広報「ふるさと香美」 第234号(令和6年9月号)

発行号の内容
-
くらし
世界農業遺産認定1周年記念シンポジウム「人と風土が育んだ地域の宝・但馬牛」
日時:10月19日(土)13時30分~16時 場所:豊岡市民プラザ ほっとステージ 内容: (1)但馬牛改良の現状と推進方向 (2)世界農業遺産認定について (3)これからの和牛の価値は肉だけじゃない 講師: (1)北部農業技術センター研究員 松倉大樹氏 (2)兵庫県立但馬牧場公園課長 秋山敬孝氏 (3)奈良教育大学准教授 河本大地氏 対象者:但馬牛に興味がある人 ※申し込みは不要です(定員を超え…
-
講座
いも掘り、キノコ教室
日時:10月20日(日)9時~13時 ※受付は8時45分~9時 場所:クリーンパーク北但 内容:いも掘り体験、キノコの観察 定員:30人程度(豊岡市、香美町、新温泉町に在住または在勤の人) ※定員を超えた場合は抽選(新規申込者枠あり) ※小学生以下は保護者同伴 持ち物: 弁当、お茶、雨具、軍手、帽子、虫よけスプレー いも掘り、山歩きができる服装 申込期間:10月8日(火)~9日(水)8時30分~1…
-
健康
但馬の健康と福祉を考えるつどい
日時:10月5日(土)10時30分~12時 場所:但馬長寿の郷 郷ホール 養父市八鹿町国木594-10 内容: (1)「笑うみんなが観音さま」 ~生きるやりがいこそが生きがい~ (2)健康体操 講師: (1)丹波篠山市如意山長楽寺住職 安達瑞樹(ずいじゅ)氏 (2)但馬長寿の郷地域ケア課 理学療法士 募集人数:100人 参加費:無料 申込方法:9月27日(金)までに電話で申し込んでください。 問い…
-
くらし
広報「ふるさと香美」に広告を掲載しませんか
広告スペース:この記事の大きさ(高さ48mm、幅83mm) 色:モノクロ 広告料:1枠 5,000円/号 発行部数:約7,000部 申込方法:申込書に必要事項を記入し、広告原稿を添えて提出してください。原稿案は、紙面に印刷した物でもお受けしますが、なるべく、CD-ROMなどの磁気媒体でデータでの提出をお願いします。なお、掲載希望月の2カ月前の月末までに提出してください。 問い合わせ先:役場企画課
-
くらし
まちの話題をPickup! Photo News!
■スッポン大きくなってね! ~スッポンの稚ガメ放流~ 8月2日、小代区実山のスッポン養殖場で、小代認定こども園の園児18人がスッポンの稚ガメを放流しました。 これは、子どもたちに命の大切さを知ってもらい、地元の特産品であるスッポンに興味を持ってもらおうと行われたもので、この日は約1,300匹の稚ガメが放流されました。 園児たちは、バケツに入った稚ガメをビニールハウス内の養殖池に放ち「大きくなってね…
-
くらし
いきいきカレンダー 9/15~10/14
※下記の予定は変更となることがあります。
-
くらし
令和7年度生 兵庫県立但馬技術大学校学生募集
募集学科: (1)2年制…自動車工学科、建築工学科 (2)1年制…機械製造学科 試験区分:推薦入校試験 試験日:10月12日(土) 募集期間:9月30日(月)~10月4日(金) ※期間末日必着 その他:出願に必要な書類は、県立但馬技術大学校ホームページからダウンロードしてください。 問い合わせ先:県立但馬技術大学校 【電話】0796・24・2233
-
くらし
ひょうご防犯ネット
兵庫県警察から犯罪情報や防犯情報などをメールでお知らせしています。 登録方法:【E-mail】[email protected]へ空メールを送信し、返信されたメールの案内に沿って登録手続きを行ってください。 下のQRコードから簡単にメールを送信することができます。 ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
DV(ドメスティックバイオレンス)は犯罪です!
配偶者やパートナーなどから身体的暴力や言葉の暴力を受けていませんか。 一人で悩まずご相談ください。 DV相談ダイヤル:【電話】#8008 (最寄りの相談窓口を案内します)
-
しごと
新規求人情報
(7/20~8/19までの申込求人) ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 お問い合わせ先:ハローワーク香住 【電話】0796-36-0136
-
くらし
9月23日(月・振休)16時、待望の「豊岡道路」が開通します!
今回開通する豊岡道路は、北近畿豊岡自動車道(豊岡市~丹波市、約70キロ)のうち、但馬空港ICから豊岡出石ICの2.0キロの区間です。また、豊岡出石ICに接続する県道の但馬空港線および豊岡出石インター線も同時に開通します。 開通により豊岡市中心市街地までの所要時間が短縮されるとともに、公立豊岡病院や但馬空港、コウノトリ豊岡産業用地へのアクセス性向上など、但馬地域の暮らしにプラスの効果が期待されていま…
-
その他
まちのうごき
(令和6年7月31日現在) 人口:15,416人(-30) 男:7,328人(-14) 女:8,088人(-16) 世帯数:6,350世帯(±0) ( )内は前月比
-
しごと
離職者等再就職訓練受講者募集
訓練コース・訓練期間など: 鞄縫製者養成コース 豊岡K-site合同会社 鞄縫製者トレーニングセンター 10月30日(水)~令和7年2月28日(金) 応募資格: (1)公共職業安定所に求職申込を行っていて、同所長の受講指示、受講推薦または支援指示を受けられる人 (2)鞄業種で早期就職の意思がある人 (3)ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを受け、当該訓練受講が認められる人 ※詳しくは…
-
その他
編集後記
ふるさとおもしろ塾の取材に行った際、私も勾玉づくりを体験させていただきました。どんどん熱中していき、気付けば手が真っ白になっていました。子どもの頃を思い出し、良い時間を過ごすことができました。子どもたちには、このような体験活動を通して「ふるさと香美」に愛着を持ってほしいなと感じました。(いち)
-
くらし
読書をしませんか? 図書室へ行こう♪
■大型絵本(ビッグブック)や紙芝居も貸し出しています! 香住区中央公民館では、図書室利用カードを持っている人に大型絵本(ビッグブック)や紙芝居の貸し出しも行っています。個人でも団体でも利用可能ですので、保育園や幼稚園、学校の先生をはじめ、地域のイベントやボランティア活動、福祉施設でのレクリエーション活動などで、ぜひご利用ください。 ■今月のおすすめ図書 各公民館で本の貸し出し、返却の連携をしていま…
-
くらし
各課・施設の電話番号
総務課【電話】36-1111 財政課【電話】36-1942 企画課【電話】36-1962 防災安全課【電話】36-1190 税務課【電話】36-1113 会計課【電話】36-4321 町民課【電話】36-1110 消費生活センター【電話】36-1941 健康課【電話】36-1114 保健センター【電話】36-5008 福祉課【電話】36-1964 いきいき相談センター【電話】36-4004 農林水…
-
その他
その他のお知らせ (広報「ふるさと香美」第234号(令和6年9月号))
■ふるさと香美(第234号) 令和6年9月12日発行 発行:兵庫県香美町 企画編集:企画課 〒669-6592 兵庫県美方郡香美町香住区香住870の1 【電話】0796-36-1111【FAX】0796-36-3809 【E-mail】[email protected] 【HP】http://www.town.mikata-kami.lg.jp ■行政放送が聞き取れなかった場合…
- 2/2
- 1
- 2