広報さよう 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
若者グループ活動応援事業の活動グループが決定 若者の「やってみたい」を応援します
6月29日にコバコWork(ワーク)and Camp(キャンプ)で、「佐用町若者グループ活動応援事業」の二次審査が行われました。若者たちの「やってみたい!」という思いを形にし、若者がまちづくりを「自分ごと」として考えるきっかけづくりのために始まったこの事業。初年度となる今年は、どんな事業が採択されたのかを紹介します。 ◆若者たちのアイデアと行動力をまちづくりに 町は「縮充のまちづくり」という方針を…
-
くらし
ま・ち・の・わ・だ・い
◆6/11 人権への理解を深める ◇人権擁護委員の日に街頭啓発キャンペーン 町人権擁護委員は、「人権擁護委員の日」に合わせて街頭啓発活動を行いました。 マックスバリュ佐用店で、グッズを配りながら人権の啓発をした同委員の鎌本智恵美さん(東本郷)は「いつでも声をかけてほしいが、相談がないくらい人権に対する理解が深まれば」と、啓発活動への意欲を話しました。 ◆6/30 地域の安全を守るために ◇西播磨地…
-
健康
「特定保健指導」で健康寿命を延ばしましょう
◆健康診断を受けるだけで満足していませんか? 特定健康診査(特定健診)で、「特定保健指導」の対象になった人は、指導を受けてメタボリックシンドロームを解消し、若々しい体を維持しましょう。 ◇生活習慣病に気を付けましょう 生活習慣病とは、偏った食生活や睡眠不足、運動不足、喫煙、ストレスなどの積み重ねが原因となって発症する、悪性新生物(がん)、心疾患(狭心症や心筋梗塞などの心臓病)、脳血管疾患(脳梗塞や…
-
健康
健康カレンダー
◆もの忘れ・心のケア相談など 場所:町保健センター 問い合わせ:健康福祉課 【電話】82-0661 場所:龍野健康福祉事務所 問い合わせ:龍野健康福祉事務所 【電話】0791-63-5687 場所:町保健センター 問い合わせ: はまなすの会【電話】079-277-2764 健康福祉課【電話】82-0661 場所:町保健センター 問い合わせ:高年介護課 地域包括支援センター 【電話】82-2079 …
-
健康
(column)こんにちは保健師です
◆熱中症対策はできていますか? まだまだ厳しい暑さが続きますが、熱中症対策はどのようにしていますか。 まず思いつくのは水分摂取です。日常生活をしていても必要な飲水量は1・2リットルと言われているため、汗をかくと更にこまめに多くの水分を摂取する必要があります。水だけを摂取すると汗で失われた塩分が不足し、電解質バランスが崩れ体調不良になることがあります。塩分もあわせて補給しましょう。目安は1リットルの…
-
くらし
Library info 図書館からのお知らせ
◆新着本情報 今月の新着図書から司書がおすすめする3冊を紹介します ◇『平安貴族列伝』 著者:倉本一宏 出版:日本ビジネスプレス 藤原氏のような有名貴族から空海、菅原道真の父、そして、あまり名の知られていない人まで正史に記された37人の伝記を取り上げ、平安京に生きた人々の実像に迫る。 ◇『小さなスペースで楽しむ模様替え』 著者:能登屋英里 出版:翔泳社 整理収納アドバイザーが、新しいものを買わなく…
-
くらし
学びの泉
生涯学習、人権、ホールイベント、スポーツなどの情報をお届けします ◆(女性の社会進出をサポート)女性のためのセミナーと相談会を開催します 自分の現在の仕事や今後のキャリアアップに不安を抱えていませんか。その不安を解消し、将来への一歩を踏み出すために、ぜひご参加ください。 ・講師 藤原寛子さん (社会保険労務士、キャリアカウンセラー、ファイナンシャルプランナー) ◇自分の未来を切りひらこう! ~キャ…
-
くらし
(地震から家族の命を守るために)簡易耐震診断や改修工事などを補助します
昭和56年6月に耐震基準が強化改正され、それ以前に着工した住宅等は現在の耐震基準に適合していないため、大地震により大きな被害を受ける恐れがあります。町は、対象となる住宅の耐震診断や改修工事などにかかる費用の一部を補助しています。 ◆まずは、簡易耐震診断を 住宅の建替えや改修工事などの補助を受けるには、耐震診断による「簡易耐震診断」が必要です(木材住宅の場合は、手数料として3,150円がかかります)…
-
くらし
(Pick up)デジタル技術の発達による情報格差をなくすために
◆佐用町、(株)ドコモ、キンキテレコム(株)が連携協定を締結 町は、7月1日に「株式会社ドコモ関西支社」及び「キンキテレコム株式会社」と、『佐用町のデジタルデバイド※解消並びにDX推進に関する連携協定』を締結しました。 この協定は、急速に進むデジタル社会の中で、町民のみなさんがデジタル技術の恩恵を受けて、情報格差のない利便性の高い生活を維持することを目的としています。 ◇主な連携内容 ・スマホ教室…
-
くらし
(水道は2か月に1回検針しています)あなたの家の水道料金は?
