する中小企業者で、次のいずれかの事業を営む方 (1)貨物自動車運送事業 (2)自動車運転代行業 補助金額:令和6年4月1日時点において使用する事業用車両1台につき2万円(上限100万円)。ただし、次の車両を除く。 (…
-
くらし
令和6年度高齢者タクシー利用券を交付
高齢者タクシー利用券の申請を受け付けています。 ※申請には、地区の民生委員・児童委員の方の確認が必要です。 対象者(世帯):次のいずれかの条件を満たす自動車を所有していない世帯 ・70歳以上の方を含む65歳以上の方で構成する世帯 ・70歳以上の方を含む65歳以上の方および当該高齢者に養育されている18歳未満の方または障害者で構成する世帯 ※所得制限あり 助成内容:1枚500円のタクシー利用券を年間…
-
くらし
令和6年度障害者福祉タクシー利用券を交付
障害者福祉タクシー利用券の申請を受け付けます。 対象者:市内在住の身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aまたは精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けて在宅で生活し、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方 ※高齢者タクシー申請者は利用できません。 助成内容:1枚500円のタクシー券を年間54枚を限度に交付します。(申請月により枚数が変わります) ※市指定のタクシー会社のみ利用可能です。 ※1枚200…
-
その他
たつの市民奨励賞を贈呈
スポーツの分野においてめざましい活躍をし、本市の名声を高め、市政の発展に寄与された個人または団体に対して、今後一層の活躍を期待して、市民奨励賞を贈呈しました。 ※詳しくは本紙P.7をご覧ください。
-
その他
兵庫県身体障害者福祉協会西播ブロック団体育成功労者表彰
たつの市身体障害者福祉協会の役員を長年務められ、団体の発展と身体障害者の福祉の向上に尽くしてこられた白谷 輝美さんに、兵庫県身体障害者福祉協会西播ブロック団体育成功労者表彰が授与されました。
-
イベント
2024オープンガーデンinしんぐう
新宮地域で丹精込めて手入れした彩り豊かな花壇を一般公開します。 とき:4月6日(土)~14日(日)10時~16時《雨天決行》 出展花壇(場所): (1)ちづちゃんの花園(新宮町上笹1189) (2)杜のガーデン(新宮町篠首2181-2) (3)プチ花の輪(新宮町香山1352-4) (4)ガーデン苅尾・ガーデン苅尾2(新宮町善定383-1) (5)新宮総合支所(新宮町宮内16) (6)たつの市香島コ…
-
イベント
光都チューリップフェア
播磨科学公園都市にある光都チューリップ園では、昨年も多くの来園があった「チューリップフェア」を開催します。16種類、約40,000本の華やかなチューリップをぜひ満喫してください。 開園日(予定):4月1日(月)~ 開園時間:9時~17時 ※開花状況は、ホームページでお知らせします。 ※閉園日は開花状況により設定します。 ところ:光都チューリップ園(入園・駐車場無料) 播磨高原広域事務組合のホームペ…
-
くらし
地震に備えましょう
平成7年1月17日に阪神淡路大震災が発生し、29年が経過しました。 また、令和6年1月1日には能登半島地震が発生し、多くの方が犠牲となっています。地震は「いつ」「どこで」発生するか分かりません。自分でできる防災の取り組みを進めましょう。 政府の地震調査研究推進本部によると、南海トラフにおける巨大地震の発生可能性として、30年以内に70~80%という数値が示されています。地震が発生したときに大切なこ…
-
子育て
ファミリーサポートセンター会員を募集
