広報いなみ 令和7年10月号
発行号の内容
-
健康
今年度の町民体力測定は開催を見送ります 毎年10月に「町民体力測定」を開催しておりましたが、今年度は、いなみ野体育センター空調設備設置工事のため、開催を見送ることとなりました。 ご理解いただきますようお願いいたします。 問合先:生涯学習課 スポーツ係 【電話】492-1479
-
くらし
「役場西地区地区計画」の変更における説明会を開催します 役場西地区地区計画の変更について説明会を開催します。 注意事項: ・事前申込は不要です。ただし、会場の収容人数には限りがありますので、会場の定員数を超えると、ご参加いただけない場合があります。 ・説明会終了後に、皆様のご意見やご質問にお答えするための時間を設けさせていただきます。 問合先:都市計画課 都市計画係 【電話】492-9143
-
くらし
マイナンバーカードの申請・受取などの休日窓口(予約制)を開設しています 休日窓口を利用される場合は事前予約が必要です。 予約は電話かオンライン申請で受付しています。 開設日時:10月26日(日) 9:00~12:00 開設場所:住民課前ロビー 取扱業務: ・マイナンバーカードの申請(無料の写真撮影実施)や受取受取は、住民課からマイナンバーカードの受取通知が届いている人が対象です。 ・暗証番号再設定 ・電子証明書発行・更新 ・マイナンバーカードの住所・氏名などの変更 予...
-
くらし
献血にご協力をお願いします 献血は、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんの尊い命を救うために自らの血液を無償で提供するボランティアです。皆さんの積極的なご協力をお願いします。 日時:10月17日(金) 9:30~11:45 場所:役場 新館1階 南玄関ロビー 献血の種類:全血献血 採血量:400ミリリットル 協力団体:稲美ライオンズクラブ 問合先:生活環境課 環境係 【電話】492-9140
-
イベント
いなみアクアプラザ情報 ■イベント情報 (1)スイミングスクール1回体験 対象:幼児(年少・年中) (2)カルチャー教室1回体験 イベントの詳細は、アクアプラザホームページをご覧ください。 問合先:いなみアクアプラザ 【電話】496-5851 (休館日:毎週火曜日)
-
くらし
下水道をご使用の皆さんへのお願い 近年、下水道本管のつまりやポンプ場への異物流入などにより故障し、ポンプが停止する事態が起こっています。 下水道管などのつまりは、油類や水に溶けないもの(食べ残し・ティッシュなど)が下水道管内で固まり、流れを止めてしまうことで起こります。 油類はキッチンペーパーなどで拭き取り、食べ残しは排水口のゴミ受けカゴを設けるなど、つまりの原因となるものを下水道管に流れないようにすることで、下水道を安心して使用...
-
くらし
防災行政無線を用いた情報伝達試験を実施します 地震や武力攻撃などの緊急時に、住民の皆さんへ迅速かつ確実な情報伝達を行うため、次のとおり情報伝達試験を実施します。この試験は、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いて全国一斉に実施されます。 実施日時:11月12日(水)11:00 情報伝達手段:防災行政無線(屋外スピーカーや戸別受信機) 問合先:危機管理課 防災・消防係 【電話】492-9168
-
イベント
自分たちのまちは自分たちで守る 令和7年度 加古川地区 安全・安心まちづくり住民大会 参加無料 日時:10月15日(水) 13:30~16:00 場所:いなみ文化の森 コスモホール ■プログラム ◇第1部 ・主催者代表あいさつ ・表彰式 加古川地区住民の警察官表彰 ・来賓祝辞 ・加古川警察署長あいさつ ◇第2部 ・講話 読売テレビ放送 特別解説委員 高岡 達之(たつゆき) 氏 「地域の目が犯罪を防ぐ~気づきと声かけの力~」 ・大会宣言・決意表明 主催:加古川市・稲美町・播磨町・加古...
-
くらし
11月5日(水)に緊急地震速報の訓練を実施します 消防庁では、11月5日(水)10:00頃に全国一斉の緊急地震速報による訓練を予定しています。 これにあわせて、稲美町でも全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報を、防災行政無線(屋外スピーカーや戸別受信機)やいなみ安心ネットを通じて住民の皆さんに伝達します。 緊急地震速報を見聞きしてから地震発生までは、ごくわずかな時間しかありません。この機会に身を守る行動や避難所の場所、家族との連絡方法などを確認...
-
くらし
稲美町防災訓練 (避難所開設・運営訓練) 地震発生時に迅速かつ的確に対応できる体制の確立と住民の防災意識の高揚を図ることを目的として「避難所開設・運営訓練」を実施します。 令和7年度は、母里小学校区の自治会・自主防災組織を対象に実施します。 日時:10月25日(土)9:00~(雨天決行) 警報が見込まれる場合は中止とし、前日に決定します。 場所:母里小学校体育館 訓練内容:避難所開設・運営訓練など ※訓練は自由に見学できますが、駐車場に限...
