広報しんおんせん 令和6年12月号 vol.231

発行号の内容
-
くらし
固定資産税(土地・建物)の現況を変更した場合は届出が必要です。
固定資産税(土地、建物)は、毎年1月1日基準日の所有者に対し、現在の状況に応じて課税(現況課税)されますが、未登記物件及び用途変更に関しては現況把握が困難な場合があります。そのため、令和6年1月1日~12月31日の期間に、次の表内の(1)~(4)に該当する場合は届出書類を提出していただく必要があります。なお、届出がない場合、現況と異なった地目として土地が課税されたり、所有していない建物に課税される…
-
健康
12月1日は世界エイズデー
■『U=U』知ることから、もう一度。 治療法の進歩により、HIVに感染しても、適切な治療を受けることでエイズの発症を防ぎ、感染していない人と同等の生活を送ることが期待できるようになりました。 正しい治療によりウイルス量が抑えられると性行為によってHIV感染しないこともないこともわかってきました。このことは、Undetectable(検出限界値未満)=Untransmittable(HIV感染しない…
-
くらし
年金相談・お手続きの際は、ぜひご予約を!
日本年金機構の全国の年金事務所では、年金相談や年金請求手続きについて、「事前予約」を行っています。お待たせ時間の少ない「予約相談」をぜひご利用ください。 ・予約相談希望日の1か月前から前日まで受付しています。 ・お申込みの際は、基礎年金番号のわかるもの(年金手帳や年金証書など)をご用意ください。 ご予約方法は、全国共通の予約専用受付電話【電話】0570-05-4890、または、お近くの年金事務所に…
-
くらし
養育費履行確保等支援事業
離婚時の養育費の取り決めにかかる費用を支援します。 ■公正証書作成費等補助金 支給対象者:公正証書等作成のひとり親等の方 補助対象経費:公証人手数料等(上限3万円) ■養育費保証契約補助金 支給対象者:養育費保証契約を締結しているひとり親等の方 補助対象経費:保証会社と養育費保証契約を締結する際に要した初回保証料(上限5万円) 申込み・問合せ:新温泉健康福祉事務所 【電話】82-3161
-
文化
野草散歩(168)
■シオガマギク(ハマウツボ科) 今回は以前見られたものの、近年姿を消してしまった植物を取り上げました。鹿の食害による自然の荒廃は新温泉町でも同じで、近年、貴重な植物も急速にその種類を減らしています。上山高原で散見されていたシオガマギクもその一種です。鹿害は衰えることを知らず、山野に囲まれて生活する我々人間も疲弊(ひへい)するばかりです。林業農業を糧とする人々はもちろん、交通機関との事故も多数、そし…
-
くらし
国民年金からのお知らせ
■「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発行されます~年末調整・確定申告まで大切に保管を!~ 国民年金保険料は所得税法及び地方税法上、健康保険や厚生年金などの社会保険料を納めた場合と同様に、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除され、税額が軽減されます。 控除の対象となるのは、令和6年1月1日から令和6年12月31日までに納められた保険料の全額です。過去の年度分や追納された保険料も含ま…
-
講座
新温泉町文化会館だより
■『同和問題』をテーマに「第4回人権講座」を開催 文化会館では、同和問題をはじめ、あらゆる差別や人権侵害をなくし、お互いの人権を大切にするまちづくりを目指して、年5回の人権講座を実施しています。9月25日(水)に第4回目の人権講座を開催しました。 ▽DVD「芸能と差別~文化を生み育てた人々~」を視聴 今回は『同和問題』をテーマにしたDVD「芸能と差別~文化を生み育てた人々~」を視聴した後、日浦智人…
-
くらし
こちら町長室
■町民の所得の傾向 昨年(令和5年)の税務申告から町民の年間収入と年間所得が分かりました。 1番多い所得形態は給与所得で、6675人、収入総額は年間約194億2000万円です。平均年収は約290万円で、平均所得は約199万円です。 2番目は、年金受給者で5765人、年間総額71億7066万円です。平均年収は約124万円で、平均所得は約35万円です。 3番目は自営業・個人事業主で625人、年間収入総…
-
くらし
『資源ごみ集団回収』活動団体紹介