水道使用量は、2か月に1回偶数月に検針を行っています。検針をしたときは「水道使用量・料金等のお知らせ」を郵便受けなどに入れていますので、内容をご確認ください。 ◆お知らせ票のここをチェックしてみましょう ◇使用量 前回検針時から今回までの2か月分の使用量です(今回指針-前回指針)。 ◇口座振替予定額 検針月と翌月で使用量の2分の1ずつを請求します。端数が出た場合は、翌月に含みます。 一般的な家庭の…
-
イベント
(pick up)「二十歳のつどい」運営スタッフを募集します
「二十歳のつどい」は、人生の節目をお祝いする、一生に一度の大切な催しです。町では、みなさんの思い出に残る式典を、一緒に運営してくれるスタッフを募集します。 ◆開催日時 令和7年1月4日(土)午後1時30分~ ◆募集内容 ・代表あいさつ…2人 ・式典司会…1人 ◆応募方法 総務課まで電話でお申込みください。 問い合わせ:総務課 【電話】82-2549
-
しごと
(あなたのアイデアで西播磨を元気に)第2回西播磨ビジネスプランコンテスト
西播磨県民局は、地域が抱えるさまざまな課題をビジネスで解決するために、人材発掘と起業を支援するビジネスプランコンテストを開催します。西播磨を元気にするアイデアにあふれたビジネスプランを募集しています。 ◆募集するビジネスプラン A-地域資源を活かした起業提案 B-地域コミュニティ形成・場づくりなどの起業提案 C-食をテーマにした地域づくり・商品開発・ブランディング ◆募集期間 ・ローカルベンチャー…
-
くらし
(Pick up)昨年も全国から「ふるさと納税」が届きました
令和5年度も、全国から『ふるさと佐用応援寄付金(ふるさと納税)』寄付が届き、佐用町の「ひと・まち・自然環境づくり」に活用しました。 ◆令和5年度 ふるさと佐用応援寄付金 1,301件、24,779,250円 ・ひとづくり 約18,400,000円 学校給食に新鮮な地元食材を使用し、地産地消と食育を推進しました ・まちづくり 約4,600,000円 図書の購入や「いなちく」開催にへ活用しました ・自…
-
イベント
おしゃれなカフェでスイーツを楽しみながら パンケーキDE 恋活♡
パンケーキが看板メニューのお店『Cafe(カフェ)Rei(レイ)』を貸し切って、ふわふわのパンケーキを楽しみながら、素敵な出会いを探してみませんか。 日時:9月7日(土)午後0時20分~5時 場所:Cafe(カフェ)Rei(レイ)(姫路駅から徒歩5分) 対象:24~45歳くらいまでの独身男女各12人 参加費:3,000円(パンケーキセット、おみやげ付) 申込締切:8月25日(日) その他:応募多数…
-
くらし
夏まつり
◆ふるさと納涼夏祭り 日程:8月15日(木) 会場:役場裏駐車場 ◇屋台村 時間:17:30~21:00 ◇ステージショー 時間:18:00~20:40 出演: ・タニケン、きよこ、まいこのファミリーコンサート ・HATCHELL4 ・大道芸人チャーリー ・リトルボックス ◆田此日限地蔵尊夏大祭 日程:8月24日(土) 会場:田此商店街 ◇夜店 時間:18:00~21:30 ◇大道芸 時間:18:…
-
くらし
(未来の安全保障を担う力を)令和6年度自衛官、防衛大学校学生を募集
防衛省では、自衛隊や自衛官をめざす学生を募集しています。募集種目や応募資格など、詳しくは防衛省のホームページをご確認ください。 ※応募資格の「高卒」は、高等学校卒業見込みまたは高等専門学校3年次修了者(見込み含む)を含みます。 問い合わせ:自衛隊 相生地域事務所 【電話】0791-23-2750
-
くらし
西はりま 天文台だより
◆第40回 ペルセウス座流星群 毎年8月12日はペルセウス座流星群が極大になる日で、西はりま天文台ではこの日、観察会を行っています。流星(流れ星)とは夜空に光の筋のようなものが一瞬現れて、すぐに消える現象で、星が流れるのではありません。ほとんどは一瞬で消えてしまいますので、願い事を3回も唱えるのもかなり難しいです。流星の正体は直径1ミリから数センチ程度の小さな塵(ちり)で、これが地球の大気中に飛び…
-
子育て
教育さよう 第52回
◆読書活動の推進 ◇読み聞かせの実践から読書をする習慣を身につける 三日月中学校は、昨年から県の指定を受けて読書活動を推進しています。町立図書館と連携して読み聞かせをしたり、おすすめの本を人に紹介したりして、読書習慣の定着に取り組んでいます。 ・図書館の職員から学びました 三日月中学校では、読書への理解を深めるために、「小学生への絵本の読み聞かせ」に取り組みました。 授業では、読み聞かせに向けて、…
-
くらし
くらしの情報ー募集ー
◆パソコン講座 受講生募集 らくらくスマホ講座(パソコン連携体験) 日時:8月24日(土) (1)午前10時~正午 (2)午後1時~3時 ※(1)と(2)は同じ内容です 場所:上月地域交流センター 受講料:500円 持参物:らくらくスマートフォン、Windowsパソコン、スマホとパソコンをつなぐケーブル、Googleアカウント 募集人数:いずれも5人まで 申込期限:8月17日(土) 問い合わせ:生…
-
イベント
くらしの情報ー行事ー
◆三日月地域づくり協議会 人権映画上映会 上映作品:『桜色の風が咲く』 日時:8月18日(日)午前10時~正午 場所:三日月地域交流センター 大ホール 参加料:無料 ※申込不要 主催:三日月地域づくり協議会 問い合わせ:三日月支所 【電話】79-2001
- 1/2
- 1
- 2