広報「町から町へ」 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
天理市立休日応急診療所
事前に電話にて診察の受付を行っています。必ず電話をしてから来所してください。 休日応急診療所と市立メディカルセンターは同一建物にありますが、別の医療機関ですので、注意ください。 ☆休日応急診療所は、応急診療を目的としていますので、点滴、レントゲン検査、血液検査などは実施していません 診療科目:内科・小児科 診療日時:日曜日及び祝日/10時~16時 持ち物:マイナンバーカード(健康保険証)、後期高齢…
-
くらし
〔市政ニュース〕後期高齢者医療に加入しているみなさんへ 各種健診を受診しましょう
年齢を重ねるとともに、日頃の健康管理がとても重要になります。自分の健康状態を知り、疾病の早期発見や重症化予防のため、健康診査を受けましょう。医療機関へ直接問合わせのうえ、受診してください。 ■後期高齢者健診を受診しましょう 健診期限:令和7年2月28日(金)まで 持ち物:健康診査受診券、質問票、被保険者証 ☆健康診査受診券は、5月末に対象者へ送付しています ☆令和6年4月1日から10月31日の間に…
-
講座
〔市政ニュース〕移動型スマホセミナー
専用車両内で行うセミナーです。専門スタッフが対応します。 日程:11月下記日程にて開催 場所: 7日(木) 井戸堂公民館 8日(金) 市役所正面玄関前 内容: 基礎編…電話・カメラの使い方、地図アプリの使い方など 応用編…アプリ追加方法、インターネットの使い方など スマホでハザードマップを確認しよう…ハザードマップポータルサイトの検索・ブックマーク方法など LI…
-
くらし
〔市民のひろば〕図書館へようこそ
■新着 一般書 『隣の国の人々と出会う-韓国語と日本語のあいだ-』 斎藤真理子/著(創元社) 80年代、まだ韓流文化への関心が低かった頃、著者は、小鳥の羽ばたきのような形を持つ文字ハングルに出会った。ソウルの町のカフェや地下鉄の扉など至る所に貼られた詩の一節、豊かな文学に魅せられた著者は、翻訳家として歩み始め…。日本語と韓国語のあいだに立ち、隣の国の人々が言葉(マル)に託した声(ソリ)を再現しよう…
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座(1)
■なら歴史芸術文化村滞在アーティスト誘致交流事業文化村AIR 滞在アーティストによる作品制作と成果発表展についてお知らせ。 滞在アーティスト大槻唯我さんが10月より市に滞在し、次の予定で作品制作及び成果発表を行います。ぜひ来場ください。 ▼作品制作 日程:10月13日(日)〜11月15日(金) 場所:なら歴史芸術文化村芸術文化体験棟3階スタジオ301 ☆スタジオでの制作の様子を見学いただけます(不…
-
イベント
〔市民のひろば〕イベント・講座(2)
■天理じゃんじゃん市 日時:11月3日(日・祝)9時〜15時 場所:長柄運動公園多目的広場 ☆駐車場は長柄運動公園グラウンドです 内容:飲食物・物産販売ブース、フリーマーケット、ステージイベント、大抽選会のほか恐竜展示や木工工作体験、天理ライオンズクラブによる「花いっぱい、みどりあふれる町づくり」をテーマにした古着と苗木の交換(SDGs活動)なども行います。交換した衣類は海外の古着マーケットでリユ…
-
イベント
〔市民のひろば〕You and Iロビー・コンサート~三村光子作品集よりお聴きください♪~
■バリトン独唱 日時:11月15日(金)12時20分~50分 場所:市役所1階 市民ホール 出演: バリトン…三村雅美 ピアノ…三村光子 曲目:三村光子作曲…優しい心(平野ひな詩集)から 春の匂いがするよ/夢/白ほととぎす/淡雪 ほか 問合わせ:文化センター 【電話】63-5779
-
文化
〔市民のひろば〕天理図書館開館94周年記念展「芭蕉の根源-北村季吟生誕四百年によせて-」
源氏物語の注釈書『湖月鈔』で知られる北村季吟は今年生誕400年を迎えます。彼は俳諧師として一門をなし、晩年には江戸幕府の初代歌学方にも就いた多才な文化人でもありました。そして、その俳諧の門弟に松尾芭蕉がいます。古典や和歌を通じた人格錬磨を俳諧師にも求めた季吟。その門から出でて風雅を追求し、師風を離れて独自の世界を築いた芭蕉。本展覧会では、季吟と芭蕉の自筆資料を中心に展示し、この師弟の人生を辿ります…
-
くらし
〔市民のひろば〕くらし・環境(1)
■奈良税務署からのお知らせ ▼毎年11月11日から17日は税を考える週間です 国税庁ホームページでは、「国税庁の取組」や「税に関する情報」を紹介しています。 問合わせ:奈良税務署 【電話】0742-26-1201 ■天理市合同就職面接会(予約制) 市内の企業で働きたい求職者と市内企業の結びつきをサポートするため、合同就職面接会を開催します。 日時:11月7日(木)13時〜16時 場所:文化センター…
-
くらし
〔市民のひろば〕くらし・環境(2)
