広報「町から町へ」 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
〔市民のひろば〕ペットボトルと紙パックの出し方について
■ペットボトル ペットボトルは作業服などの衣料品、ペンケースなどの文房具、スリッパなどの日用雑貨などに生まれ変わります。 1.キャップとラベルを取り除く(キャップ・ラベルはプラ容器です) 2.中身を空にして水洗いする 3.透明または半透明の袋に入れる ☆スーパーなどが行っている資源回収も利用ください ■紙パック 紙パックはトイレットペーパー、雑誌、ティッシュペーパーに生まれ変わります。 1.中を空…
-
くらし
〔市民のひろば〕7月のし尿収集予定/8月のし尿収集予定
■7月のし尿収集予定 ■8月のし尿収集予定 【電話】64-1591【FAX】64-4321
-
子育て
〔市民のひろば〕子育て・教育
■土曜子育てサロン(予約制) 日時:7月20日(土)10時〜11時30分 場所:はぐ〜る 内容:休日のひとときを親子で楽しく遊びます 対象:0歳〜就学前児童とその保護者 定員:親子で20人程度(先着順) 申込み・問合わせ:7月2日(火)から電話ではぐ〜る 【電話】内線896 ■カムcomeサロン(予約制) 日時:8月20日(火)10時〜11時15分 場所:はぐ〜る 対象:生後2カ月からハイハイがで…
-
健康
〔市民のひろば〕健康・福祉
■国民健康保険・後期高齢者医療保健事業個別運動支援参加者募集 健康管理のために運動をしたいけれど、身体の痛みがある、自分だけで実施するのは不安がある人が安全・安心に運動できるよう、専門職による個別支援を受けていただけます。 募集期間:7月1日(月)〜11月29日(金) 実施期間:7月8日(月)〜令和7年1月31日(金) 場所:高井病院内 メディカルフィットネスSORA 内容:専門職による個別運動メ…
-
講座
〔市民のひろば〕第38回日本看護歴史学会学術集会 市民講座開催
日本看護歴史学会は、広く看護の歴史を探究すること、そのための人的、知的交流を図ることを目的として、1987年8月に設立されました。第38回学術集会は「未来に向けて歴史をつなぐのは今」をテーマに開催します。今、歴史をつなぐことに取組んでいる講師を迎えて、2つの市民講座を開催します。 ■「伝統の技 手漉き和紙宇陀紙 6代目から7代目につなぐ」 日時:8月11日(日)13時~14時30分 講師:福西正行…
-
講座
〔市民のひろば〕“いきいきはつらつ教室”参加募集
市立メディカルセンター内2階地域包括ケア広場で開催する介護予防教室です。 時間:13時30分~14時30分/13時15分受付(受付時に検温を行います) 対象:おおむね65歳以上 定員:15人程度(先着順) ~7月1日(月)9時から申込み受付開始~ 費用:無料(材料費は参加者負担) ☆クラフト:材料費(8月8日(木)までに申込み) ☆いけ花:1,500円(8月21日(水)までに申込み) ☆こころ画シ…
-
健康
〔市民のひろば〕身体いきいきチャレンジIII
最近、「足元が少しふらつく」「身体が弱ってきたなぁ」など転倒に不安を感じていることがありませんかバランス運動を中心とした運動をはじめてみましょう ○日時 ☆A班、B班それぞれ15人ずつに分かれます ☆班分けは、こちらで決定し案内させて頂きます 場所:高井病院西館1階講堂(体力測定のみ天理市立メディカルセンター2階) 内容:体力測定・バランス運動・筋トレ・足裏ケア・結果説明など 講師:中谷敏昭さん(…
-
くらし
〔市民のひろば〕オレンジサロン(認知症サロン)
日時:8月23日(金)10時~12時 場所:地域包括ケア広場 対象:認知症の人の家族 申込み:電話でまちかど相談室 【電話】85-6656
-
くらし
〔市民のひろば〕ミュージックケア(認知症音楽療法)
日時:8月6日(火)13時30分~14時30分 場所:地域包括ケア広場 講師:川西明代さん(認定音楽療法士) 対象:認知症当事者とその家族 申込み:電話でまちかど相談室 【電話】85-6656
-
健康
〔市民のひろば〕STEP体操
転倒・嚥下障害・認知症の予防を組合せた体操です。 ■天理駅南団体待合所 日時:8月8・22・29日の木曜日10時~11時 定員:30人(先着順) ■地域包括ケア広場 日時:8月2・16・23・30日の金曜日13時30分~14時30分 定員:15人(先着順) 申込み:電話でまちかど相談室 【電話】85-6656 ☆タオル・飲み物持参、動きやすい服装で来てください
