広報しんおんせん 令和6年12月号 vol.231

発行号の内容
-
その他
表紙
11月3日、夢ホールで新温泉町文化祭・舞台発表を行いました。詳しくは本紙31ページ (本紙写真は、プルメリアによるフラダンス)
-
くらし
新温泉町まちづくり賞
住民主体活動の活発化による元気なまちづくりを進めるため、地域の住民団体のリーダーとして、住民一人ひとりが輝く元気なまちづくりに積極的に取り組み、その活動が顕著であった皆さんを西村町長が表彰しました。 ■豊かな資源を生かして産業を育てるまちづくり ▽脇本松夫さん(御火浦村おこしグループ代表) 地域の食材や伝統的な食品加工技術の伝承と地域振興を目指し、地区住民と協力して加工品等の製造販売を行われました…
-
文化
兵庫県畜産共進会激励会
第106回兵庫県畜産共進会に出場される新温泉町の出品者激励会が10月17日に本庁2階第1応接室で行われました。 出品者(村尾和広さん、中村文吾さん、中井崇泰さん)3名(出品頭数4頭)は上位入賞を誓い、新温泉町長、新温泉町農業委員会長から激励を受けました。
-
文化
兵庫県畜産共進会の結果
第106回兵庫県畜産共進会が10月27日、加東市の「兵庫県立播磨中央公園」で開催されました。 各地区予選を勝ち抜いた兵庫県産和牛94頭(種牛の部44頭、肉牛の部50頭)が出品され、新温泉町からも4頭(種牛の部2頭、肉牛の部2頭)が出場しました。 このうち種牛の部で中井崇泰さん(飯野)出品の「あやつばき」が優秀賞1席に、中村文吾さん(久斗山)出品の「てるひろ」が優秀賞に入賞しました。また、肉牛の部で…
-
くらし
松葉がにシーズン到来
11月5日午後10時頃から、浜坂漁協に所属する底引き網漁船13隻(浜坂漁港から7隻、諸寄漁港から6隻)が家族や関係者などに見送られながら出港しました。 6日午前0時の解禁とともに漁を開始し、同日正午から浜坂漁協のせり市場で初競りが行われました。 心配された初日の水揚量ですが、オス・メス合わせて約8.3トンでオス・メスとも昨年を上回り、市場内は夕方まで漁業関係者や仲買人の威勢のよい掛け声で活気に満ち…
-
くらし
米寿祝品温泉プレゼント
米寿祝品として、希望者に対し湯村温泉の温泉を配達する「温泉プレゼント」事業を実施しました。 11月5日には、原眞澄さん、壽美恵さん(千原あさひが丘)宅へ温泉約200リットルを配達し、ホースで自宅へ注ぎました。温泉をプレゼントされた眞澄さんは、「温泉を届けてもらって入れることが嬉しい、今日は家族で温泉にゆっくり浸かりたい」と話していました。
-
くらし
令和6年度上半期(4月~9月)財政状況をお知らせします
町の財政がどのように運営され、どのような状況になっているのかを町民の皆さんに広く知っていただくために財政状況を公表しています。 今回は、令和6年度9月末現在の予算執行状況、財産・町債及び一時借入金の現在高についてお知らせします。 ■歳入と歳出の状況 令和6年度一般会計予算の総額は、9月末現在で137億9,419万7千円です。 収入済額は、50億4,137万円、予算額に対する収入率は36.5%です。…
-
子育て
新温泉町「全国学力・学習状況調査」の結果(1)
令和6年度の全国学力・学習状況調査の結果が、7月29日に公表されました。この調査は、各地域における児童生徒の学力・学習状況を把握・分析することにより教育及び教育施策の成果と課題を分析し、その改善を図ることを目的として実施されたものです。新温泉町における本調査の分析結果をお知らせします。現在この分析結果をもとに「授業で学校を創る」という意識を全学校が学校文化として持つよう、校長のリーダーシップのもと…
-
子育て
新温泉町「全国学力・学習状況調査」の結果(2)
■家庭へのお願い 「生きる力」を育むための確かな学力の育成には、学校と家庭との連携が重要です。 ▼「早寝・早起き・朝ごはん」基本的な生活習慣の定着を 質問紙調査によると、「毎日、同じくらいの時刻に寝る」「毎日、同じくらいの時刻に起きる」の項目で小中学校とも全国平均を上回っています。「朝食を毎日食べている」の項目は、全国平均と同程度です。 朝食を毎日食べている児童の正答率は、食べていない児童より、国…
-
くらし
マイナ保険証をご利用ください
12月2日から、現行の健康保険証は発行されなくなります。発行済みの健康保険証の有効期間は最大1年間の経過措置があります。詳しくは、お持ちの保険証の発行元へお問い合わせください。 ※マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」が交付され、保険診療を受けることができます(現行の健康保険証をお持ちの方へは有効期限が来る前に交付)。 ■利用登録 マイナポータルで登録するか、マイナンバーカードを病院や薬局…
-
くらし
国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入されている皆さまへ
12月1日までに発行された「被保険者証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「限度額適用認定証」、「特定疾病療養受療証」は、住所や負担割合等に変更がない限り、有効期限(最長令和7年7月31日)までご利用いただけます。 マイナ保険証をお持ちでなく、新たに資格確認書の交付を受けた方は、医療機関や薬局等で資格確認書を提示いただくことで引き続き保険診療を受けることができますので、ご安心ください。 ■国…
-
健康
高齢者はフレイル予防が大切です!
フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します。 年齢を重ねていくと、心や身体がダメージを受けた後の回復力が低下し、放っておくと要介護状態に変化していきます。フレイルの段階であれば健康な状態に戻ることは十分に可能です。フレイルの兆候に早く気づき、改善を図ることが大切です。 ■身体的・心理的・社会的3つのフレイル フレイルは大きく3つの種類に分かれます。 (1)身体的フレイル 高齢期にな…
-
くらし
クリーンで美しく、住みごこちのよいまちづくりへのご協力ありがとうございます。
日頃から、町主催のクリーン作戦や各地域や団体で行われている環境美化活動にご参加・ご協力いただきありがとうございます。 ■みんなでなくそう「不法投棄」 近年、廃タイヤ、家電製品の大型ごみ、弁当ガラ、空き缶やペットボトルなどポイ捨てごみ等の不法投棄が後を絶ちません。これらは地域の生活環境や自然環境悪化の原因となっています。 不法投棄は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により禁止されています。違反者に…
-
くらし
12月4日~10日は『差別をなくし人権文化をすすめる町民運動』推進強調週間
国際連合は、1948年(昭和23年)12月10日の国連第3回総会で世界人権宣言を採択し、この12月10日が『人権デー』と定められたことにより、法務省は同日を最終日とする1週間を人権週間と定め、人権尊重思想の普及高揚のための啓発活動を行っています。 差別のない明るい町づくりのためには、私たち一人ひとりが毎日の暮らしの中で人権意識や人権感覚を磨いていく必要があります。日ごろの言動や習慣の中に差別につな…
-
くらし
税務署からのお知らせ 簡単・便利 自宅からスマホで申告!
■ご自宅で 確定申告期間は24時間いつでも利用可能 ※メンテナンス時間を除く ■専用画面 スマホ専用画面で見やすく操作が簡単 ■添付書類不要 書類の記載内容を入力・送信することで添付省略 ※一部の書類は除く ■自動計算 画面の案内に沿って入力するだけ ■持参・印刷・郵送不要 税務署への持参が不要 印刷・郵送代が不要 ■早期還付 還付金の振込みが早い ※2月末までに提出した場合に2、3週間程度で還付…
-
くらし
加藤文太郎記念図書館
■12月のおすすめ本 ▽銀河の図書室(名取佐和子著/実業之日本社) 宮沢賢治を研究する同好会「イーハトー部」の部長、風見先輩が「ほんとうの幸いは、遠い」というメッセージを最後に学校から消えてしまった。部員達は宮沢賢治の言葉や作品を紐解きながら先輩の残した謎を追うが思わぬ真実に直面することに…。傑作青春小説。 ▽深海のスノードーム(安田依央著/中央公論新社) 「やさしい死に方」を教えてくれるという喫…
-
くらし
冬の道路の安全確保のためご協力をお願いします!
今年も雪の降る季節がやってきました。春になれば解ける雪とはいえ、住民生活の切実な問題です。降積雪時には、ルールやマナーを守り、雪対策にご協力をお願いします。 本町及び新温泉土木事務所は、積雪時の円滑な交通確保と住民の安全安心な生活のため、幹線道路等の除雪を行います。除雪作業は、夜も明けない早朝からの出動や悪天候の中での作業など、大変な苦労と危険を伴います。事故がなくスムーズに除雪できるよう、皆さん…
-
文化
未来へ“つなぐ”地域の宝もの
文化財に関わる新温泉町民の輪を広げ、また、子どもから大人までの幅広い年代の方に興味・関心を深めてもらうため、町内に数多く分布する文化財を隔月で紹介します。 ■第10回 温泉城(ゆのしろ) 照来地区の桐岡から湯村へ抜ける途中に、湯村温泉を見下ろす位置に白毫山という山があります。別名城山と呼ばれるこの山にはかつて温泉城という山城がありました。 温泉城が建設されたのは今から約700年前の南北朝時代と推測…
-
イベント
麒麟のまちインフォメーション
■第36回 鳥取市 ▽3千円分のクーポンがもらえる 鳥取市探して!投稿して!得する!キャンペーン実施中 鳥取市内の飲食店などで3千円分の割引が受けられる「鳥取市満喫クーポン」を2万人にプレゼントするお得なキャンペーンを実施中です。 応募とクーポンの使用期間は、令和7年2月28日(金)まで。応募は先着順です。対象ポスターは鳥取市役所本庁舎や鳥取駅前の地下道、対象店などに掲示中。ポスターを探して、投稿…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ その申込み『定期購入』ではありませんか?
低価格を強調する広告を見て、1回だけ、もしくは単品のつもりで注文したら「定期購入」だったという相談が多く寄せられています。特にインターネット通販サイトでのトラブルが多くなっています。通販サイトの最終確認画面で、価格や申込みの解除など重要事項を簡単に確認できる表示が義務付けられています。表示されていなかったり、誤認するような表示の場合は、申込みを取消せる場合があります。 ■クーリング・オフ! 通信販…