広報たいし 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
国民年金保険料の特例免除制度
失業などの理由で収入が減少した場合、申請により所得状況などを審査した上で、国民年金保険料の一部あるいは全額の納付の免除を受けることができます。免除期間中は一部保険料を納めたものとして将来受け取る年金額に反映され、障害年金、遺族年金の支給対象期間とされます。 申込先:町民課または姫路年金事務所(姫路市北条1-250) 必要なもの:基礎年金番号通知書、雇用保険被保険者離職票または雇用保険受給資格者証 …
-
くらし
身体障害者巡回相談
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の巡回相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります(介護保険でサービス提供されるものは対象外です)。 相談日:7月26日(金)9時30分~12時 場所:赤穂市総合福祉会館(赤穂市中広267) 申込期限:7月10日(水) 申込先:社会福祉課 必要なもの:身体障害者手帳 問合せ:社会福祉課
-
子育て
児童手当の振り込み
児童手当(2~5月分)は、6月5日(水)に指定の口座に振り込みます。 また、児童と別居しているなど、町が公簿で受給要件を確認できない人へ、6月初旬に現況届を送付しますので、6月14日(金)までに提出をお願いします。 問合せ:こどもえがお課
-
くらし
町県民税の減免制度
失業や退職などにより、町県民税の納付が困難な場合は減免を受けることができます。減免を受けようとする人は納期限(第1期は7月1日月)までに税務課へ申請してください。納期限を過ぎたものや納付済みの場合は対象になりません。 対象者:(1)~(5)のいずれかに該当する人 (1)賦課期日(令和6年1月1日)後に生活保護法による保護を受けている人 (2)仕事を退職・廃業・休業した日から3カ月以上無職で、引き続…
-
くらし
認知症の本人と家族のつどい(オレンジ広場:創作活動)
「オレンジ広場」は、認知症本人とその家族がつどい、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う場です。集って、話して、学んで、楽になりませんか。 実施日:7月24日(水)10時~12時 場所:南総合センター 対象:町内在住の認知症の人とその家族(先着20人) 内容:筆遊び(筆ペンを使用した書道や絵画) 申込先:高年介護課 申込期限:7月19日(金) 問合せ:高年介護課
-
講座
第2回介護予防講座の受講者募集
高齢者が要介護状態になることを予防し、できるだけ自立した生活を送れるよう、年8回にわたり介護予防講座を実施します。第2回目の受講者を募集します。 テーマ:動いて、笑って、脳の活性化 日時:6月24日(月)13時30分~15時(受付13時~) 場所:保健福祉会館保健指導室 講師:山本弘子(太子町社会福祉協議会 作業療法士) 定員:30人(町内在住の65歳以上の人) ※先着順 参加費:無料 申込先:太…
-
くらし
特定医療費(指定難病)受給者証の更新
対象者:10月31日(木)まで有効な受給者証を所有し、11月1日(金)以降も引き続き受給者証の交付を希望する人。 更新申請受付期間:6月10日(月)~8月16日(金) ※10月31日(木)まで更新申請の受付は可能ですが、新しい受給者証の発送は、11月1日(金)以降となります。 ※更新手続きのご案内は、更新受付開始日までに、各受給者宛にお送りします。案内が更新受付開始日までに届かない場合は、お問い合…
-
しごと
西はりま消防組合の職員(消防士)募集
採用人数:若干名 資格: [大学卒業区分] 次の全ての条件を満たす人 (1)学校教育法による大学以上を卒業または令和7年3月末までに卒業見込みの人 (2)平成9年4月2日以降に生まれた人 (3)消防士としての職務を遂行するための身体機能に関する条件を満たす人 [高校・短大・専門学校・高専卒業区分] 次の全ての条件を満たす人 (1)学歴・年齢 (2)消防士としての職務を遂行するための身体機能に関する…
-
くらし
緊急地震速報訓練の実施
巨大地震の発生時に備え、防災行政無線を使用した、全国一斉の情報伝達試験を行います。町内の防災行政無線の屋外スピーカーから、試験放送が流れますのでご注意ください。 実施日時:6月20日(木)10時頃 放送内容:「(チャイム音)緊急地震速報、大地震です。これは訓練放送です。」 問合せ:企画政策課
-
くらし
NEWS 公用車を売却します
西はりま消防組合の公用車3台を一般競争入札により売却します。 入札参加資格:西はりま消防組合構成市町(太子町、相生市、たつの市、宍粟市および佐用町)内に本店・支店を有する事業所もしくは住民票を有する個人 ※詳細は西はりま消防組合ホームページをご覧ください。 問合せ:西はりま消防組合 【電話】0791-76-7119
-
講座
