広報いちかわ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のごあいさつ
『あけましておめでとうございます!』 ◆市川町のさらなる発展を目指して 明けましておめでとうございます。皆様におかれましては、新春を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 昨年は1月1日の能登半島地震、そして9月の奥能登豪雨により石川県に甚大な被害が発生しました。避難所運営等を支援するため、全国から自治体職員等の応援派遣をしており、本町も兵庫県からの派遣要請に基づき、1月と3月に職員を派…
-
くらし
【特集】障がいを知り、理解しあい、共生できるまちへ
市川町にあるゆうかり作業所(障がい福祉サービス事業所)は、知的障がいを持つ人で、一般の会社に就職することが難しい人が、地域社会の中で当たり前に暮らせるように必要な訓練をしたり、仕事をして、少しでも自立した生活を送ることを目指しています。 利用者の1人である高橋静香さん(小畑)は、作業所で勤めながら、すきま時間に大好きな絵を描いています。とても独創的でカラフルな絵が特徴的です。 今回は、そんな高橋さ…
-
くらし
ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA(1)
■児童の夢をたくさん乗せて「いちかわ夢ふうせん」大空へ飛び立つ!! 市川町では、子どもたちのひまわり生育体験を通し、町花ひまわりを普及させる「ひまわりスマイルプロジェクト」を平成30年度から実施しています。 その一環として、11月27日に川辺小学校と瀬加小学校で「いちかわ夢ふうせんプロジェクト」を実施しました。 今回が5回目の同プロジェクトは、「夢ふうせん」によって繋がる交流人口の増加を目的として…
-
くらし
ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA(2)
■企業版ふるさと納税による寄附をいただきました 12月9日、企業版ふるさと納税を活用してご寄附いただいた株式会社ゴードー様へ、感謝状の贈呈式を行いました。 株式会社ゴードー様は、関西工場を大阪市から市川町へ移転されて約30年が経ちます。 この度、市川町の地方創生の理念にご賛同いただき、ご寄附を賜りました。 町では、多くの企業様から企業版ふるさと納税を活用したご寄附をいただいています。いただいたご寄…
-
くらし
マイナンバーカードの休日臨時交付・申請窓口を開設します
マイナンバーカードの申請及び交付を希望される方を対象に臨時の交付・申請窓口を開設します。お仕事等で開庁時(平日)に来庁が困難な方はぜひご利用ください! なお、混雑緩和のため予約制で申し込みが必要です(お一人につき15分単位)。予約の申し込み時間は平日の8時30分から17時15分です。先着順で受け付けし、申し込み人員が定員に達した場合はお断りする場合がありますのでご了承ください。 日時:1月26日(…
-
くらし
20歳になったら国民年金
国内に居住する20歳以上60歳未満のすべての人は、国民年金の被保険者(加入者)となります。会社員・公務員などの第2号被保険者(厚生年金に加入している方)、または配偶者に扶養されている第3号被保険者に該当する場合を除き、20歳を迎えた方は国民年金の第1号被保険者となります。 国民年金第1号被保険者は毎月、保険料を納めることが必要です。令和6年度の国民年金保険料は1か月あたり16,980円です。 (令…
-
くらし
所得申告について(所得税及び復興特別所得税・住民税)
令和6年分の所得税及び復興特別所得税・令和7年度の住民税の申告期間は2月17日(月)から3月17日(月)です。 役場税務課でも申告相談会場、地区相談会場を開設します。詳しい内容、日程は広報2月号、新聞折込チラシ(1月下旬)でお知らせします。 ◆役場相談会場での申告受付内容についてお知らせ 制度改正などによる国税申告の複雑化に伴い、下記の内容を含む申告は町の申告相談会場では受付できません。姫路税務署…
-
くらし
入札結果
問合せ:総務課 【電話】26-1010
-
くらし
還付金詐欺に注意してください
町内で、役場の職員を名乗り「介護保険の払戻金がある」「医療費の還付金がある」といった内容の詐欺電話が多数かかってきています。 電話でATMに誘導し、携帯電話で通話しながらATMを操作させて犯人の口座にお金を振り込ませる手口です。 ・税金の還付金がある。 ・申請書類を送ったが手続きがされていない。 ・手続き期限が過ぎているが、今日までなら手続きができる。 ・ATMに行けば手続きができる。 このような…
-
くらし
お忘れないですか?申請受付は1月31日(金)までです
『市川町自動録音電話機等普及促進事業』 ◆自動録音機能付き電話機の購入を補助します 電話を用いた特殊詐欺等による被害を防止するため、自動録音電話機または外付け録音機の購入に要する経費に対して一部補助します。 申請期間:1月31日(金)まで 給付対象者:(下記の要件を全て満たす方) (1)交付申請日において町内に住所を有する方 (2)交付申請日において満65歳以上の高齢者が属する世帯 (3)町税等の…
-
講座
交通・消費者・ごみ分別の出前講座
住民環境課では各種団体を対象に交通安全・消費者トラブル・ごみ分別の出前講座を行っています。 ◆高齢者交通安全教育隊(スタウス) 高齢者を対象とした参加・体験・実践型の交通安全教室です。 兵庫県警察本部の警察官が来られて交通安全について分かりやすく説明していただけます。 お申し込み:住民環境課生活環境係 【電話】26-1011 ◆消費者被害出前講座 神崎郡消費生活中核センターの消費生活専門相談員が、…
-
くらし
不動産(土地・建物)の相続登記申請が義務化されました
令和6年4月1日から、不動産を相続した場合は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務になりました。 登記簿を見ても所有者が直ちに判明しない「所有者不明土地」が全国の土地に占める割合が24%もあることが国土交通省の調査(令和4年)で分かりました。 所有者不明土地は、土地所有者の探索に多大な時間と費用が必要となり、公共事業や復旧・復興事業が円滑に進まず、民間取引や土地の利活用の…
-
くらし
冬は凍結から水道管を守りましょう!
