広報たいし 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
太子町水道ビジョン(改定版)を紹介します(1)
町の水道事業の現状や取組をお知らせし、よりよい事業運営につなげていくため、「太子町水道ビジョン(改定版)」(令和6年3月策定)を紹介します。このビジョンは、水道を取り巻く環境の変化に対応しながら、安全・強靭かつ持続的なサービスを提供するための指針・道標となる計画です。 ◆水道ビジョン(改定版)の目的と位置づけ 太子町では、2017(平成29)年度に「太子町水道ビジョン・経営戦略」(以下「旧ビジョン…
-
くらし
太子町水道ビジョン(改定版)を紹介します(2)
◆投資・財政計画 ▽更新需要 町の水道資産(構造物・設備、管路)を更新していくために必要な費用(更新需要)について、見通しは次のとおりです。構造物・設備については、特に老原浄水場の設備の更新に多額の費用が必要となります。管路については、2030年代から2060年代にかけて、多くの配水支管が更新時期を迎えるため、多額の費用が必要となる見通しです。 構造物・設備および管路を合わせると、今後の更新需要(…
-
くらし
大雨や風水害の季節が近づいています 日頃から災害に備えましょう
これから秋にかけて、大雨や台風などによる災害が発生する危険性が高くなります。日頃から気象情報などに注意し、家の内外の安全点検や避難所の確認など、「自らの命は自らが守る」という気持ちで災害に備えましょう。 ■普段からの備え ・避難に備えて、非常用持出品の準備をしておきましょう。特に非常食や飲料水、常備薬はできるだけ用意しておきましょう。 ・停電に備えて、懐中電灯や携帯ラジオと予備の電池を準備しておき…
-
くらし
後期高齢者医療制度 令和6・7年度の保険料率が決定
後期高齢者医療の保険料率(均等割額と所得割率)は2年ごとに見直されます。 保険料は加入者一人一人にかかり、県内どの地域でも同じ基準で算定されます。個人ごとの保険料額をお知らせする決定通知書は7月中旬に送付します。 ~令和6年度から後期高齢者医療制度の一部が改正されます~ 「全世代対応型の持続可能な社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律」の施行により、後期高齢者医療制度が出産育…
-
くらし
保険料は所得に応じて決まります 介護保険料の改定
介護保険は、地域で健やかに暮らせるよう、また介護が必要になっても安心して生活を送れるように社会全体で支え合う制度です。 この度、国の法改正により、所得段階および保険料率の一部が改正され、低所得者層の負担軽減や高所得者層の所得段階が多段階化されたことに伴い、太子町では所得段階を14段階に設定しました。 また、令和6年3月に策定した「老人福祉計画(第10次)及び第9期介護保険事業計画」に基づき、令和6…
-
くらし
制度のお知らせと受給者証更新のご案内です 福祉医療費助成制度について
福祉医療費助成制度は、所得制限などの要件を満たす人を対象に受給者証を発行し、医療費の一部を助成する制度です。 対象者: ・中学3年生修了までの人 ・15歳の誕生日以後最初の4月1日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの人(入院医療費のみ) ・65歳~69歳の人(住民税非課税世帯で、所得がない人と一定の所得以下で要介護2以上の認定を受けている人) ・重度障害のある人(身体障害者手帳1級・2…
-
くらし
山林の間伐や木材利用の促進などに利用されます 令和6年度から森林環境税の課税が始まります
森林環境税とは、森林の整備およびその促進に関する施策の財源に充てるため、令和6年度より導入される国税で、国内に住所を有する個人に対して課されます。 税額:1人あたり年額1,000円(町県民税の均等割に併せて徴収します) 非課税基準: ・生活保護法による生活扶助を受けている人 ・障害者、未成年者、寡婦またはひとり親で前年中の合計所得金額が135万円以下の人 ・所得が一定額以下の人(個人住民税均等割の…
-
くらし
~人権文化をすすめる町民運動~人権標語の募集
一人一人の人権が尊重される明るいまちづくりをめざし、8月の「人権文化をすすめる町民運動」に合わせ、人権標語(一般の部)を募集します。なお、児童生徒の部、PTAの部は学校を通じて募集します。 優秀作品は、8月4日(日)に開催する「人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間記念大会で表彰予定です。 申込期限:6月13日(木) 対象:町内在住または在勤者 申込様式:任意 申込方法:作品に住所、名前(ふりが…
-
くらし
皆さんの善意が被災地を救います 令和6年台湾東部沖地震の義援金募集
台湾東部沖地震により甚大な被害が発生した地域に対する支援として、災害義援金を募集しています。 阪神・淡路大震災では、国内外から多くの支援をいただき、互いに助け合うことの大切さを学びました。この教訓を生かし、この度の災害の被災者に私たちの善意を届けるため、皆さんの温かいご支援をお願いします。 募集期限:7月31日(水) 募金方法:募金箱または口座振込 ○募金箱設置場所 ・太子町役場(総合受付・交流ラ…
-
くらし
ぜひご参加ください 成年後見制度普及啓発講演会
