広報いちかわ 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 市川町二十歳のつどい ~夢にときめけ、明日にきらめけ~
◆経験が生きる力となり、今の自分がある 1月12日、市川町文化センターで「令和7年市川町二十歳のつどい」が行われ、65名が記念すべき二十歳を祝いました。 場内では旧友との再会で大にぎわいで、近況報告などの和やかな談笑で溢れていました。 式典の誓いのことばでは、二十歳のつどいを代表し実行委員の大仲健登(けんと)さんが「私たちの世代が明るい未来を創っていく」と力強く宣言。 会場全体が二十歳のみなさんの…
-
くらし
ズームインいちかわzoom inICHIKAWA(1)
いちかわのとれたてニュースをお届けします! ■おめでとうございます!品川光子さんが百歳 1月3日、品川光子さん(神崎)が満百歳を迎えられました。1月7日に町長がご自宅を訪れ、祝状と御祝金を贈り長寿をお祝いしました。 光子さんはとても穏やかな性格で、昔は慣れない畑や田んぼを一生懸命されてきたそうです。今は寝ることが好きで、ゆっくりと過ごされています。現在の楽しみは週3回のデイサービスへ通うことで、日…
-
くらし
ズームインいちかわzoom inICHIKAWA(2)
■令和6年度コミュニティ助成事業(宝くじの助成金)保喜公民館多目的トイレ改修工事・北田中屋台改修が完了 地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するため、“宝くじの社会貢献広報事業”として、自治総合センターが、宝くじの受託事業収入を財源としてコミュニティ助成事業を実施しています。この宝くじ助成事業を活用し、保喜区の公民館多目的トイレ改修工事と北…
-
くらし
マイナンバーカードの休日臨時交付・申請窓口を開設します
マイナンバーカードの申請及び交付を希望される方を対象に臨時の交付・申請窓口を開設します。お仕事等で開庁時(平日)に来庁が困難な方はぜひご利用ください! なお、混雑緩和のため予約制で申し込みが必要です(お一人につき15分単位)。予約の申し込み時間は平日の8時30分から17時15分です。先着順で受け付けし、申し込み人員が定員に達した場合はお断りする場合がありますのでご了承ください。 日時:2月23日(…
-
くらし
コンビニ交付サービスの運用中止について
システムメンテナンス作業等のため、下記の日程はコンビニ交付サービスを一時停止します。停止中は全ての証明書の発行及び申請サービスを停止します。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 日時:2月8日(土)の終日※サービス提供再開日時は、2月9日(日)6時30分からを予定しています。 問合せ:住民環境課 【電話】26-1011
-
くらし
国民年金保険料の納付は「口座振替」が“便利”で“お得”です
国民年金保険料は、納付書・口座振替・クレジットカード・スマホ決済で納付できますが、保険料を前納で納付いただくと割引が受けられます。なかでも口座振替で前納されると、他の納付方法よりも割引額が大きくなります。 2年前納・1年前納・6カ月前納(4月末に振替開始)は、申込期限が2月末日までです。住民環境課または姫路年金事務所でお早めにお申し込みください。(基礎年金番号が分かるもの・通帳・金融機関への届出印…
-
くらし
水田で転作をされている農家の皆さんへ
◆令和4年度から交付対象水田の要件が変更になりました~5年水張りルールについてのお知らせ~ 令和4年度から令和8年度までの5年間に、一度も水稲の作付けが行われていない農地は、令和9年度から、水田活用の直接支払交付金(転作助成)の対象外となります。 また、令和9年度以降も5年に一度の水稲の作付けが求められ、一度交付対象外になると、再度、水稲を作付けしても、原則、交付対象水田に戻ることはありません。 …
-
くらし
ひょうご家計応援キャンペーン
プレミアム付デジタル券「はばタンPay+」第4弾(子育て応援枠) ◆内容 長引く物価高騰への対策として実施するプレミアム付デジタル券「はばタンPay+」第4弾を拡充し、物価高騰の影響が大きい子育て世帯をさらに応援するため、18歳以下の子どもを持つ全世帯を対象とした「子育て応援枠」を新たに追加します。 ◆「子育て応援枠」 (1)対象 18歳以下の子ども、若しくは申込日において妊娠している者を持つ世帯…
-
くらし
愛アン8-10(ハート)号ココに行ってきました!