NEWS 認知症サポーター養成講座 参加者の募集
受講修了者全員にサポーターの証である「オレンジリング」をお渡しします。 あなたも「認知症サポーター」になりませんか。 日時:6月24日(月)13時30分~15時(受付は13時15分~) 場所:役場交流棟スペース2 対象:認知症の人とその家族を温かく見守る意欲のある町内在住または在勤者 定員:10人(先着順) 受講料:無料 持ち物:筆記用具 申込方法:高年介護課(【電話】276-6639)へ電話申込…
-
しごと
国税職員募集のお知らせ(高校卒業程度)
受験資格: (1)令和6年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない者および令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの者 (2)人事院が(1)に掲げる者に準ずると認める者 申込受付期間:6月14日(金)~26日(水) ※原則として、インターネット申込みとなります。 試験日など:国税庁ホームページをご確認ください。 ※二次元コード…
-
くらし
町職員の勤務時の服装の柔軟化
働き方改革の一環として、期間を設定せず1年を通じて、町職員一人一人が気候・気温に応じて働きやすいと感じる軽装での勤務としました。 ノーネクタイ・ノージャケットを基本とした軽装とし、業務の効率化と柔軟な発想によるまちづくりの推進、省エネ化につなげるとともに、住民サービスの一層の向上をめざしています。 服装を選択する際は、住民の皆さんに不快感を与えない服装であることおよび時・場所・場合に応じて使い分け…
-
くらし
おめでとうございます
◆第46回全国高等学校柔道選手権大会出場 ※詳しくは本紙P.20をご覧下さい。 ◆法務省人権擁護局長感謝状受賞 ※詳しくは本紙P.20をご覧下さい。
-
くらし
相談・窓口・教室
◆無料法律相談[要予約] 6月12日(水)13時30分~16時30分 場所・担当:企画政策課 ◆無料税務相談[予約優先] 6月5日(水)13時~16時 場所:役場A301会議室 担当:税務課 ◆人権・行政相談 6月6日(木)13時30分~16時30分 場所・担当:企画政策課 ◆日本語教室(外国人対象)[要申込] ・6月1・8・22日(土)13時30分~15時30分 ・6月1・8日(土)15時30分…
-
くらし
NEWS 「私のみらいノート(エンディングノート)」を無料配布しています
町と(株)鎌倉新書の官民協働事業により作成している「私のみらいノート(エンディングノート)」は、これまでの思い出やこれからの人生のこと、もしもの時に備えて自分がどうしたいのかなど、ご自身の考えをまとめることができるノートです。 今年度も下記のとおり配布しますので、最後まで自分らしい人生を歩むため、この機会にぜひご活用ください。 配布期間:令和7年3月31日(月)まで 配布場所:高年介護課 配布部数…
-
くらし
消費生活ワンポイント 役場をかたる還付金詐欺
〈事例〉 自宅に役場職員を名乗る男性から電話があった。「3年間分の医療費で1万7980円の還付金があります。手続きのため3月末に茶色の封筒で通知を送りましたが、まだ返信がないのでご連絡しました。」と言われた。そのような封書には全く覚えがなかったので、紛失したのかもしれないと答えた。すると「期限が切れていても手続きはできますが、役場からではなく国からの支払いになります。A銀行口座はお持ちですか。後で…
-
イベント
施設掲示板 丸尾建築あすかホール
◆三世代ライブ館[入場無料] こども劇場「Bonish music lab kids live!」 日時:6月9日(日)開演10時30分~ 場所:丸尾建築あすかホール創作室 出演者:村上紫乃布さん(マリンバ)、小田千津子さん(ピアノ)、Bonish music labキッズ 村上さん率いる子どもたちとのクラシックやジャズの新しいライブ!お子さんとご一緒にお洒落なひと時をお楽しみください。 ◆第21…
-
くらし
施設掲示板 図書館
◆偉人はどんな人? ・逃げまくった文豪たち/真山知幸/実務教育出版 ・紫式部 愛の自立/光源氏・道長を栄光に導く/石村きみ子/国書刊行会 ・日本初の女性裁判所長/三淵嘉子/平凡社 ・「喜劇」の誕生 評伝・曾我廼家五郎/日比野啓/白水社 ・ことば探偵 金田一京助の秘密/郷原宏/双葉社 ・諸葛亮(上・下)/宮城谷昌光/日経BP 日本経済新聞出版 ・熊楠さん、世界を歩く。/松居竜五/岩波書店 ・スコット…
-
文化
施設掲示板 歴史資料館
◆常設展示「太子町の歴史」[入場無料] 町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。 ◆歴史講座「播磨のお田植え祭り」[どなたでも聴講できます。] 講師:田村三千夫(歴史資料館 学芸員) 日時:6月22日(土)13時30分~ 場所:丸尾建築あすかホールミニシアター ◆古文書講座(入門講座) 古文書の勉強を始めたいという人を対象に、入門講座を…