-
スポーツ
〔市民のひろば〕第57回 市民体育大会参加者募集
■水泳 日程:9月15日(日) 場所:スイムピア奈良(大和郡山市宮堂町310) 種別: ・小学生記録会及び競泳 自由形・平泳ぎ・背泳ぎ(25m・50m) ・中学生、16~18歳、19~29歳 自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ(50m・100m)、個人メドレー(100m) ・30~79歳・80歳以上 自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ(25m・50m) 申込期間:7月1日(月)~8月9日(金)9時…
-
スポーツ
〔市民のひろば〕長柄運動公園 第15回開放DAY
日時:8月3日(土)9時~16時 場所:総合体育館(主競技場、ボルダリング、市立庭球場) 費用: 大人(高校生以上) 500円 こども(小中学生) 300円 未就学児 100円(要保護者同伴) ☆上記料金にて全てのイベントに参加できます 内容: 〔体験コーナー〕 ・トランポリン 第1部 9時~12時 第2部 13時~16時 ・フットサル 時間未定(午前か午後で2時間) ・ボルダリング(15分交代)…
-
くらし
〔市民のひろば〕くらしの相談 7月
くらしの悩みごと、心配ごとなど気軽に相談ください 申込みの記載があるものは予約が必要 ■法律相談(弁護士)(要予約) 日時:3・24日の水曜日13時~16時10分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回20分間 申込み・問合わせ:市民総活躍推進課 【電話】内線429 ■法律相談(司法書士)(要予約) 日時:16日(火)13時~16時20分 ☆面談・電話相談を選択 ☆相談時間は1回40分間 申込み…
-
くらし
〔市民のひろば〕天理市施設の休館日
■市民活動交流プラザ(かがやきプラザ) 日・月曜日及び祝日 ■石上児童館 日・月曜日及び祝日 ■御経野児童館 日・月曜日及び祝日 ■嘉幡児童館 土・日曜日及び祝日 ■メディカルセンター 日曜日及び祝日 ■障害者ふれあいセンター 月曜日及び祝日 ■文化センター(【電話】63-5779) 月・火曜日及び祝日 ☆会議室、オーディオルームの貸館が再開しています ■図書館 月・第4金曜日及び祝日 ■市民会館…
-
くらし
まちのできごと
■5/12 “ちょっと、いい日曜”本ぶらサンデー 第5回天理本通りマルシェ本ぶらサンデーが開催されました。当日は、美味しい料理やスイーツのキッチンカーがズラリと並び、素敵なアクセサリーや小物などハンドメイドのお店もたくさん出店していました。 商店街ではその他にも音楽ライブやマジックショーなど様々な工夫を凝らした催しがあり、1日があっという間に過ぎていきました。 ■5/18 「ホタル舞い いのち輝く…
-
くらし
奈良交通の路線バス天理桜井線でアンケート調査を行います
調査日:7月1日(月)、6日(土) 予備日:7月8日(月)、13日(土) バス乗車の人に上記調査日に調査員からアンケート用紙及び調査票の回答依頼がありますので、協力をお願いします。 1.バスの乗車時に調査員が、ひとりひとりに、2種類の調査票を配布します。 2.ビンゴ型の調査票は乗車中に回答いただき、下車時に別の調査員に渡してください。 3.封筒入りの調査票は記入後、ポストに投函ください。 実施主体…
-
くらし
「天理大学 i(アイ)CONNECT(コネクト)Shop(ショップ)」プレオープン!
5月25日(土)、旧コフフンショップが「天理大学iCONNECTShop」としてプレオープンしました。 天理市の特産品や天理大学関連グッズを販売します。 今夏には、モンベルショップやカフェとともにグランドオープンする予定です。 ■プレオープン営業時間 10時〜17時(第1・第3火曜日は休館) ☆その他、臨時休業する場合があります
-
その他
その他のお知らせ (広報「町から町へ」2024年7月号)
■人の動き 人口/61,069人(-66) 男/29,835人 女/31,234人 世帯数/29,504世帯(+21) 5月末日現在 ( )は前月比 ■「サマージャンボ」については本紙をご覧ください ■天理市役所 【電話】63-1001(代) ■天理市広報 町から町へ 2024 7 No.1707