広報さよう 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
11/3(日・祝)文化祭 芸能発表、大収穫祭
◆文化祭芸能発表 文化団体が主役のステージ ・佐用高校ファッションショー ・キッズダンス ・日本舞踊 ・コーラス ・邦楽 ・大正琴 ・民謡 ・バレエ ・社交ダンス 時間:9:30~15:00 場所:さよう文化情報センター ◆大収穫祭 佐用の秋の味覚が大集合 ・農産・特産物販売 ・ミニ新幹線 ・ヒーローショー ・大食い・早食い大会 ・バザー 時間:10:00~14:00 場所:佐用商店街
-
イベント
くらしの情報ー募集ー
◆DX推進セミナー 町商工会が動画を使用した販路開拓の方法を学べるDX推進セミナーを開催します。 日時:10月11日(金)、18日(金)、25日(金)午後7時~ 場所:佐用町商工会館 受講料:無料(要申込) 問い合わせ:佐用町商工会 【電話】82-2218 ◆健康セミナー 健康づくりは健口(けんこう)から! 日時:10月31日(木)午後1時30分~3時 場所:佐用町役場西館2階 防災会議室 受講料…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
◆マイナンバーカード受付 今月の日曜開庁日 日時:10月13日(日)午前9時~午後3時 場所:住民課 問い合わせ:住民課 【電話】82-0660 ◆緊急地震速報の訓練放送が流れます 訓練放送日時:11月5日(火)午前10時 戸別受信機や屋外スピーカー、佐用チャンネルから緊急地震速報の試験放送が流れます。それぞれの場所で、落ち着いて、姿勢を低くし、身を守る訓練をしましょう。 問い合わせ:企画防災課 …
-
くらし
くらしの情報ー受賞ー
◆瑞宝小綬章(教育功労) ・篠原 弘己さん(下徳久下) 山崎高等学校の校長や町教育委員などを歴任し、教育の発展に尽くした功績が称えられました。
-
その他
編集後記
9月は各地域の敬老会にお邪魔しました。どの方にお話を伺っても、みなさん「コロナ禍で人と会う機会が減っていたので、こうして集まれることが本当に嬉しい」とおっしゃっていました。普段、何気なく感じている「人と話すことの大切さ」が、改めて身にしみます。正直、私もおしゃべり好きで、誰かと話しているとホッとします。だからこそ、年を重ねても、話せる相手がいることはとても大切だなと感じました。家族や友人との何気な…
-
その他
戸籍の窓口
◆人のうごき 9月10日現在 ( )内は前月比 人口:14,829人(-26) 男:7,148人(ー8) 女:7,681人(ー18) 世帯数:6,762戸(ー10) 出生:1人 死亡:20人 転入:13人 転出:20人
-
くらし
(Uターンで活躍する若者たち)私が佐用(ここ)を好きな理由 Vol.1
◆佐用町の野球人口を増やしたい 店内に入った瞬間、きれいに並べられた野球用グローブの新しい革の匂いに包まれます。町出身の春名愛仁(あいと)さんがUターンして、今年8月に口長谷で野球グローブ専門店『ゴリラスポーツ』を開店しました。 佐用高校に在学中、野球部で汗を流しながら、動画投稿サイト「ユーチューブ」に自身の道具の手入れの様子を投稿し始めた春名さん。大学進学後は、その活動を通じて知り合った職人との…
-
その他
その他のお知らせ(広報さよう 令和6年9月号)
◆今月の表紙 ◇姫新線もっと乗ってなー 駅周辺を活性化し、鉄道利用者の増加をめざす取り組みに佐用高校生が企画し活躍しました。当日は、姫新線を利用して来場した人に、高校生がデザインしたオリジナルクリアファイルがプレゼントされました。(関連ページ本紙5ページ) ●「広報さよう」は、環境にやさしいベジタブルインキ(植物油)と再生紙を使用しています。今月号の印刷費は、1部約30円です。 広報さよう2024…
- 2/2
- 1
- 2