広報さよう 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
自動録音電話機などの購入費を助成します
◆高齢者などを狙った特殊詐欺被害が増加しています 近年、県内において、高齢者等を狙った特殊詐欺被害が増加しています。そのような情勢を踏まえ、町では、「自動録音電話機等購入費補助事業」を実施します。 ◇補助対象機器 令和5年12月13日以降に購入した自動録音電話機及び外付け録音機 ※自動録音電話機及び外付け録音機とは、呼び出し音が鳴る前に相手に対して、「この電話は防犯のため録音されます」などの警告メ…
-
くらし
古き良き町並みを残していくために 景観保存に関する県指定を受けました
多くの人が訪れたいと思う優れた歴史的景観を有する区域として、平福天神橋から見える土蔵群周辺の区域が、県の「景観形成重点区域」として指定されました。 また、地域の景観形成に重要な役割を果たしている建造物として、平福の「たつ乃屋本店」が、県の「景観形成重要建造物」として指定されました。詳しくは県ホームページをご覧ください。 問い合わせ: 企画防災課 まちづくり企画室【電話】82-0664 兵庫県 都市…
-
くらし
火災放送の放送範囲が変わります 火災時の防災無線を見直しました
町では、火災発生時の初期消火を目的に防災行政無線を活用しています。火災放送には、これまでもさまざまな意見が寄せられており、令和4年には屋外スピーカーからの放送を「廃止」するなど随時見直しを行っています。本年4月からは、放送範囲の見直しを行いましたのでお知らせします。 (これまで) 火災発生 ↓ 戸別受信機から「町内全域」へ放送 ↓ 消火 ↓ 鎮火放送 (令和6年4月~) 火災発生 ↓ 戸別受信機か…
-
くらし
核兵器の廃絶と平和への願い『佐用町非核・平和のまち宣言』を行いました
町では、人類共通の願いである恒久平和の実現と、核兵器の廃絶を願い、令和6年(2024年)3月に、町議会の議決を経て、「佐用町非核・平和のまち宣言」を行いました。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
◆地域伝統文化振興支援事業実施団体を募集します 一般財団法人兵庫県市町職員互助会が実施する、民俗芸能・伝統工芸などの伝統文化保存団体などに対する助成事業の実施団体を募集します。募集要件がありますので、詳しくは生涯学習課までお問い合わせ下さい。 募集締切:6月14日(金) 問い合わせ:生涯学習課 生涯学習推進室 【電話】82-3336 ◆教育基本方針策定委員募集 教育基本方針策定委員会は、条例に基づ…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
◆マイナンバーカード受付 今月の日曜開庁日 日時:4月14日(日)午前9時~午後3時 場所:住民課 問い合わせ:住民課 戸籍住民相談室 【電話】82-0660 ◆春の全国交通安全運動 日時:4月6日(土)~15日(月) 推進テーマ: ・みんなでつくる通学路の交通安全 ・思いやる気持ちで守る高齢者 重点項目: (1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 (2)歩行者優先意…
-
くらし
おめでとうございます
長年にわたり、社会、公共に力を尽くしたかたを紹介します。 ◆旭日単光章(地方自治功労) ・服部 修和さん(下徳久上) 旧南光町の議会議員に当選して以降、4期16年にわたり、旧南光町の発展に尽くした功績が称えられました。
-
くらし
西はりま 天文台だより
◆第36回 春の星座「からす座」 星座には、大きな星座もあれば、小さな星座もあります。そして、小さい星座の中には、目立たないものもありますが、実際に星の並びを見ると印象に残りやすい星座もあります。春の星座のからす座は、三等星四つが長方形でも台形でもない特徴的な形を作っていて、印象に残りやすい星座の一つと言えるでしょう。 小さな星座の中には、後から星座のすきまに作られたものもあるのですが、からす座は…
-
その他
編集後記
今月の表紙は、春らしい写真にしたいと思い、4月から小学生になる子どもたちを「町instagramでモデルを公募する」という新しいチャレンジをしてみました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。 3月下旬に撮影をしたのですが、思うように桜は咲かず、町内をぐるぐる回ってようやく満開の桜を発見。しかし、撮影予定日は雨で、延期日も曇りという悪条件・・・モデルの子どもたちの協力で春らしい写真を撮…
-
その他
戸籍の窓口
◆人のうごき 3月10日現在 ( )内は前月比 人口:15,060人(-50) 男:7,248人(-28) 女:7,812人(-22) 世帯数:6,810戸(-3) 出生:3人 死亡:39人 転入:19人 転出:33人
-
子育て
入学おめでとう
今年の春、町内では82 人の新1年生が各小学校に入学します。新しい制服とちょっぴり大きなランドセルを身につけて、期待いっぱいに小学校生活を送ります。地域のみなさん、わたしたちのことを見守ってね。 ◆今月号を彩ったモデル モデルは、4月から小学校に入学する子どもたち。町公式instgramで公募し、集まってくれました。みんな素敵な笑顔をありがとうございました。
-
その他
その他のお知らせ(広報さよう 令和6年4月号)
●人と地域 行政をつなぐ まちの総合情報誌 ●今月の表紙 ・はじまりの春 寒い冬の幕が下り、そよ風が微笑み、芽吹く命が力強く地を押し上げる春がやってきました。今年は、町内の82人が小学1年生になりました。 ●明るく楽しい話題がありましたら広報室までご連絡ください 問い合わせ:情報政策課広報室 【電話】82-0690 ●「広報さよう」は、環境にやさしいベジタブルインキ(植物油)と再生紙を使用していま…
- 2/2
- 1
- 2