■市環境連絡協議会落ち葉かき 日時:11月23日(土・祝)10時〜11時30分/9時30分受付 ☆雨天中止(開催の有無は、当日7時30分以降に問合わせください) 集合場所:市役所正面玄関 内容:街路樹の落ち葉清掃を行い、その落ち葉を肥料として活用することで、市内の景観保全と「天理市美しいまちづくり条例」の実践に努めます 持ち物:タオル・軍手・飲み物 申込み:申込不要(当日参加可能) 問合わせ:環境…
-
くらし
〔市民のひろば〕全国一斉「女性の人権ホットライン」
夫・パートナーからの暴力、職場などにおけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの女性の人権に関わる問題について、相談を受けます。相談は無料で秘密厳守されますので、気軽に利用ください。 全国共通ナビダイヤル 【電話】0570-070-810 相談員:人権擁護委員及び法務局職員 期間:11月13日(水)~19日(火) ・平日…8時30分~19時 ・土・日曜日及び祝日…10時~17時 ☆最寄り…
-
くらし
〔市民のひろば〕年末調整及び年調減税事務説明会日程
日時:11月21日(木)10時~12時、14時~16時 場所:奈良公園バスターミナルレクチャーホール(奈良市登大路町76 奈良公園バスターミナル東棟2階) 対象:奈良税務署管内の源泉徴収義務者の人(奈良市、大和郡山市、天理市、生駒市、生駒郡) ☆資料は当日配付 ☆会場には無料の駐車場はありませんので電車・バスなどの公共の交通機関を利用ください 定員:各250人(予約不要) 問合わせ:奈良税務署 法…
-
くらし
〔市民のひろば〕使用済小型家電の処分について
「使用済小型家電」とは、家庭で使用していた、コンセントや電池で動く家庭用の電気製品で不要になった物のことです。 これらの使用済小型家電には、レアメタルなどの貴重な金属資源が含まれているので不燃ごみではなく資源ごみとして回収しています。 いずれかの方法で処分してください。 ■収集に出す場合 資源ごみ・燃やせないごみの週(1・3週または2・4週)の金曜日の小型家電の日に45L以下の袋に入れて決められた…
-
くらし
〔市民のひろば〕11月のし尿収集予定/12月のし尿収集予定
■11月のし尿収集予定 ■12月のし尿収集予定 【電話】64-1591【FAX】64-4321
-
しごと
〔市民のひろば〕天理市社会福祉協議会正職員募集
市における社会福祉事業・その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を目的とする法人です。本会の業務に従事する正職員を下記のとおり募集します。 試験日時:12月15日(日) 試験場所:天理市社会福祉協議会内 試験内容:書類審査・1次面接・2次面接 受験資格:(以下の4つの条件に全てに該当する人) (1)平成2年4月2日以降に生まれた人 (2)学…
-
しごと
〔市民のひろば〕養護・特別養護老人ホームふるさと園正規看護職員募集
市社会福祉事業団職員(ふるさと園職員)採用候補者試験を行います。 試験日時:12月21日(土) 試験場所:天理市立養護・特別養護老人ホームふるさと園1階会議室 試験内容:面接試験 受験資格:昭和40年4月2日以降に生まれた人で、正看護師資格及び普通自動車免許(AT限定可)を取得している人 採用予定人員:1人 申込み:11月5日(火)~12月6日(金)までに養護・特別養護老人ホームふるさと園事務室へ…
-
くらし
〔市民のひろば〕ボランティア・市民活動情報
■マジック研究会 みんなに笑顔をお届けします 平成15年に「手話」の勉強を始め、ろうあ者の人々との交流会でマジックを披露したことが契機となり、平成20年に会員6人で研究会を結成。月1回の勉強会を行い、会員皆で失敗をしながら練習を続けました。 はじめは口コミでしたが、障害者団体、介護施設、長寿会、子ども会と依頼あるところに「笑い」と「不思議」をコンセプトにボランティアマジックとして活動してきました。…
-
子育て
〔市民のひろば〕第41回青少年を守り育てる市民の集い~わたしの主張inてんり~
【青少年健全育成天理市民会議】 市内の小・中学生による主張の発表大会です。子どもたちが、普段考えていること、社会への意見、未来への希望、感動したことなどを自分の言葉で発表します。 日時:11月16日(土)10時~12時(予定) 場所:市民会館(やまのべホール) 内容: ・青少年健全育成推進運動ポスター優秀作品表彰式 ・「わたしの主張inてんり」主張大会 ☆手話通訳があります 費用:入場無料 託児:…
-
子育て
〔市民のひろば〕11月は「子ども・若者育成支援強調月間」
めまぐるしく変化する現代社会の中で、様々な悩みを抱えた子どもたちや若者が相談の機会や居場所を求めています。 家庭や地域の人と人とのつながりの中で、話し合い、ふれ合い、認め合い、思いを伝えて理解し合う人間関係を大切にしていきましょう。
-
子育て
〔市民のひろば〕子育て・教育
■離乳食講座・相談会(予約制) 日時: ・離乳食講座(離乳食初期〜中期頃) 11月12日(火)10時〜11時20分 ・離乳食相談会(離乳食後期〜幼児食) 11月19日(火)10時〜11時20分 ☆申込みはいずれか1日のみ 場所:はぐ〜る 講師:上西智佳さん(管理栄養士) 対象:生後4カ月〜1歳6カ月頃の子どもを持つ保護者(子ども同伴可) 定員:各日8組程度(先着順) 費用:無料 申込み・問合わせ:…