水道管は気温がマイナス4度以下になると凍結しやすくなります。次のような場所では、凍結して破裂するおそれがあります。 ▽水道管がむきだしになっているところ ▽家の北側で、日の当たらない場所 ▽風当たりが強いところ ●凍結の防止方法 (1)水道管を保温する 蛇口や水道管に保温材または布などを巻きつけて保温し、その上をビニールなど、水を遮断する材料で覆います。 メーターボックスの中には、ビニール袋に入れ…
-
くらし
愛アン8-10(ハート)号ココに行ってきました!
[11月14日(木)]西播磨観光協議会観光セミナー(リフレッシュパーク市川) [11月15日(金)]企業・大学・学生マッチング(姫路市 兵庫県立大学) [11月16日(土)、17日(日)]改装記念試打会(岡山県シーサイドゴルフ山倉) [11月21日(木)、22日(金)]市川高校文化祭(市川高校) [11月23日(土)]神飾北地区 ふれあい農産物フェア(神河町 JA兵庫西粟賀支店) [11月28日(…
-
イベント
令和7年『二十歳のつどい』のお知らせ
令和7(2025)年の二十歳のつどいについて次のとおり開催します。 日時:令和7年1月12日(日・成人の日の前日)13時30分から(受付は13時から) 場所:市川町文化センター ひまわりホール 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日の間に生まれた方 ※就職や進学等で町外に住民票があり、案内が必要な方は、生涯学習課(【電話】26-0001)へご連絡ください。なお、案内がない方も、当日受付により…
-
くらし
Information ICHIKAWA-お知らせ(1)
■特定(産業別)最低賃金が改正されました 兵庫県の特定(産業別)最低賃金の時間額が次のとおり改正されました。最低賃金は、パートタイマー、アルバイト等すべての労働者に適用されます。 〇塗料製造業 1,099円 〇鉄鋼業 1,116円 〇はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業 1,087円 〇電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業、情報通信機械器具製造業 1,…
-
イベント
Information ICHIKAWA-お知らせ(2)
■市川町商工会青年部第2回大寒祭を開催 寒さを吹き飛ばし、心も体も温まる大寒祭!市川町商工会青年部が今年も自信を持ってお届けするイベントです。イベントでは恐竜の着ぐるみを着て芝生を駆けまわる恐竜レースの実施や、青年部や会員事業所、キッチンカーなどの多数の出店があり、大人から子どもまで楽しんでいただける内容が盛り沢山です!皆様のご来場をお待ちしています! 日時:1月25日(土)10時~15時 場所:…
-
しごと
Information ICHIKAWA-募集
■令和7年度採用職員採用試験(追加募集) 1.試験職種・採用予定人数・職務内容※試験職種は、一般行政職(初級職)となります。 職種:社会福祉士 採用予定人数:1名 職務内容:社会福祉行政に関する業務、社会福祉に関する相談及び支援等業 2.受験資格※地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当する場合は受験できません。 職種:社会福祉士 受験資格:平成元年4月2日以降に生まれた人で、社会福祉士資格を…
-
講座
Information ICHIKAWA-相談
■こころの病家族教室の開催 テーマ『精神疾患はもっと身近だよ』 ・「思春期に起こりやすいメンタルの不調について」の講演を抜粋して伝達講習。 ・家族や当事者の声、ピアサポーターの体験談。 ・交流会(思ってること、何でも話そう) 日時:1月26日(日)13時30分~15時30分 場所:福崎町文化センター1階小ホール 参加費:無料(申し込み不要) 主催:(公社)兵庫県精神福祉家族会連合会 問合せ: ・N…
-
くらし
Information ICHIKAWA-福祉
■福祉のまど 福祉事業推進にご支援・ご協力賜りますようお願いします。 ◆歳末たすけあい運動にご協力ありがとうございました 「つながりささえあうみんなの地域づくり」のスローガンのもと、歳末たすけあい運動のお願いをさせていただいたところ、各区長様をはじめ、町内各戸、町内企業、各種団体、町職員など多数の方々からご協力いただきました。お寄せいただきました募金は、民生委員さんのご協力のもと、お見舞金として町…
- 1/2
- 1
- 2