成年後見制度や対象者理解を図るため、成年後見制度普及啓発講演会を開催します。 日時:6月26日(水)13時30分~15時30分(受付は13時~) 場所:佐用町南光文化センター2階大ホール(佐用郡佐用町下徳久1005-1) 内容: (1)講演「認知症の理解を深めよう」 (2)制度説明と事例紹介「成年後見制度ってなに?」 講師: (1)高橋竜一さん(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 認知症疾患医療…
-
くらし
だれもがどれも選べる社会に 男女共同参画週間
6月23日(日)から29日(土)は、男女共同参画週間です。男性と女性が、職場や学校、地域、家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、国や自治体だけでなく、住民の皆さん一人一人の取組が必要です。 町では、関連図書や啓発チラシなどの設置を行います。 男女のパートナーシップなどについて、この機会に考えてみませんか。 設置場所:町立図書館 設置期間:6月1日(土)~6月…
-
健康
健康づくりにご活用ください 総合健診のご案内
太子町総合健診では、特定健診やがん検診などが受診できます。1年に1度、自身や家族の健康のためにご活用ください。 ■申込方法 〈郵送申込〉 広報たいし6月号に添付の申込用紙に必要事項を記入し、添付の封筒に入れて郵送してください。 先着順に受診日時を決定します。申込用紙の到着が遅くなると、希望日での受診ができない場合があります。お早めにお申し込みください(時間指定はできません)。 ※申込用紙は健診を委…
-
しごと
一緒にまちの未来を創る仕事をしませんか 太子町職員募集
職種: ・事務職…若干名 ・土木職(経験者)…1名程度 ・福祉職A…若干名 ・福祉職B…3名程度 受験資格: 〈事務職〉 平成元年4月2日から平成18年4月1日までに生まれ、学校教育法による4年制大学を卒業した程度の学力を有する人(学歴は問いません) 〈土木職(経験者)〉 昭和54年4月2日から平成11年4月1日までに生まれ、次の(1)、(2)のいずれかの要件を満たす人 (1)土木施工管理技士(1…
-
しごと
夏季期間限定の募集です 学童保育園の夏季会計年度任用職員募集
就労などにより保護者が不在の児童のために、小学校単位で学童保育園を開設し、児童の健全育成を図っています。夏休みの間、学童保育園で勤務していただける会計年度任用職員(補助員)を募集します。 職種:放課後児童支援補助員(夏季) 募集人数:10名程度 任用期間:7月22日(月)~8月31日(土) 勤務場所: ・斑鳩学童保育園(鵤713) 【電話】276-0499 ・石海学童保育園(福地477-3) 【電…
-
くらし
認知症地域支援推進員だよりVOL.18
◆~共生社会の実現に向けて~認知症サポーター養成講座 町では、平成21年から認知症サポーター養成講座を実施しており、令和6年3月31日現在で7,110人の認知症サポーターが誕生しています。認知症サポーターは、認知症の人の応援者で、認知症に関する正しい知識を持ち、認知症の人とその家族が必要としている支援をできる範囲で行う人です。認知症サポーターが増えていくことで、認知症になっても自分らしく生活できる…
-
くらし
農業委員会掲示板 No.13
◆農事相談を行っています~気軽にご相談ください~ 農業委員会では、定期的に「農事相談」を行っています。 農家の皆さん、町民の皆さん、地域の農業に関わる悩み事について、一緒に考えていきましょう。 対象者: ・農業に関心のある人 ・農地を所有している人 ・農地を借りて野菜づくりをしたい人 ・農地を貸したい人 ・農地の維持・管理にお困りの人 など 開催日・開催場所: 開催時間:10時~12時 問合せ:産…
-
くらし
人権一口メモ No.265
◆誰もが一人の人間として尊重される社会 本年度の住民学習会で活用していただく人権啓発映画「大切なひと」を紹介します。この映画のテーマは、「ネット社会における部落差別と人権~誰もが一人の人間として尊重される社会をめざして~」です。 映画の主人公は、大学の友人が投稿サイトにアップする動画をいつも楽しみにしています。しかし、ある日投稿された動画は、かつての被差別部落を訪れ、過激な編集を施したものでした。…
-
健康
健康ダイアリー 災害時の食に備えましょう~6月は食育月間です~
近年、日本では災害が頻発しています。いざという時の心構えを常に持ち、家庭において食料などを1週間分以上備蓄することが推奨されています。災害時の食は非常食のイメージがありませんか。非常食を1週間分準備するとなると大変そうに感じますが、ローリングストック法を用いると、普段の食料を少し多めに買い足すだけで、備蓄できます。 ◆ローリングストックとは ストック(備蓄)をローリング(回転)することです。普段の…
-
健康
健康ひろば6月
※母子健康手帳の交付、妊婦健康診査助成券の交付は随時行っています。妊娠が確認できればお早めにさわやか健康課へお越しください。 ■相談 ○こころの健康相談 6月6日(木)13時30分~16時30分 ※申し込みが必要です。 ○まちの保健室 6月10日・24日(月)9時30分~11時30分 保健師と栄養士が健康相談に応じます。 ○健康チェック相談会 6月28日(金)9時30分~11時30分 場所:太田公…
-
くらし
マイナンバーカード休日申請・交付窓口のご案内
平日に来庁できない人のために、マイナンバーカードの申請受付と交付を行います。 日時:6月23日(日)9時~11時30分 場所:町民課 ※カードの受け取りは予約制となります。受取日時を電話で予約いただき、本人が窓口までお越しください。 問合せ:町民課