佐用町(兵庫県)

新着広報記事
-
くらし
今一度、避難経路・避難場所の確認を そのとき、あなたはどう動きますか? 「大雨に最大限の警戒を。不要不急の外出は控えてください」テレビからは、警戒を呼びかける気象情報が聞こえてきます。 明日には、佐用町に雨雲が最接近する見込み。 そんなとき、『どこへ避難するか』把握できていますか? 近年、全国各地で豪雨災害が相次いでいます。 大雨特別警報や土砂災害警戒情報が出たとき、避難のタイミングを間違えれば命に関わることも。 いざというとき、自分や家族を守るために。 「どこへ」「...
-
くらし
味わいの里三日月の加工所がオープン 佐用のおいしい、ここから。 これまで町内の3直売所で行っていた農産物などの加工機能を集約した新たな加工所が完成し、稼働を開始しました。 中でも「佐用もち大豆みそ」は、生産能力がこれまでの1.5倍に増え、より多くのご家庭の食卓に届けられるようになりました。これからも、この新たな拠点から″佐用のおいしい″を町内外へ発信していきます。 ・(株)元気工房さよう 三輪 成美さん 加工場を集約したことで、これまで以上に鮮度の高い商品をお...
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い ◆4/24 春の川へ旅立ついのち ◇町内保育園で稚鮎の放流 千種川漁業協同組合は、「川に親しみ、自然の大切さを知ってもらおう」と、佐用・南光保育園の園児が稚鮎の放流を体験しました。 鮎をつかんだ園児からは、「ぬるぬるする」「かわいい」などと歓声が上がりました。最後は、「大きくなってね」と、川を泳ぐ鮎に声をかけて見送りました。 ◆4/24 吸う人も町も気持ちよく ◇龍野たばこ商業協同組合が清掃活動 ...
-
講座
(手話を学んで、心をつなごう)手話奉仕員養成講座の受講生募集 手話は、耳が聞こえない人にとって大切な「言葉」です。この講座では、聞こえない人や手話についての理解を深め、簡単な会話ができるようになることをめざします。 手話に少しでも興味がある人は、ぜひお申込みください。 ◆日時(全20回) 9月4日(木)~令和8年1月22日(木) 午後7時~8時45分 ◆会場 太子町役場 行政棟3階ホール ◆定員 20人(定員超過の場合は抽選) ◆費用 無料 (但し、テキスト...
-
くらし
(あなたのスマホが現場の目に)119番通報に新機能!「Live119」運用開始 ◆119番通報に新機能!「Live(ライブ)119」運用開始 西はりま消防本部は、音声通報だけでは伝えきれない現場の状況を、通報者のスマートフォンのカメラで、リアルタイムに映像として伝えることができるシステム「Live119」を導入しました。 (STEP1)119番に通報 ↓ (STEP2)Live119の利用案内 指令室が、Live119の活用が有効だと判断したら通報者に協力を依頼します。 ↓ ...
広報紙バックナンバー
-
広報さよう 令和7年6月号
-
広報さよう 令和7年5月号
-
広報さよう 令和7年4月号
-
広報さよう 令和7年3月号
-
広報さよう 令和7年2月号
-
広報さよう 令和7年1月号
-
広報さよう 令和6年12月号
-
広報さよう 令和6年11月号
-
広報さよう 令和6年10月号
-
広報さよう 令和6年9月号
-
広報さよう 令和6年8月号
-
広報さよう 令和6年7月号
-
広報さよう 令和6年6月号
自治体データ
- HP
- 兵庫県佐用町ホームページ
- 住所
- 佐用郡佐用町佐用2611-1
- 電話
- 0790-82-2521
- 首長
- 庵逧 典章