ファミリーサポートセンターでは、次の会員を随時募集しています。 会員の種類: (1)依頼会員 0歳~小学校6年生までの子どもを預かってほしい人 (2)協力会員 子どもを預かることができる人 (3)両方会員 依頼会員と協力会員を兼ねる人 利用できる場合: ・こども園等までの送迎 ・こども園等の開始前・終了後の預かり ・買い物等で外出するときの預かり 等 利用料金: ・月曜日~金曜日(7時~21時) …
-
子育て
認定こども園の一時預かり事業(幼稚園型)・認可外保育施設等の利用について
認定こども園の一時預かり事業(幼稚園型)や認可外保育施設等を利用する場合、利用料が無償化の対象となります。 ◆対象事業 施設・事業名:一時預かり事業(幼稚園型) 無償化範囲:「保育を必要とする事由」に該当する3~5歳児:月額11,300円まで 施設・事業名: ・[認可外保育施設]西播磨センター保育所赤とんぼルーム、揖保川病院にこにこ保育園、ブンセンちびっこ園、および市外対象施設 ・[一時預かり事業…
-
子育て
福祉医療費受給者証に関するお知らせ
◇4月から小学4年生になる方 現在お持ちの「乳幼児等医療費受給者証」は、4月1日から「こども医療費受給者証」に切り替わります。 3月中旬に新しい受給者証を郵送しますので、4月からは「こども医療費受給者証」を使用してください。新たに手続きする必要はありません。現在お持ちの「乳幼児等医療費受給者証」は、4月になりましたら細かく切るなどして処分してください。 一部負担金:外来・入院とも自己負担なし ◇今…
-
くらし
年度末・年度始めの土曜日に、引っ越しの手続きができます
市役所の開庁時間に来庁することが困難な方が手続きできるよう、住民異動が多い3月末から4月初めの土曜日に市役所窓口業務の一部を開設します。 開設日:3月30日(土)、4月6日(土) 開設時間:8時30分~12時、13時~17時15分 開設部署:市民課・国保医療年金課・児童福祉課 ※各総合支所は、業務を実施していませんので、ご注意ください。 取扱業務:転入届、転出届の受け付け、異動に伴う各種手続き、住…
-
くらし
後期高齢者医療制度に加入されている方へ
「高額医療・高額介護合算制度」は、医療保険と介護保険の両方を利用し、その自己負担額が高額になっている世帯の負担を軽減する制度です。 対象となる世帯には、3月上旬に申請の案内を送付しますので、申請方法等をご確認ください。 制度の概要:1年間(令和4年8月1日から令和5年7月31日まで)の医療と介護の自己負担額を合算し、自己負担限度額を超えた場合、超えた額を支給します。 ※超えた額が500円以下の場合…
-
講座
令和6年度 青少年館教養講座受講生を募集
講座開始:4月~ 申込開始:3月16日(土)9時~ 申込方法:所定の申込用紙を記入の上、受講料3カ月分を添えて、青少年館窓口へお申し込みください。 問い合わせ先:青少年館 【電話】62・2626 ※毎週月曜日および祝日の翌日は休館
-
講座
令和6年度たつの市民大学講座の受講生を募集
問い合わせ先:社会教育課 【電話】64・3180
-
その他
第6回たつので生まれた童謡歌唱コンクール受賞者決まる
たつので生まれた童謡を広く普及・啓発し、童謡「赤とんぼ」のように世代を超えて歌い継がれることを願い「たつので生まれた童謡歌唱コンクール」の最終審査会を開催しました。 最終審査会には、一次審査を通過した個人部門20名、合唱部門11団体が出場され、たつので生まれた童謡(歴代三木露風賞受賞作品)を熱唱されました。 各部門の受賞結果は次のとおりです。(敬称略) ○個人部門 ○合唱部門 ※詳しくは本紙P.1…
-
イベント
「第40回童謡の里かるたとり大会」上位入賞者
かるたとり(百人一首)大会を新宮公民館で開催しました。市内外から小学生47チーム140名が参加し、熱戦を繰り広げました。上位入賞者は次のとおりです。(敬称略) ○団体戦 ・高学年の部 ・低学年の部 ○個人戦 ・高学年の部 ・低学年の部 問い合わせ先:社会教育課 【電話】64・3180