ごみの減量及び資源の有効利用を図るため、資源ごみの回収活動をしている団体を紹介します。 ■多機能型事業所Kirara(キララ)(代表者…日下部龍也) 活動日時:月~金曜日午前10時~午後2時 回収種類:段ボール、アルミ缶 回収方法:資源ごみ排出者宅に直接回収(要事前連絡) ▽団体からのコメント 「障害福祉サービスの事業所です。この施設を利用されている方が作業を行っており、段ボールの回収をしています…
-
くらし
年末年始(12/29~1/3)の主な公共施設等の営業状況
-
しごと
まちの求人案内
情報提供元:ハローワーク香住 【電話】(0796)36-0136 ※求人への応募にはハローワークの「紹介状」が必要です。 ■令和6年11月5日現在 サンシーホール浜坂では、ハローワークから定期的に求人情報が届き、閲覧ができます。 開館時間:午前8時30分~午後8時(※土・日・祝日は休館) 問合せ:サンシーホール浜坂 【電話】82-1735
-
文化
わがまち”新温泉“くらしの情報ーご案内ー
■ゆむら灯火の景イルミネーション 12月1日からクリスマスにかけて、湯村温泉ポケットパークで大型クリスマスツリーとハートのイルミネーションを設置します。 とき:12月1日(日)~25日(水)午後5時~10時 ところ:湯村温泉ポケットパーク 問合せ:ゆむら灯火の景実行委員会(新温泉町商工会浜坂本所) 【電話】82-1152 ■第32回人とひとをつなぐ文化会館文化祭 人権学習の発表、作品展示、お茶席・…
-
くらし
わがまち”新温泉“くらしの情報ーお知らせー
■令和7年度小学校新1年生就学援助制度 お子様の就学にあたり経済的理由によりお困りの児童生徒の保護者に対して、学用品費・修学旅行費等の一部を支給する制度があります。 ※所得制限・審査があります。一定以上の所得がある方は対象になりません。 対象:令和7年4月に小学校新1年生になる児童の保護者のうち (1)生活保護受給世帯 (2)生活保護に準ずる世帯(世帯所得での審査による) に該当する方 申込期限:…
-
くらし
公立浜坂病院からのお知らせ
■12月耳鼻咽喉科担当医表 兵庫医科大学耳鼻咽喉科の先生方です。変更がある場合はご了承ください。 問合せ:公立浜坂病院 【電話】82-1611
-
子育て
子育てランド(12月)
※浜坂子育て支援センターの「わくわくひろば」、温泉子育て支援センターの「なかよしひろば」は未登録の方や妊婦の方にもご利用いただけます。 ※登録は随時受け付けています。 ※都合により日程を変更することがあります。
-
子育て
まちの子育てひろば(12月)
-
くらし
愛の献血 ご協力をお願いします。
献血は、輸血を必要とする人にとっては文字どおり『命のきずな』です。皆さんのご協力をお願いします。特に冬場は風邪ひきなどで献血者が減少する傾向にあり、献血者の確保が重要な課題となっています。大切な命を守るため、皆さんのご協力をお願いします。 対象:18歳(男性は17歳)~65歳の方(60歳以上で献血経験のある方は69歳まで) ※献血手帳をお持ちの方は持参してください。また、保険証や運転免許証など身分…
-
講座
わがまち”新温泉“くらしの情報ー募集ー
■陸上教室の参加者募集 山陽特殊製鋼陸上競技部の選手や監督・コーチを招いて、子どもたちに体を動かす楽しさ、健康増進と競技力向上、また指導者の育成を目指した陸上教室を開催します。 とき:12月15日(日)午後1時30分~午後3時30分(受付…午後1時10分~) ところ:健康公園すこやかドーム 対象:町内の小学生、陸上教室の指導者 定員:60名(先着順) 参加費:無料 申込期限:12月6日(金) 問合…
-
文化
青少年新春かるた大会
家庭や学校、地域での和やかな心の交流を図ると共に、古歌や郷土の良さに関心を持つことにより町民の情操を深めるため、かるた大会を開催します。 とき:令和7年1月11日(土)午前9時~ ところ:夢ホール 対象:町内在住の小中学生 ■競技方法等 (1)「小倉百人一首」 種目:チラシ(個人戦)、源平(ペア) ※出場は1種目のみ 部門:小学4、5、6年生の部、中学生の部 (2)「新温泉町地域かるた」 部門:小…
-
講座
野草のドライフラワーを使って思い思いのリースを作ろう!野草でリース作り
リースを作って、希少な植物を守る取組を知ろう! とき:12月7日(土)午後1時~3時 ところ:浜坂先人記念館・以命亭 講師:ブルーグリッタークラブ 対象:どなたでも 定員:20名 参加費:一つ1,500円、付き添い200円 ※小学4年生以下は保護者同伴 申込み・問合せ:ブンダバ― 松岡千都 【電話】090-3688-4200【E-mail】[email protected]