[12月14日(土)]中播磨クリスマスマーケット2024 (福崎町 エルデホール芝生広場) [12月17日(火)]赤星憲広の輪を広げる基金チャリティコンペ (三木市 関西クラシックゴルフ倶楽部) [12月20日(金)]神戸トヨペット水素教室(市川町 川辺小学校) [1月10日(金)]110番の日イベント(市川町 マックスバリュ市川店) 問合せ:地域振興課 【電話】26-1015
-
くらし
確定申告・住民税申告の受付が始まります
期間:2月17日(月)~3月17日(月) ◆令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告及び令和7年度住民税申告の受付について、町では広報紙13ページのとおり申告会場を開設します。 今年も昨年同様に混雑を避けるため、受付番号札の配布を行います。役場の申告会場は非常に混雑しますので、受付件数の制限を設け、1日100件までとします。なお、午前8時30分から就業改善センター入口で、当日の受付番号札の配…
-
くらし
姫路税務署での確定申告について
場所:姫路労働会館姫路市北条1-98 日時:2月17日(月)~3月17日(月)9時~16時 (会場での入場整理券の配布は8時30分から) ※土日祝日除く、ただし、3月2日の日曜日は「姫路労働会館」で、相談・申告が可能です。 《姫路税務署へ申告に行かれる方》 申告会場は非常に混雑が予想されますので、お早めに入場整理券を取得してください。 入場整理券は下記のとおり、国税庁LINE公式アカウントでも取得…
-
くらし
令和7年度軽自動車税(種別割)について
◆グリーン化特例について 排出ガス性能と燃費性能の優れた環境負荷の小さい三輪以上の軽自動車について、初めて車両登録された年度の翌年度に限り、税率を軽減する制度です。 ※令和7年度は令和6年4月1日から令和7年3月31日までに初めて車両登録された、下の欄の基準に該当する車両に適用されます。 ◆重課税について 初めて車両登録されてから13年経過した三輪以上の軽自動車(電気、燃料電池、天然ガス、メタノー…
-
要介護認定を受けている方の医療費控除と障害者控除について
◆おむつに係る費用の医療費控除について おむつ代が医療費控除の対象として認められるためには、寝たきり状態であること、及び治療上おむつの使用が必要であることについて医師が発行した「おむつ使用証明書」が必要です。 ただし、介護保険法に基づく要介護認定を受けている方で下記の要件を満たす場合、「おむつ使用証明書」に代わり、役場が発行する証明書「主治医意見書確認書」(無料)をもって控除を受けることができます…
-
くらし
令和6年度 住民税非課税世帯臨時特別給付金(3万円給付分)
物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度の住民税が非課税(定額減税前)となった低所得者世帯に1世帯あたり3万円、児童1人あたり2万円を給付します。 対象世帯:令和6年12月13日において、市川町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度(令和5年中所得)の住民税均等割が非課税である世帯 ※世帯全員が住民税が課税されている他の親族等(子・親等)から扶養されていないこと(事業専従者を含む) 給付の対象外:…
-
くらし
入札結果
問合せ:総務課 【電話】26-1010
-
スポーツ
「Ichikawa Golf Studio第5回シミュレーションゴルフコンペ」
◆「Ichikawa Golf Studio第5回シミュレーションゴルフコンペ」の結果について 11月1日~12月22日の間に開催された「IchikawaGolfStudio第5回シミュレーションゴルフコンペ」の結果を発表します。ご参加ありがとうございました。 第1位 M・Kさん(加古川市)82 第2位 Aさん(市川町)89 第3位 M・Tさん(福崎町)90 第3位 masaさん(福崎町)91 第…
-
くらし
Information ICHIKAWA-お知らせ
■播但道市川SA(北行)急速充電器の導入~環境にやさしい道路とサービスエリアの利便性向上~ この度、播但連絡道路市川サービスエリア(北行)駐車場に電気自動車用急速充電設備を導入し、令和6年12月12日より運用開始しましたのでお知らせします。 導入設備:急速充電設備1台(50kw・1口・課金機能付き) 運用会社:(株)e-Mobility-power 連絡先:【電話】0570-200-588 急速充…
-
くらし
Information ICHIKAWA-募集
■第22回自治会対抗親善グラウンド・ゴルフ大会参加チームを募集します!! 日時:3月2日(日)※予備日:3月9日(日)8時30分~受付開始9時~開会式 会場:スポーツセンター野球場 参加資格:居住されている自治会の小学生以上の方 チーム編成: ・1チーム選手4名。 ・チーム数は問いませんが、申込多数の場合は、各自治会にて調整を依頼する場合があります。 ・選手の変更は当日まで認めます。 試合方法: …
-
くらし
冬は凍結から水道管を守りましょう!
水道管は気温がマイナス4度以下になると凍結しやすくなります。次のような場所では、凍結して破裂するおそれがあります。 ▽水道管がむきだしになっているところ ▽家の北側で、日の当たらない場所 ▽風当たりが強いところ ●凍結の防止方法 (1)水道管を保温する 蛇口や水道管に保温材または布などを巻きつけて保温し、その上をビニールなど、水を遮断する材料で覆います。 メーターボックスの中には、ビニール袋に入れ…
-
しごと
Information ICHIKAWA-相談
■ひめじ若者サポートステーション事業出張相談カフェ 地域若者サポートステーション(愛称:「サポステ」)は、働くことについて様々な悩みを抱えている方(15歳~49歳までの方)を対象に、就労に関するカウンセリング、各種就労支援セミナーやガイダンス等を行っています。このたび、市川町・神河町・福崎町に在住される方を対象に、出張相談カフェを開催します。お気軽にご参加ください。 開催日時:2月28日(金) (…
- 1/2
- 1
- 2