-
イベント
タウンミーティング ■町長と語るタウンミーティングを開催します 稲美町の今後のまちづくりについて、住民の皆さんと町長が直接意見交換を行うタウンミーティングを開催します。 日時:10月27日(月) 19:00~ 場所:コミュニティセンターホール テーマ:住民協働~みんなでつくる稲美町~ 対象:町内在住か在勤、在学の人 申込み:不要 注意事項:当日の様子を撮影する予定です。撮影した動画や写真は、広報や会議録などで使用する...
-
くらし
野焼きによる火災に注意! 野焼きによる火災は、風にあおられて急速に拡大する傾向があり、県内では野焼きにより死傷者が出るという痛ましい事故も起きています。原則として、廃棄物の焼却は法律により禁止されています。例外的に認められている焼却行為であっても、次のことは必ず守ってください。 ■野焼き火災を防ぐポイント (1)水バケツや消火器などの消火用具を準備する。 (2)火が完全に消えるまでその場を離れない。 (3)日没後、風の強い...
-
講座
加古川市防災センター 応急手当を学ぶ救命講習 日時: (1)普通救命講習III(WEB) 10月5日(日) 9:00~11:00 (自宅などで事前に消防庁応急手当WEB講習を学習した人) (2)普通救命講習I(WEB) 10月15日(水) 9:00~11:00 (自宅などで事前に消防庁応急手当WEB講習を学習した人) (3)普通救命講習I 10月23日(木) 9:00~12:00 場所:加古川市防災センター 内容:心肺蘇生法とAEDの使い方や...
-
講座
エコクリーンピアはりま 環境学習リサイクル講座(11月開催分)のご案内 参加費無料 場所:エコクリーンピアはりま(高砂市梅井6丁目1-1) 予約方法:Webフォームから申込みしてください。 ※受付は10月1日(水)8:30から先着順で、定員になり次第終了します。 問合先: 《予約受付に関すること》エコクリーンピアはりま【電話】448-8766 《講座の内容に関すること》高砂環境サービス【電話】446-8666
-
イベント
防災フェスタ2025 ~みんなのまちはみんなで守ろう~ 災害への備えはできていますか?見て、聞いて、考える防災イベントを開催します。 「いざという時のために」一緒に楽しく準備しましょう。 日時:11月3日(月・祝) 12:00~16:00 場所:ニッケパークタウン(加古川市加古川町寺家町173番地の1) 参加費:無料(スタンプラリー抽選会あり) 内容: ヒゲパパによるはたらく車 歌謡ショー 中学生漫才コンビ バスター 踊っこまつり振興会 [恋(れん)、...
-
イベント
婚活・恋活パーティー~稲コン~ 日時:10月18日(土) 10:00~14:00(予定)(受付9:30~) 場所:総合福祉会館 参加条件:20歳以上の独身男女 募集人数:男女 各20人 応募者多数の場合は抽選で参加者を決定します。締切翌日から順を追って、当選の可否をご連絡します。 参加費:男性3,000円 女性1,000円 応募方法:応募フォームから応募してください。 応募期限:10月13日(月・祝) ※悪天候などにより中止とな...
-
イベント
動物愛護フェア2025 ペットの防災や正しい飼い方について学びましょう。 日時:10月18日(土) (1)10:00~12:00 (2)13:00~15:00 定員:各回15組(申込多数の場合は抽選) 参加費:無料 内容:ペット健康防災手帳and手帳ポーチ作り、しおり作り、猫とのふれあい、譲渡猫写真展、モデル猫お名前発表、防災グッズ展示 申込方法:申込フォームか電話のいずれかでお申込みください。 申込期限:10月13日(...
-
イベント
呑吐(どんど)ダム探検隊 日時:11月8日(土) 9:00~12:30(小雨決行) 場所:呑吐ダム(三木市志染町三津田1525) 内容:ダムの施設見学会 定員:Aコース60人・Bコース70人(先着順) ※定員に達し次第、募集を終了します。 参加費:無料 申込方法:東播用水土地改良区のホームページで受付します。 受付開始:10月7日(火)9:00~ 詳細は、東播用水土地改良区ホームページをご覧ください。 問合先:東播用水土地...
-
くらし
こすもすインフォメーション(1) ■10月の相談(1) ◆教育相談 ◇いなみっ子悩み相談 日時:月〜金曜日 8:30〜17:15 方法:電話、面談 問合先:教育課 教育係 【電話】492-9149 ◆青少年の総合相談(ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話 問合先:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 ◆高齢者...
-
くらし
こすもすインフォメーション(2) ■10月の相談(2) ◆不動産無料相談(空き家を含む不動産全般の相談) 日時:第2・第4火曜日 13:00~15:00 (4日前までに要予約) 場所:兵庫県宅建協会加古川支部 相談員:宅地建物取引士 問合先:兵庫県宅建協会加古川支部 【電話】424-0832 ◆人権相談 日時:10月21日(火)13:30〜15:30 場所:総合福祉会館 相談員:人権擁護委員 問合先:西部隣保館 【電話】492-3...
